2018年10月19日

Appleのアレトカコレトカ

昼寝研究所寝言レポート#1671

いつも通りiPad Miniのベゼルが改めて気になり出してもう最近のアレやコレに比べると随分と広いなあともしかして学年と名前を書くためのスペースかしらん丁度真ん中に区切りとなるボタンもあるしと思って試しに書こうと思ったらもうとっくに学年なんて失ってしまっている自分に気がついてしょうがないから年齢を書くことに決めてさあ油性マジックを取り出してと思ったら名前も失っていることを思い出してつまり何も書く必要などないもう自由だ自由だ金曜日と必要以上に明るい声色でお届けする寝言日記でございます。

=====================

拙著『チョコレートの天使』が【SF・ホラー・ファンタジー】の5位辺りをうろうろしています。たまに『時をかける少女』と入れ替わって4位になったりしています。
そして、1〜3位はKDP作家の本。このランキングはちょっとヤバい気もします。

https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text/2292700051

=====================

今日も疲れました……
もう寝ようかなあ……

新しいアレをアレしています。
あまり詳細を考えずにアレしていますが……

=====================

AppleのiPad関連の発表会が10/30に行われるとのこと。
Macの新機種もいくつか発表されると思いますが……

ノートのキーボードが刷新されること。
無駄な上に不便ななんちゃらバーが消えること(肝心の時にボリュームの変更ができずにイライラすることも)
Proを名乗る機種に外付けGPUがのること。

そんなところを希望しますが、どうでしょう。

と言いつつ、一番期待しているのはApple Pencilが収納できるiPadかなあ……

=====================

というわけで昨日2018年10月18日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が7冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1757ページ。ありがとうございました。

休みの間に色々ちょっと進めたいと思いつつ……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! いま3巻読んでいます。

posted by Red56 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年10月18日

テープぴょこぴょこ

昼寝研究所寝言レポート#1670

いつも通り百均の安いテープ台を使っていたらテーブルから足の上に落っこちましたがこの台は中にセメントが詰まって重さを保っている製品でしたが随分前に底が抜けてごそっとセメントが出てきたので以来カラッポで使っていたので事なきを得たことよと安堵しながらお送りする寝言日記でございます。

=====================

これ、いい加減にちゃんとしたヤツに買い換えるか。1000円ぐらいかな、と思って見てみたら……

テープ台って、最近のやつは「テープがまっすぐに切れる」ってのが一つ売りになっているようです。
こんなものも進化しているんですねえ。



こんな高級志向のものもありますが……それほどのものか?


これは見た目がユニーク。他の色もあっておもしろいです。


……なんだ「冷凍庫テープ」って?


=====================

そう言えば、コクヨが四角いスティック糊を販売するというニュースが。
ありそうでなかった製品とのことで、確かに机の上で転がらないし、紙の隅まで糊が塗りやすいから便利かも。

それにしてもいままでこんな製品がなかったのか……すごいなあ。
と思ったら……

普通にアルヤンケー!



以上、文具大好きオジさん(完全にどうでもいい嘘)がお送りしました。

=====================

というわけで昨日2018年10月17日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1528ページ。ありがとうございました。

うーむ……あれこれ悩んでおります……どうすんだこれ?
ちょっと考えよう。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! いま3巻読んでいます。

posted by Red56 at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年10月17日

才能努力体力気力の『アニメタ!』

昼寝研究所寝言レポート#1669

いつも通り東京から飛び出て大阪に帰ってきて特にこの土地に愛着などはありませんが京都を過ぎてああもうすぐかと思うのは別にホッとしているワケじゃないんだからねと一人謎の遊びをしながらお送りする寝言日記でございます。

=====================

はい、帰ってきてまずは……RTDリーグ2018のセミファイナル最終日を見ています。
うわー、内川プロが発白南ホンイツチャンタドラドラを親で上がりました……
去年、RTDリーグ2017でとことん苦しんでいたあの内川プロ。今年も予選でかなり厳しい状況でした。
それがいまセミファイナルで驀進中。ってバクの字ってこんなのか。
マンガのように勝っています。もう、すごい。恐ろしい。ちょっと線の細そうな、二枚目眼鏡雀士の怒濤の快進撃。もう、セミファイナル最終日はこれに尽きるかと。
いやあ……

といいつつ、まだ9時間ある放送の5時間分しか見ていないという……長いよ! でも楽しすぎます。

=====================

今日は帰りの新幹線で久々に電車に酔いました
かなりしんどい中、弱ったわたしを支えてくれたのは花村ヤソ先生の『アニメタ!』でございます。
おもしろそうだと思っていたのですが、四文字タイトルなのでちょっと敬遠しておりました。

作者の花村先生は元アニメーター。
その立場で描かれる《アニメを作る人達のお話》です。
確かにリアリティがヤバいです。
主人公はアニメが好きで、ついにアニメ作成スタジオに就職。
しかしながらその志に画力と技術がまったく追いついていないことを思い知らされます。
圧倒的にキビシイ労働条件。
繰り返されるリテイク(描き直し)。
同期の人達との仕事量の差。

それでも夢を信じて少しずつ前進していく主人公の頑張りが見所なのですが、それ以外に日本のアニメスタジオが抱える問題もわかってしまうという……そして、4巻のアニメ監督との対談ではそれが既に致命的なレベルになっているのでは、というような内容に……大丈夫か日本アニメ。

とりあえず色々と楽しませていただきました。
次巻を楽しみに待ちたいと思います。



=====================

というわけで、昨日2018年10月16日の自作Kindle有料版ダウンロード数は2冊。無料版も2冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1316ページ。ありがとうございました。

ああ、明日からまた平常運転になりたいものですが……
今日、一瞬だけチョコレートの天使が【SF・ホラー・ファンタジー】で4位になっていました。
ありがたいことです。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! いま3巻読んでいます。


2018年10月16日

出張なので特別短い版ですが、中身はいつもと同じかと。ほぼゼロってことです。

昼寝研究所寝言レポート#1668
いつも通り大阪から飛び出て西葛西のホテルの一角からほろ酔いのぼやぼやした頭でお送りする寝言日記でございます。

=====================

うわー、久々にビールを飲んだら効くなあ……

今日は朝早くに大阪を出て新幹線で東京へ。
東京駅近くで一つお仕事を終えて海浜幕張へ。
その後、門前仲町駅付近でお付き合いのある会社の人と飲みました。

そして西葛西のホテルへ戻ってこうして日記を書いているわけです。

=====================

さて『波よ聞いてくれ』を改めて読み返すと、とんでもなくおもしろいことを改めて認識するわけです。
作者の沙村広明先生は個人的に天才マンガ家なのですが、それにしてもこの世界観の作り方はスゴいです。
5巻まで続いているのに、どういうマンガなのか人に説明するのが非常に困難だという点。
それでいて、強烈な魅力を持っているということ。
『親の死に目以外ならどんな悲劇からも5日で立ち直る自信がある』
という言葉から始まる一ページ。見開きのタイトルページを経ての2, 3, 4でミナレ姐さんのトリコですよ。そして、その後数ページの展開でもうこの物語にどっぷり引き込まれるという……なんちゅう匠の技。
そして、研ぎ澄まされたセリフと伏線にもう完全にやられますよ。
特にあの何気なくアレしたあの人との繋がりの凄まじさ。
さらに、それが発展した時には、このマンガの方向性を真剣に疑いましたが、まさかの着地。近年稀に見る驚きでした。

くっそー、読む度におもしろいな。



=====================

なので、今日はお酒も入っているのでこの程度で良いですか?
はーいはーい。(心地よい肯定の声)

=====================

というわけで昨日2018年10月15日の自作Kindle有料版ダウンロード数は4冊。無料版が0冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は961ページ。ありがとうございました。

今日はもう寝ます……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! いま3巻読んでいます。



posted by Red56 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記