2018年10月23日

『静かな月夜の不確かなこと』にレビューいただきました〜

昼寝研究所寝言レポート#1675

いつも通り火のように燃えさかる思いを胸に颯爽と会社に行こうと思ったのですがまず最初に火を探すところから始めなきゃならないようでようやく滑り台の下で見つけた小さな小さな火種を大切に運んできたのですが案の定思いというか心がどこにあるのかわからなくなってしまって二日ぐらい前に机の下で見たような気がしたのですが見当たらずまあそこは適当にごまかすことに決めてガランドウの胸に火を付けながらあれ三日前にはあの鳥居の向こうにあったけどなあと会社を探して御堂筋をさまよいながらお送りする寝言日記でございます。

=====================

拙著『静かな月夜の不確かなこと』に新たなレビューをいただきました〜
マグザブが好きな方からの感想。
レビューは自分の書いたお話が本当に人に読んでもらえているのだと実感できます。
さらに、楽しんでいただけたのだということがわかるのは、なんと幸せなことでしょうか。
嬉しい感想、ありがとうございました。
このシリーズのスピンオフはタイトルが早々と決まっているので、多分いま書いているヤツの次になります。

それにしても、このオハナシのレビューは3作目ということもあって、わざわざここまでお付き合いいただいた方々の意見ということもあるのか、3件とも暖かい内容ばかりでニヨニヨしたり泣けてきたり。
皆様、本当にありがとうございます。
頑張って新作書きます。



=====================

Mリーグを適当に追いかけています。
試合が多すぎて見切れない……
でも、新しい雀士達が見れて楽しいですよ!
近藤誠一プロの、純チャン三色テンパイから凄まじい気迫で親のリーチに叩きつける4ピン。
そして、次に当たり牌の6ピンを持ってきて、ため息と共に9ピンで回避。
いやー、最高にカッコイイです。
そして、多井隆晴プロの楽しい解説。

しかし、そろそろチームごとの点差が開いてきたなあ。
コナミ頑張ってほしい……
あの佐々木寿人プロがいるチームですよ?

=====================

健康診断でヤバい結果が出たので、お酒をかなり控えています。
が、そろそろアレです。
もう平気なんじゃないですかね?
あ、血圧は高いままで、悪玉コレステロールもヤバい値ですが。
……もう平気なんじゃないですかね

=====================

というわけで昨日2018年10月22日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が2冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1592ページ。ありがとうございました。

新作は日々少しずつ書いております。
なんとなくざっくりとした流れだけで書いているといういつも通りの行き当たりばったり作戦あるいは戦略なし作戦。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! いま3巻読んでいます。

posted by Red56 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作のKindle本情報

奇想天外なオハナシ『弓道士魂』

昼寝研究所寝言レポート#1674

いつも通り月曜日はほぼ最悪あるいはまるで災厄なのでもうここはどっしりと腰を落ち着けて地団駄を踏みつつその振動で反時計回りに回転しながら南進することで何とか35ヘクトパスカルを保ちつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

三十三間堂と言えば京都にある巨大な仏堂です。
Wikipediaによれば千と一体の仏像があるそうです。

この長い建物の軒下の端から端(約121m)まで「縁側と軒天井に当たらぬように矢を射抜く」ということを、まあ、思いついたらやりたくなるのはわかります。
でも、普通に考えたら罰当たりでしょ。
という状態であっても、誰かがそれをやってしまったら、もう歯止めが利かない競争に……

その一連の騒動を描いた劇画の巨匠である平田弘史先生の『弓道士魂〜完全版〜』を読みました。
読み方は『きゅうどうしこん』です。
常人では一本足りとて射抜くことができない距離。
それをできるのは何年もかけて弓を引く鍛錬を積み重ねた者のみ。

……というか、読んでいる間は『これはおもしろい作り話だなあ』と思っていましたが、まさか実話だったとは……

お腹いっぱいの力作です。

巻末に連載当時の編集者の対談も載っています。Kindle版ならかなりお得。



=====================

というわけで昨日2018年10月21日の自作Kindle有料版ダウンロード数は3冊。無料版が7冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1505ページ。ありがとうございました。

はい、新しい話を書いていますが……
ほら、サマータイムリバースとかいうわたしの書いた傑作があるじゃないですか。
その登場人物である日菜子さんにもう一度出てもらおうと思って、いままで何度か試みてはいるのですが、前作がスゴすぎて、まったくオハナシにならないのです。むー。

まあ、今回もソレかもしれませんが、とりあえず20枚ぐらい書いてます。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。



未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! いま3巻読んでいます。





2018年10月21日

枯れない強い気持ち〜『マキとマミ』2巻読みました。

昼寝研究所寝言レポート#1673

いつも通り休みの日には買い物に行きがてらウォーキングをして適度にちょっと運動が足りない状態に持っていこうと目論んでいるのですが圧倒的運動不足の前には為す術もなく持っているジーンズ以外のズボン全てから拒絶されてもう途方に暮れつつウエスト3cm妥協ズボンを買ったらそれもギリギリという体たらくにもういっそ爽やかな笑みをお見舞いしてやれと思いつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

RTDリーグ2018の決勝1日目を見終えました。決勝は全2日です。
いやー、内川プロ……スゴい勢いです。
最後の凄まじい上がり。切る牌を間違えてもこのスゴい手(倍満)になるなんて、勢いのある証拠です。まあ、本人はばつが悪そうでしたが……
2017の不調からここまで来たことを思うと、応援せずにはいられません

そして、瀬戸熊プロ……苦戦していましたが、最後まで諦めずに闘うと、力強く言っていました。ブログでも反省点をすかさず分析しておりました。
https://ameblo.jp/setokuma/
皆の話にちょくちょく出てくる「カッコイイ瀬戸熊プロ」が見たい!

=====================

いまでも油断すると腰が痛くなるので、軽いリュックを探しています。
いま使っているのはIKEAで買ったものですが、次第にヘタってきてます。
Amazonで探して二つまで絞りました。
14インチのPCしか入らない小さなリュックと、15インチまで対応しており、ファスナーで一部が切り離せるものとで迷っています。

15インチは重さが600gほど。14インチの方は『軽量』と繰り返し書いてあるだけで重量が書かれていないという致命的な説明文。
どっちにしようかなあ。

いま、日記を書いていて思いましたが、重量を説明できていない時点で製品に関する信頼度はかなり落ちますよね……

というわけで14インチの方は選びませんでした。
15インチの方を注文。

あと、マグネットでピタッと充電できるケーブル&アダプタのセットを注文。

=====================

さて、昨日購入した『マキとマミ』2巻を読み終えました。



一気に読んでしまった……もったいないですが、後悔はしていません。何度でも読める内容です。

1巻に続いて『衰退するモノのオタク』というシチュエーションが生み出す『いとをかし』な世界を見事に描いています。

当初、出オチだと思ったこの作品が、読み進むほどにおもしろくなっていくのは作者のオタクに対する目線の優しさ故でしょう。

そして、巻末には「毎月描けるようなものではない」ということで、新作が不定期になるということを宣言しています。
いくらでも待ちます

ここにあるのは無償の愛のカタチ。



=====================

というわけで昨日2018年10月20日の自作Kindle有料版ダウンロード数は2冊。無料版が8冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1349ページ。ありがとうございました。

さあ、ちょっとアレを頑張って、ダメだったら値を上げます。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! いま3巻読んでいます。



2018年10月20日

うろうろ天王寺

昼寝研究所寝言レポート#1672

いつも通り天王寺キューズモールのフードコートからカラッポの皿うどんのお皿と共にお送りする寝言日記でございます。

=====================

というわけで大阪市立美術館ルーブル美術館展へ行ってまいりました。
絵はそれほど多くなくて、彫刻が半分くらいか……な?

リアルな肖像画の迫力を堪能しました。

というか、何点か古い時代のものを見て、最初に目に飛び込んでくる鮮やかな絵画が『マラーの死』で、最近ネットでネタになり、書籍にもなった『名画に勝手にコメントをつける』を思い出してちょっと笑えました。

一番気に入った作品はアントワーヌ・ヴェスティエの『画家の妻と子どもの肖像』です。
夫人がチャーミングなのですよ。目にホワイトが入っているんですねえ……
三万円ぐらいだったら個人で買います。

=====================

アポロビルの喜久屋書店でコミックを購入。
いつの間にか『マキとマミ』の新刊が2巻として出ているではありませんか!

これ、前の『マキとマミ』は特に巻数が明記されていなくて、ネット上では続きが掲載されていましたが、本としては一冊きりでお終いかと思っていたのです。

前もネットで気になっていたところを、この本屋で平積みになっているのを見て衝動的に購入したのを思い出しました。
絵が綺麗なんですよね。そして、内容は衰退ソーシャルゲームオタク? の上司と部下のフワフワオタクコメディです。
楽しみだな〜

2巻は読み終えていませんが、とりあえず前作のKindle版リンクも貼っておきます。



=====================

そしてdonguri.fmでいつか紹介されていた『Dr.STONE』を買ってみました。
作画のBoichi先生はいままで何度か読んだことがあります。
今回は原作付きで、初の少年誌連載だそうです。

おお、ちょっとおもしろいかも。
娘が気に入れば、次も買うかもしれません。

=====================

というわけで昨日2018年10月19日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版も1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2267ページ。ありがとうございました。

アレはアレですが、コレがちょっとどうにもなりません。
いまから考えて駄目だったら泣きます。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! いま3巻読んでいます。


posted by Red56 at 23:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記