2019年01月18日

No.428の月刊誌

昼寝研究所寝言レポート#1762

いつも通り一人きりの休日出勤の作業中小さなネジを落として机の下に頭を突っ込んで奥の右脚の下から左手前の脚まで床を手のひらで撫でるようにして隈無く探すけれど床板の冷たい感触以外に何もないのでしばらく動きを止まってしまうそして子供の頃に家で一人留守番をしている時のことを思い出してみるけれどあのとき消しゴムを探して机の下の畳を手のひらで撫でた時に見えない何かに手が当たったのは果たして本当の記憶なのだろうかと訝りながらお送りする寝言日記でございます。

=====================

まあ、相変わらず咳ですよ。
でも、まあ、もうしんどくはないです。
ただ、ちょっと疲れただけですよ。

=====================

本の雑誌で、楽しみにしているコラムは穂村弘さんの『続・棒パン日常』と北村薫先生の『ユーカリの木の陰で』です。
もうね、穂村さんの力の抜けた視線のカッコ良さですよ。この年期の入った、しっかりとした外れ方がもはや職人技のように人を魅了します。

そして、北村薫先生。本を読むということの楽しさ喜びを当たり前のように振りまいてくれます。
宮部みゆきさんとの対談が入った、一風変わったちくま文庫の短編集などでもその知識、造詣の深さが楽しめます。ああ、本の世界にはこういうスゴい人がいるのだという安心を得ることができます。

=====================

しかし、本の雑誌をこのまま買い続けるのか、そろそろ止め時では、とふと思ってしまうこともあります。
もう、わたし自身の読書量がかなり減っているので……

そうは言っても、この貴重な雑誌の行く末を見たいという気持ちもあります。
もう20年ぐらい読んでいることになるのかな……

=====================

というわけで昨日2019年1月17日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が0冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2134ページ。ありがとうございました。

さあ、明日から頑張るぞ!

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』1巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』6巻7巻読みました。






posted by Red56 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記