2018年11月05日

優しく切ない人びと『先生と助手(とデブ)』

昼寝研究所寝言レポート#1688

いつも通り無くしてしまった何かを探しているのですが何を無くしてしまったのかを忘れてしまったのでもし見つかったとしても決してわからないのではないかと昔これと同じような内容を書いた気がするのですがいまさら過去の日記を探すのも面倒なのでああそうだその記憶を無くしてしまったことにいま気がついたことにしようめでたしめでたしとどうでもいい結論にたどり着いたところでお送りする寝言日記でございます。

=====================

ああ、色々大変だ〜
そんな時に『チョコレートの天使』に25件目のレビューが!
ありがとうございます!

ずっとアタマの中でこんな無茶な世界を転がして、今までになかったようなモノを作り出したいと思いつつ、でもそんなに本を読んでいるわけではないのでそれが本当に新しいものかどうかもよくわからず、まあ、そんな不安の中で世に出すアテもなく書いていました。
それが突然現れたKindleというプラットフォームによってニワカに多くの人に読んでもらえる機会を得ることができたので、なんとか最後まで書いて2014年の2月14日にリリースしました。

まあ、そこからずっと細々と読まれていたわけですが、ここへ来て2017年の年末にPrime Readingに選ばれ、また今回2度目のPrime Readingということで、ついにレビューが25件です。

まあ、頑張って書きましたが、長すぎるし、無駄なところも多いと思います。
そういうものも出せてしまうのがKindleの恐ろしさ。
とりあえずもう二度とこんな長さの本は書けないのではないかと思います。

ここまで多くの人に読んでいただいたということで、もうかなり満足してしまっています。



=====================

pixiv発らしきマンガがKindleに。
ヒゲの筆先生の『先生と助手(とデブ)』というマンガです。

……なんちゅうタイトルだ
と、一瞬読むのを止めようと思いました。

が、ふざけたタイトルが書かれた表紙の絵は、なかなか美しいです。
そして6冊も無料。
ちょっと読んでみるかと開いてみたら……

一見ほのぼの中華風ファンタジー。
でも、ちょっとヘヴィ。
止められなくなってしまいました。
あっという間に有料の7冊目も購入です。

先生と助手シリーズと、雀羅(じゃくら)というキョンシーの出てくるシリーズがあって、同じ世界の出来事として描かれています。雀羅シリーズの行き着く先も気になります……

まあ、無料なので気が向いた方はどうぞ。



=====================

というわけで昨日2018年11月4日の自作Kindle有料版ダウンロード数は2冊。無料版も2冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1226ページ。ありがとうございました。

まあ、しばらくは忙しくて何も進まないようです。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』また一巻からかなあ。
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。


2018年11月04日

画集への道のり

昼寝研究所寝言レポート#1687

いつも通り過ぎていく日曜日という曜日は一週間の中ではウスバカゲロウのような存在でありわずか数時間で寿命を迎えると書こうとしてちょっと調べたらカゲロウは寿命が数時間だけどウスバカゲロウはカゲロウの仲間ではなく二三週間は生きられるそうでなんだか騙された感がありますがだったら今日からウスバニンゲンとしてやっていこうと思っているのですがちょっと無理があるかなあと思いつつもチカラを込めて頑張ればなんとかなるのではないですかとそれこそがいま話題のウスバニンゲン力というヤツではないかと思いつつ力の場所がちょっと左にシフトするだけでふらふらとオロカな存在になりそうで苦笑しつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

午前中にウォーキングということでちょっと離れたブックオフへ。
Googleマップに聞いたら徒歩で50分もかかるとのこと。
ちょっと離れすぎでは? と思いましたが、まあ、娘と一緒にてくてくと歩いて結局1時間20分。
ブックオフへ着く頃には結構疲れておりました。
で、店内をちょろっと見ていたら……
おお、以前から探していた皇なつき先生の画集『画趣』が!
これ、もう絶版になっていて、Amazonだとプレミアがついて3000円ぐらいから10000円の値がついているのです。
それがなんと1800円。
というわけで、また一時間の道のりと腰痛持ちであることを考えるとちょっと重い荷物ですが、もう買わないことを選択肢に入れることすらあり得ないので購入。ひゃっほー。



帰路はきつくなってきましたが、途中で古墳(定の山古墳)に昇ったりしてそれなりに楽しい道のりでした。

=====================

その後はちょっと疲れて、パソコンを触っているうちにうつらうつら。
まあ、いい運動になりました。歩数で15000歩以上です。これぐらい歩かないと運動にならんかなあ。

=====================

昨日、Prime Readingに選ばれている『チョコレートの天使』に23件目のレビューをいただきました。
と思ったら、本日24件目のレビューが。
ありがとうございます!
この長すぎるお話にこんなにたくさんのレビューをもらえるなんて、発表した時には考えもしませんでした。



=====================

というわけで昨日2018年11月3日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1441ページ。ありがとうございました。

土日は仕事ばかり。来週は……なんとかできるのかなあ……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』また一巻からかなあ。
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。


posted by Red56 at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月03日

RTDリーグの決勝を見ました


昼寝研究所寝言レポート#1686

いつも通り熱い戦いを見ると自分も熱くなるのだなあと極めて当たり前のことがよくわかった土曜日だったなあとため息と共にお送りする寝言日記でございます。

=====================

まあ、あれこれであまりアレだったわけですが、まあ、なんとか明日に繋がったかなと。
明日ももう少し頑張ります。

=====================

そして、夕方から始まったRTDリーグ2018の決勝戦最終日。
二日ある決勝の二日目。一日目で大ブレイクした内川プロがどこまで好調を維持できるか、そして絶不調の瀬戸熊プロがどこまで意地を見せてくれるのか。

ということで始まったのですが……
百戦錬磨の瀬戸熊プロの手が震えているのを見て胸が熱くなりました。

まあ、色々とカッコイイ場面はありましたが……もうなんかすごい緊張感が延々と続くのです。
解説の佐々木寿人プロと白鳥翔プロのやりとりが適度に緊張を和らげてくれて、本当によかったです。もちろん、小林未沙さんの実況があってこそのRTDリーグですが。

途中で夕食の用意などあったのですが、ほぼリアルタイムで見ることができて、とても楽しかったです。

で、このRTDリーグですが、試合数が尋常ではないくらい多いのです。
今年から始まったMリーグとの兼ね合いもあって、今年のような形式は終了だそうです。
来年からはMリーグのオフシーズンに行うトーナメント形式の戦いになるそうです。

まあ、しょうがない。
でも、内川プロはMリーグに呼ばれてませんけど……

まあ、このRTDリーグが見たくてAbemaTVの有料契約をしました。まさか、ここに至ってこれだけ麻雀を見るようになるとは……学生の頃に麻雀を覚えて良かったと心の底から思っております。

=====================

さあ、今日はもう仕事で疲れました。

あ、ムスメにSWITCH版の『7 Billion Humans』をやってもらったのですが……
ダメっぽいです。
まあ、そりゃそうか。
プログラムの基礎が学べるすごいソフトですけど、これをやりたがるのはプログラマかと。

=====================

というわけで昨日の自作Kindle有料版ダウンロード数はオール0です。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1009ページでした。ありがとうございました。

まあ、今日は何も進みませんでしたよ……
そういう日もある。たくさんある。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』また一巻からかなあ。
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。


posted by Red56 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年11月02日

疲れましたよ金曜日

昼寝研究所寝言レポート#1685

いつも通りここには短い意味不明の文章を書くことにしているのですがまあほぼその場の行き当たりばったりで垂れ流す駄文ですがそれなりに捻り出したり絞り出したり削り出したりするのが大変なので今日はわかりやすく意味のない言葉を書くことでお茶を濁そうと思っているわけで実のところ濁されたお茶の身にもなってみろよというセリフをどうやったら一番キザな言い方になるのかとしばらく考えてみたモノのお茶なのでよくわからないという結論で濁しつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

あー、疲れました。
週末はまたちょっと仕事をしないとアレです。
まあ、せいぜい頑張ります。

=====================

久々に東京創元社のミステリー小説を読んでいます。
Kindle版。いま25%です。
いやあ、オモシロいなあ。
事件が起きて、その場にいた高校生が疑われて、というシンプルな展開。
最後まで読めそうです。

=====================

ハルカスの美術館でエッシャーの展覧会をやるそうです。
https://www.aham.jp/exhibition/future/escher/

これは見に行かなければ……
そして、錯視トリックノートを手に入れなければ。
http://www.escher.jp/goods.html

これ、大阪でも売ってるのかな?

=====================

ああ、今日も忙しくて余裕がない……
でも麻雀見ながら日記を書く時間が取れて嬉しい限りです。
まだ頑張れるぞ。

=====================

というわけで昨日2018年11月1日の自作Kindle有料版ダウンロード数は2冊。無料版が0冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2023ページ。ありがとうございました。

新作は土日では無理かな……なんかもう二つぐらい仕掛けを入れた方がいいような気がしますが……まあ、こうやって頭の中で発酵させることで良くなったり、書かなくなったりするわけです。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』また一巻からかなあ。
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。




posted by Red56 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記