2018年11月09日

秋へ続く隘路

昼寝研究所寝言レポート#1692

いつも通りいつかの秋を思い出しながらやや霞んだ薄く青い空を見上げると空に映ったいつかの秋の中にこちらを見ている僕がいてお互い自分のことがわかっているから手を振ることもなくやがて太陽風が途切れて空はまたざらついた美しさを取り戻すのだけれどそれが正しいわけではないと思いつつ僕は運河沿いに歩きながら先ほど見ていた自分が微かに笑みを浮かべていたような気がしてしょうがないと思いつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

娘が風邪気味。
そうか。そういう季節です。
そういえば受験はなんであんな不便な時期にやるんでしょうか。
電車もバスも大量に止まる可能性が高くて風邪やインフルエンザが流行る時期に重要な試験をやるというのは、どのような仕組みにとって都合がいいんでしょうか。

まあ、クソミソな仕組みだとわかっていても止まらないのがこのアレのアレですよね。もちろん良いアレで。

=====================

カササギ殺人事件』は上巻30%まで。
もうね、忙しくて小説を読んでいる場合ではないという場合には小説を読むのがハカドルのです。

登場人物が多いなあ……
しかし、これ、どういう趣向なんだろ……
普通のミステリっぽいものがちょっと気になる見せ方で展開しているわけですが……
探偵がいきなりとんでもないことになったところから始まっています。
楽しいです。
情景の書き方が丁寧だなあ。それにくらべてわたしのアレもコレも……

=====================

いま、この休みを乗り切るために沙村広明先生の本を一冊買っても良いことにしたのですが、昔の短編集にするか、映画にもなった無限の住人5冊合本にするか迷っています。
まあ、もうしばらく迷っていようかな。

=====================

明日はYoutubeでCOBRAを見るぞ!
なんか昔のアニメが公式で公開されているのを発見しました。
楽しみだ〜

=====================

Mリーグを見ております。
麻雀格闘倶楽部(マージャンファイトクラブ)は相変わらず最下位をまっしぐらですが、佐々木寿人プロがそのうちやってくれるでしょう。
個人的には好きな三人の雀士が集まっているABEMAS(アベマズ)を応援しているのですが、多井プロが強すぎて、チーム順位の浮き沈みがあまりなく、たまに2位になったりしますが、ほぼ首位独走。
こうなると、ファイトクラブの高宮プロがいま初トップ目前という状況を応援してしまうわけです。
楽しいですねえ。

=====================

というわけで2018年11月8日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1125ページ。ありがとうございました。

もうね、この休みに何かをどうにかという余裕はありませんよ……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』また一巻からかなあ。
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。

posted by Red56 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月08日

秋の日常

昼寝研究所寝言レポート#1691

いつも通り秋に引かれた葉がいつもと少し違う速さで落ちていくのを間接視野で捉えながらまた別の葉がくるりくるりと舞い落ちるのを眺めてそれを箸で捉えることの難しさを知っているので慎重にコレはと思う動きの一枚を一瞬で見定め素早くその下に移動して右手を挙げたところで箸を持っていなかったことに気がついて慌てて左右のジーンズのポケットから耳かきを取り出して構えて二度三度と鋭く振り回すも全ての葉が足下に無事たどり着き右手には何も掴めなかった耳かきが残りここが肝心なのだけど慌てる様子を露ほども見せずゆったりと落葉の舞を練習している体でお送りする寝言日記でございます。

=====================

さて、色々とアレです。
なのでもうアレです。

久々にミステリを読んでオモシロかったので、ついに今年最大の話題作(狭い視野で見聞きした知識でそう思い込んでいます)である『カササギ殺人事件』を読み始めました。
……まあ、ここで名を挙げたので、最後まで読みたいと思います。まだ上巻の10%。なんか妙な出だしです。

=====================

ミステリと言う勿れ』の3巻が先月出てた〜
気付かなかったよ!
というわけでヤマダ電機の書籍売り場へ。
1巻と2巻はあるけど、3巻がない……

しょうがないので『波よ聞いてくれ』の2巻を購入。
とても好きなマンガなので。

=====================

新しいMacBook Airを触ってきました。
MacBookにしか見えない……

けど、MacBookを買うぐらいならこれか……
USBのポートも二つあるし、薄いし軽い。
ただ、このCPUの性能がどれくらいなのかイマイチわからない……

=====================

お、いま突然NVIDIA(ノートPCのグラフィックチップのメーカー)のドライバアップデートが動き出しました。
ここ最近の突然死(特にバッテリーでの動作がヤバい)の原因と密かに疑っているグラフィックドライバーですが、たまにこうしてアップデートしようとすると、ユーザー登録をしないとアップデートさせてくれないから途中で諦めていたのです。

しかし、今日はもう辛抱強くメールアドレスとパスワードを入れてメールによる認証作業を経て無事にアカウントの登録。いまドライバのダウンロード中ですが500MBです。何をそんなに……

=====================

というわけで昨日2018年11月7日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1163ページでした。ありがとうございました。

むー。しばらくは何も進みません……ちょっとキビシイです。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。


未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』また一巻からかなあ。
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。

posted by Red56 at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月07日

誰かの救いの物語『誰かが嘘をついている』

昼寝研究所寝言レポート#1690

いつも通り夜の消防署の前を通り過ぎる風に乗ることもできず空より黒いアスファルトの上を歩くこともできず地中は冬なのに暖かくて過ごしやすいんだぜとウソブキながらお送りする寝言日記でございます。

=====================

読み終えました。
カレン・M・マクマナスの『誰かが嘘をついている』を。
いやあ、よいお話でした。
同じ教室にいた五人の高校生のうち、一人が水を飲んだ途端にアナフィラキシーショックで命を落とします。残った四人は容疑者となって学校中の注目を集めることに。
調べが進むにつれて、それぞれの抱えている秘密が次第に明らかになり、好奇の目は容赦なく彼等を痛めつけます。
そんな四人の視点で描かれるミステリー小説です。

登場人物がめちゃめちゃ魅力的。傷つけられながら、懸命に前へ進もうとする彼等の姿に、ページをめくる手が止まりませんでした。Kindleですが。
ジョシュア・ツリーの話の後に出てくる一言が心に残ります。

ミステリーとしてもぐいぐい引っ張ります。
真相が明らかになっていく過程でも見せ方が素晴らしい。
久々に『おおっ』という感覚を味わうことができました。

いやあ、良かった良かった。
著者はこれがデビュー作だそうです。



=====================

そして、本日ヤマダ電機にて新しいiPad Pro 12.9インチを触ってきました!
うわー、カッコイイ〜!
ベゼルが狭い!
ペンが本体にくっつく!
そしてヒッジョーにお高いんです!

ペンを使ってメモ帳でぐりぐりとお絵かきを試しました。
ペン先への追従性(というのかな)は良好です。なんの文句もありません。
いいなあ〜欲しいなあ〜
でも、20インチぐらいの液晶ペンタブレットがその半額で売っているわけで……

……はっ! ついつい下記商品のレビューを読み漁ってしまった……
明らかに安い……これが欲しいです。



=====================

というわけで昨日2018年11月6日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1383ページ。ありがとうございました。

心に余裕がないので、ミステリを読んでなんとか生きながらえております。
これ、いつ終わるんだろう……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』また一巻からかなあ。
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。


2018年11月06日

読みかけの小説

昼寝研究所寝言レポート#1689

いつも通りといつも通りではないことの連続で時間が過ぎていくのをいつも通り眺めていると大きな桃が流れてくるのが見えたのでこれはいつも通りではないぞと目をこらしてよく見るとただの鶏の腿だったのでそいつはいつも通りだなと網で掬ってクリスマスの準備を始めつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

まあ、今週はちょっとアレなんで日記も短めでございます。

Abema TVのMリーグの試合を追っかけ再生で見ているのですが、結構しょっちゅう止まります。
ネット環境が悪いのかと思いましたが、YoutubeならフルHDでも滑らかに再生されるので、AbemaTVのサーバーがアレなんでしょうか……

ネットで『Abema TV 追っかけ再生 とまる』で調べると、やはりネットの接続環境が一番の要因っぽいですが……

あ、再生が再開しましたが、解像度が落ちています。まあ、追っかけ再生の限界でしょうか……

昨日も見ていたのですが、しょっちゅう止まるので途中で見るのを止めたのです。

あ、昨日の試合がビデオに入ってる!

ビデオはさすがに綺麗に見ることができるので、こちらにします。

=====================

いま読んでいる小説。
三部構成の第三部まできました。
これはさすがに読み切れそう。
タイトルは『誰かが嘘をついている』です。
原題が「ONE OF US IS LYING」で、おお、まさにという感じ。
それにしても良い邦題だなあ。まとまりもいいし、シンプルなのにミステリらしさに溢れています。

あ、嘘のつくキレイなタイトルといえば『嘘、そして沈黙』という作品もありました。
もうすっかり忘れましたが、おもしろかったハズ。このミスでも上位に入った作品だと記憶しております。

こういうタイトルがつけたいですねえ……

=====================

あ、あっという間に寝る時間じゃないですか……
まあ、そういう日もあるし、そうでない日もある。

=====================

二日続けてレビューがついたものだから、今日もレビューが増えているのではないかと思って10回ぐらい見てしまいました。
ついていませんでした。
まあ、そりゃそうですよ。

=====================

というわけで昨日2018年11月5日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1530ページ。ありがとうございました。

そういえばブログのヘッダー部分でPrime Readingに選ばれているのが『青い月夜の特別なこと』になっていました。……前回ですね。
これを修正しました。累計冊数も計算し直したいところですが……前の計算ファイルがMacのNumbersのファイルなので……Excelに変換するか……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』また一巻からかなあ。
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。


posted by Red56 at 23:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記