いつも通り12月もあと数日でそれが過ぎれば今年も終わるしかないわけで突然一日一日が大切に感じられることなどありませんかということに早くから感づいていたので日々コレ年末な感じで生きていこうと今年の初めから心に決めようと決めていたわけですがこれが次第に暖かくなる春先にはなかなか難しくもちろん暑さのヒドかった夏にはほぼ不可能であり秋には当然のように忘れてしまいようやくこの間から思い出してそこから必死に頑張ったのでそろそろ自分に信じ込ませることに成功しつつありあと2週間もすれば完全に年末気分になれると確信しつつお送りする寝言日記でございます。
=====================
Windowsを使う上で何が不便って、そりゃ日本語かな変換の切替が「変換」でON「無変換」でOFFにならないことですよ。
Macはこれが最初からできていて、その便利さを知ってしまうと、もうWindows何をやっているのかと……
まあ、ATOKでは大抵の機能にキー割り当てのカスタマイズができるので、変換キーをIMEのON/OFFに、無変換キーをIME OFFにして、まあ、何の文句もないのですが、できれば変換キーはONのみにしたいのです。それを指定できないのがちょっと……
と思っていたら、Windows 10の次のアップデートでついにこの機能が標準になるとのこと。
おお、Microsoftの柔軟さはもうすごいです。
いつの間にかコマンドプロンプトでbashも使えるようになっているし。
とにかく楽しみだな〜
=====================
そう言えば、最近肩が痛いのです……
いわゆる五十肩ってやつでしょうか?
朝起きて腕を頭の方にやって伸びをしようとすると激痛。
鉄棒にぶら下がろうとすると激痛。
上着の袖に腕を通そうとすると激痛。
タンスの角に足の小指をぶつけようとすると激痛。
痛みはすぐに治まるのですが、同じ事をやろうとするとまた痛いという……
これはヤバい感じ。初めての五十肩。今すぐできる五十肩。ゼッタイに五分でできる五十肩。何故勝ち組はいつも五十肩なのか。五十肩三分クッキング。五十肩からの異世界転生。
せっかくなので、色々とタイトルを考えました。
なんの?
=====================
ちょっと数年ぶりに「見たWebページを記憶するアプリ」であるPocketの使用を再開。
おお、便利だな〜
日記のネタ出しに使おうと思います。
=====================
ニール・セダカのThe Hungry Yearsの歌詞の訳はありませんか〜
ええ歌や……
=====================
というわけで昨日2018年12月26日の自作Kindle有料版ダウンロード数は……うっひゃー2日連続でオールゼロ! まあ、年末だから……
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1910ページです。
明日は仕事納めですが……本当に終わるのか不明な感じ。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』また一巻からかなあ。
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』1巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『血潜り林檎と金魚鉢男』を読みました。けど、続きがあるんだよな〜