いつも通り床や壁に水玉模様があると無条件にそれを数えようとしてしまうのだけれどいつもその一部を見て5かける5で25でそれがたくさんあるから25の倍数かと思いきや端の方が適当になっているからもう何もわからないと諦めてしまうよくある感情に何か名前をつけてもつけなくても一向に構わないと思う感情に名前があるのかないのか気にしないままにお送りする寝言日記でございます。
=====================
咳……
多分、今日は昨日の6割ぐらいになったと思うのです。
このまま収束してくれないかなあ……
でも、明日は病院に行こうかなあ……
この間、おくすり手帳を(またしても)もらったので、それを持っていこうと考えています。
=====================
さて、未読のコミックス1巻を探してKindle内をさまよっているのですが、本日見つけたのは既に大ヒット。板垣巴留(いたがき ぱる)先生の『BEASTARS』でございます。
動物擬人化学園もの、ということは知っていました。
もうそれだけでちょっと……と思っていたのですが、評価はやたら高いようで、いったいどうして? と、ちょっとだけ気になっていました。
かつて『さるマン』でも定義された、動物擬人化マンガにおける食生活のタブーとか……ようするにムリがありすぎるのです。
そう思いつつ、セールで手に入れていたであろう1巻を読んでみました。
……おお、これはスゴい。
すぐに2巻を買ってしまいました。
肉食と草食の動物が同じ学校に通っているのですが、肉食動物が肉を食べるのは御法度。学校の食堂でも、街の飲食店でも肉は一切出ないのです。
なんじゃそのイビツな世界……
そして、肉食動物はその本能を失ってはいないという……
そんな中で彼等はお互いの信頼によって共存生活を送っているのです。
設定が特殊すぎるぞ……
その中で揺れ動く主人公(ハイイロオオカミ)のレゴシ。
彼がいい奴なのですが、ちょっと底の見えない恐ろしさも感じさせます。
彼を取り巻く動物たちとの関係が生み出す、捻れたドラマ。
なんという危うさ。脆い均衡の上に成り立っている風変わりな世界。
……最初の猟奇的な事件は今後どのように展開していくのか。
先がまったく読めません。
いやあ、素晴らしい。
=====================
というわけで昨日2019年1月22日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が6冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1342ページ。ありがとうございました。
さあ、今日は日記を上げたあとでまだ作業をする時間があるぞ〜
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』1巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』6巻7巻読みました。