2019年01月27日

覚悟を持って突き進む『かげきしょうじょ』

昼寝研究所寝言レポート#1771

いつも通り上から読んでも下から読んでも1771となるナンバリングの時には思い切って逆立ちして読んでも同じなのかあるいは鏡に映しても上からも下からも同じように見えるのかということが気になったりするのですが最近では楽しい気分あるいは悲しい気分で上からも下から1771になるのか確かめたくてしょうがないと思っていたのですが本日はどちらでもないので確かめようがなく残念ながら1881を待つしかないという気の長い結論と共にお送りする寝言日記でございます。

=====================

休日のお昼にデニーズに行ってみました。
うわー、すごく混んでる……

でも10分待ちぐらいで座れました。
ただ、注文してからの待ちもちょっと長かったです。

=====================

なんか、かなり咳も収まってきました。今度こそ治っているっぽいです。
長かった……

=====================

娘が古本屋に行きたがるようになりました。
そりゃ、楽しいからなあ。
古本屋に行って困るのは、楽しくて本が増えること。

=====================

斉木久美子先生の『かげきしょうじょ』の最新6巻を読みました。
というか、内容の詳細を忘れていたので、シーズンゼロ(ジャンプ改連載分)上下巻から、現在連載中の白泉社メロディ分1巻から5巻を読み直してからの6巻。

これ、読み切りで次々に予科生の過去が語られるのですが、それがまた色々と楽しいのです。
5巻の野島さんのエピソードなんか読んだら、彼女のことを嫌えなくなってしまう……

6巻では読み切りなしで、ついにロミオとジュリエットの配役が決定。なにやら物語が大きく一歩踏み出した感があります。

この作品、表紙もいいのですが、それをめくったところにある奈良っちとさらさの決めポーズが好きすぎる……

というわけで、相変わらず最高なマンガです。



=====================

というわけで昨日2019年1月26日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2207ページ。ありがとうございました。

アレやコレやがんばるぞ〜

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』1巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』6巻7巻読みました。


2019年01月26日

自由への遠い道のり『着たい服がある』

昼寝研究所寝言レポート#1770

いつも通り体調が悪いので家の中でダラダラぐーたらして過ごしているだけで貴重な休みを消費できるというひゃっほーすぎて目眩が咳が渦を巻く感じでヨロシク的な意味も込めてお送りする寝言日記でございます。

=====================

えー、昨日読んだマンガです。
常喜寝太郎(つねき ねたろう)先生の『着たい服がある』でございます。
主人公の女子大生マミさんは背が高くスタイルもよく、クールな着こなしがよく似合うため、回りからそのようであることを期待されています。
が、彼女自身が着たいと思っている服は全然そのようなものではないという……



コーディネート指南マンガ的なものかと思いましたが、まったく違いました。
これ、結構重いテーマになってて驚きます。
マミさんのバイト先の同僚である小澤君が当たり前のように自分の着たい服を着ていることに衝撃を受けるというのも、常に回りの目を気にしてきたマミさんにとってはまさに掟破りというか……

そうか。そりゃそうだよなあ。
わたしには特にアレなテーマですが、着たい服を着ている人がカッコよく思えてきます。
服装だけに留まらず、多様性の認められない状況との戦いにならざるを得ないというのも苦しいところ。
なかなか衝撃的なマンガでした。

こちらから第一話の試し読みができます。
http://www.moae.jp/comic/kitaifukugaaru



=====================

本日、部屋に二つあったデカい本棚の一つを娘に譲りました。
年始の休み中にやろうとしていたことですが、風邪でできなかったので……
で、本を出したのですが、収納先はありません……
とりあえず床に並べて……おお、スゴい量だな。
どうしましょう。

中井英夫の函入り本『悪魔の骨牌』とか、30年以上読まずに持っているから、この先もゼッタイに読まないだろうし……

=====================

というわけで昨日2019年1月25日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2469ページ。ありがとうございました。

積まれた本タワーが時々あちこちで倒れています。部屋が一足早くプチ世紀末的様相のやばい状態に……
まあ、明日何かをどうにかしようと思います。
物理的な解決方法として本を片付けるか、あるいは精神的なアレでこれで良しとするか。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』1巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』6巻7巻読みました。


2019年01月25日

衝撃。そして幸福『ろみちゃんの恋、かな』

昼寝研究所寝言レポート#1768

いつも通りあれこれあった金曜日を何とか乗り切ってこの週末は何をしようかとワクワクしているそばから激しい咳が出てああそうだ忘れてたまずは咳をしなきゃとゲホゲホしているそばからピシピシと冷たい夜の雨が窓を叩いてどこか知らない場所へと誘っているような気配を無性に感じているのですがそれをなんとか押さえるためにお送りする寝言日記でございます。

=====================

さて、本日もマンガをご紹介するわけですが、いつもとちょっと違う点があります。
……絵が個性的すぎるのです。

わたしは基本的にキレイな絵、あるいはスッキリした絵、カワイイ絵などが好きです。
西原先生ほど素晴らしい個性があると、惹かれます。いや、西原先生がどうこう言うつもりはウニャムニャ……

で、Kindleに眠っていた本のタイトルがちょっと引っかかったのでダウンロード。
最初に表紙を見て、ちょっとビビりました。あまりお上手ではない女子高生らしき二人。


何でこのような本を買ったんだ?

さらに次のページを見たら、表紙の絵はうまいこと描けた方なのだと思いました。

……うーん、なんだこりゃ。

自費出版かと思いましたが、ゲストマンガ家が17人。本作の二次創作マンガを載せているとあり、そこに中村明日美子先生の名前も。

……いったい、どうなっているんだ。

まあ、酔っ払った時に何か勢いで購入するということもあったかもしれません。
恐る恐る読み始めました。

……確信したのは2ページ目を読んだ辺りでしょうか。

ヤバい。スゴくおもしろい……

というわけで武田春人先生の『ろみちゃんの恋、かな?』をご紹介。

表紙と、その次のページは丁寧に描いてあったんだと思いながらページをめくります。
かくれんぼのために図書室に入り込んだ山中ひろみさんと、図書員であり文芸部の中谷エミさんの出会いから始まる物語。

……もう、この二人が魅力的過ぎます。この絵なのに。
次第にこの絵だから魅力を感じてしまうのかと謎の思考に。

途中でゲストマンガ家の描いた二次創作マンガが挟まります。たった1ページですが『うわー、マンガ家って絵がうまいなあ〜』と思います。17人も居るので、しょっちゅう思います
が、そのマンガが終わってまた元の話、元の絵に戻ってもガッカリすることもなく、早く物語の先を、と思ってしまうという……

非常に大きな満足感と共に読み終えました。

いやあ、おもしろかった。素晴らしかった
忘れがたい一冊となりました。



まあ、まずはサンプルをダウンロードして冒頭の数ページを見てビビっていただきたいです。

=====================

というわけで昨日2019年1月24日の自作Kindle有料版ダウンロード数はゼロ! 無料版もゼロ! 以上!
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1513ページでした。ありがとうございました。

あ、そう言えば、朝に一瞬だけ『チョコレートの天使』が【SF・ホラー・ファンタジー】で2位になっていたんですよ! ひゃっほー。いまはもう違いますよ!

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』1巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』6巻7巻読みました。



2019年01月24日

何がどこへ向かうのかさえ不明『百舌谷さん逆上する』

昼寝研究所寝言レポート#1768

いつも通り病院の待合室で診察は15人ほど待ちなんですと言われていつも以上に混んでいることよと何かそれに関して愚にもつかないことを書こうとしたのですが何とか座った椅子が壁際ではないために後ろにいる人にこの内容を読まれるのではないかと思うともうドキドキワクワク気が気じゃない状態でお送りする寝言日記でございます。

=====================

高血圧の薬が切れたのでもらいに来たのですが、ついでに咳がひどいということも訴えようかと思っています。
朝起きた時は「おお、これは治ったかも」と思うのですが、しばらくすると咳き込んでしまうという繰り返しをかれこれ1週間ぐらい続けています。

=====================

まあ、そんな状態なのでなかなかあれこれ進まないわけですが……

=====================

さて、そんな逆境にもめげずにマンガを物色。
ああ、話題になった『おやすみシェヘラザード』の2巻が出ている……
Webで何話か読んで、とてもおもしろかったのですが、1巻を買うべきかなあ……と迷ったまま買っていない作品。

で、しばらくしてこの作者が『百舌谷さん逆上する』の作者であることを知って、ちょっと驚きました。

どうも、一筋縄ではいかない、クセの強いマンガを描く作者です。

というわけで2巻までしか持っていない篠房六郎(しのふさ ろくろう)先生の『百舌谷さん逆上する』を再読。

ツンデレという重い病(この世界では思ったことと真逆に過剰に反応してしまう、奇病とされています)にかかっている百舌谷さんは転校先のクラスでも皆に溶け込むこともなく(というか、お互いに不幸になるから、自分のことを放っておいてくれと提案)世界を呪いつつ日々を過ごしていたわけですが、ふとしたことからクラスメイトの男の子を隷属させることとなり……

うーむ、紹介が難しいです。
めちゃくちゃな設定の上で繰り広げられる律儀なデタラメ。凄まじい力業。
何がおもしろいのか、説明するのが難しいです。

そして、セリフがとても多いため、読むのに非常に時間がかかります。
まあ、それも魅力の一つですが……



=====================

というわけで2019年1月23日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が5冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1689ページでした。ありがとうございました。

ようやくあれこれ進めることができました。
というか、病院の待ち時間が長くて、そこで作業をしていました。
作業も終わって、日記もここまで書き終えてしまいました。
一体いつになるのか……

結局、その後100分ぐらい待ってようやく診察してもらいました。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』1巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』6巻7巻読みました。