2019年02月16日

禁じられて忘れられた

昼寝研究所寝言レポート#1791

いつも通りのんびりとした土曜日をと思っていたら娘が学校の何かの行事で似顔絵を描く要員として平日と同じ時間に出かけていくために早起きをしたのですが考えてみたらいまは体調不良者が多すぎて学年閉鎖をしているはずでそんな事態なのにこの行事は中止にならないのはもう何か決定的に間違っているぞと断言しつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

また咳が戻りつつある感じですが……まあ血圧はやや高いぐらいの状態だから良しとしましょう。

本日はアレコレ片付けつつ、壁を拭いたり要らんモノをまとめたり。
もう開かないプログラムの本をまとめたり。
少しずつ片付けて本を減らすぞ!

もう、物理的に所有する本の冊数を200冊ぐらいにしたいなあ……大きな本棚一つに収まるぐらいに。
いまは段ボールやらプラスチックのケースやらに詰まっているものが多すぎます。

あ、いま数えたらカーの文庫本だけでも50冊以上ありました……
不可能犯罪関連の本だけで他に70冊はあるな……あー楽しい。

前言撤回で、所有する紙の本の数は500冊ぐらいにしたいです。

で、マンガを徹底的に減らしたい。
アレもコレも手放す予定。
イラストの描き方の本はどうするかなあ……
イラスト描かないんですけど、こういう本を見るのは好きなんですよ……
ほら、密室殺人を自分では滅多にしないけど、本で読むのは好きっていうパターンと同じと言えばわかってもらえるかと。

=====================

最近、この日記の1日のPVがコンスタントに1000を超えるようになっています。
ということは月で換算すると30000/月以上というになります。
目標は10万/月ぐらいなので、まだまだです。数年前にオフ会で会った人のブログがその数字だったので、それを目指そうと思いました。

とはいえ、このPVも自分の中では相当に大きな数字です。いつも読んでくださっているあなた、ありがとうございます。

で、これだけのPVを出している状態ですが、ほら、このブログって超絶オモシロゴキゲンマンガもご紹介させてもらっているじゃないですか。アフィリエイトもブログ開始時にしっかりと契約して、このページ経由でAmazonで購入するとイヤッホーな仕組みになっているわけですよ。

で、それが例えば今年に入ってどれほどの効果があったのかと申しますと……

……わたしが子供の頃にはチロルとクッピーラムネと丸いオレンジ色のガムが10円駄菓子の代表格だったと記憶しておりますが、いまもそれらは10円なんでしょうか?
チロルは30円が主力なんですかね……
だとすると、今年に入ってからのマンガ紹介アフィリエイトで購入できるチロルの数は……0個です!

まあ、あれです。
マンガ紹介が楽しくてやっているわけで、それがアフィリエイトに結びつくという仕組みがまた楽しいので、いいんですよ。

チロルは自分で買いますよ……

=====================

というわけで昨日2019年2月15日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が7冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1288ページ。ありがとうございました。

小説が10行以上進みました!
禁じられた遊びを久々に弾こうとしたら、二番をすっかり忘れていました!

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』2巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』8巻をそろそろ読むか……



posted by Red56 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年02月15日

金曜日の忘れ物

昼寝研究所寝言レポート#1790

いつも通り金曜日の夜は少しめでたい気がしてネジを逆に回すことが多いというのもどちらに回せば緩んでどちらに回せばきつく締まるのかなんてみんなが知っていることだと思うけれどもそれを知った上で金曜日の夜に逆に回すことで何が起こるのか正確に知っている人は案外少ないと思うのだけれどだからといってそれを責めることはできないしむしろある程度の秘密が保たれているからこその楽しみだということを噛みしめつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

うわー、週末だというのにiPad miniを会社に忘れてきました……
というわけで、Abema TVで麻雀を見るために苦労しましたよ……

これ、Abema TVを見れている環境でIDとパスワードを用意して、それを他のデバイスに移す必要があるわけです。

家にある旧iPad miniを開いても、OSが古すぎるせいかAbema TVが見れません。
となると、かつて苦労してセットアップしたFire TVのAbema TVを開くしかないかと。
で、自分の部屋のモニタでFire TVを見ようとしたら、モニタにmini HDMIの入力しかない……なのでメス<->メスのHDMIアダプタを探したけど部屋が汚いので諦めてその後ひょんな事から見つけてやっとFire TVを見つけたのだけどAndroidアプリで操作しようとしたらあまりの操作性の悪さに挫けそうになりつつそこでふと思いついたのがFire TVでIDとパスワードを出したらパソコンのブラウザでAbema TVを見ることができるのではないかということ。

おお、あっさりできた!

というわけで、この土日の危機を乗り越えられそうです。

=====================

うわー、途中まで読んでいたマンガも読み切ることができません。
iPad miniがわたしの生活に欠かせないガジェットであることを思い知らされました。
というか、できればあの大きさのWindowsマシンが欲しい……

=====================

チョコレートの天使』が現在Prime Readingに選ばれています。
Prime Readingが始まって3シーズン(1シーズン=半年)ですが、チョコレートの天使が2回、青い月夜の特別なことが1回選ばれている……のかな? もう忘れましたが、多分そんな感じです。
選んでいただいてとても嬉しいのですが、これ、どういう基準で選ばれているのでしょうか?
まったくわかりません……
Amazonさんでこの映像化権を買ってくれませんかね……

=====================

というわけで昨日2019年2月14日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が2冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1409ページ。ありがとうございました。

さあ、今日はもう寝ます。
明日明後日と頑張るぞ〜

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』2巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』8巻をそろそろ読むか……

posted by Red56 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年02月14日

微笑ましさハイクオリティ『うたかたダイアログ』2巻

昼寝研究所寝言レポート#1789

いつも通り降ってくる雪を全部集める遊びに興じる彼等を見ているだけで一日が終わっていくのだけれどそれも悪くはないと近頃は思うようになってしまったというのも石ころを踏みつけることで狙ったモノの命を奪うコツをようやく掴むことができたからでありこうしてぼんやりと白い木の側に佇んでいても右脚のつま先は小石を軽く踏みつけつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

おお、この謎の枕はなかなかいいな……
良くないところはこれで終わりという点。いや、それこそが唯一の優れた点かも。

=====================

はい、というわけで昨日に続いて稲井カオル先生の『うたかたダイアログ』の2巻を読みました。
はい、幸せ〜
二人でカラオケやらショッピングモールの夏祭りやら、それなりに楽しんでいるわけです。



そして、今回はなんと事件めいたものが発生。そして、名探偵宇多川さんが解決。
事件の真相もなかなか。
このマンガ、次第に自由度を増してきて、それも楽しいのですが、やはりセリフの素晴らしさが光りまくっています。
『昨日家で気持ち悪ぃもん見ちまってよ…』という片野君に対する宇多川さんの返し。
『スマホのイヤホンジャックからハリガネムシでも出てきたの?』
抜き出すことが無粋なのは百も承知ですが、こんなセリフを生み出すのにどれだけ時間がかかるのか。

1巻に続いて見事におもしろいです。
ああ、もう次が最終3巻だなんて……しばらく寝かせておいて1巻からまた読み返そう……


=====================

というわけで昨日2019年2月13日の自作Kindle有料版ダウンロード数は5冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2990ページ。ありがとうございました。

地味に小説を進めていく月間です。
昨日も三行ぐらい進んだぞ〜
書き直しただけですが……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』2巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』8巻をそろそろ読むか……



2019年02月13日

心地よいおもしろさ『うたかたダイアログ』

昼寝研究所寝言レポート#1788

いつも通り四人目の見張りが通り過ぎたらそのまま30数えるまで待って灰色の通路をまっすぐ進んでいき長い廊下の五番目の扉を開けて入った食堂っぽいうす黄色の部屋の正面の壁に並んだ窓の右から三番目は鍵がかかっていないから白い窓枠をするりと音も無く上に押し上げて建物と建物の間の狭い芝生の上に降りて薄緑の壁に挟まれた空間を突き当たりまで進んでさてここからどうするんだっけというところで目を覚ましたいのだけれどこれが夢ではないとわかっていてさらにこの先を知ってしまうと何かロクでもないことになるとわかっているのだけどそれが何かはわからないというモヤモヤした気持ちを抱えつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

はい、というわけで見張りはどこへ言ったのだろうと思いつつ日記に気持ちを切り替えていこうと思います。

大体わたしはいつもマンガを読むかそうでないときはもっぱら読んでいないという毎日を送っているわけで、当然のようにさほどおもしろくないものにも頻繁にぶち当たります。なんかページをめくっても気がつくとまったく頭に入ってこないという現象に見舞われることがあると、とっとと読むのを諦めます。

そんな中で最初から『これは!』と思うものに出会えた時の幸福感といったら。

=====================

というわけで、本日はそんな一作をオススメします。

稲井カオル先生の『うたかたダイアログ』でございます!



片野君はショッピングモールのドラッグストアでバイトをするキンパツの高校生。
同じバイトの宇多川さんのことがちょっとだけ気になっています。
宇多川さんはそうでもないようです。この二人の微妙な関係がゆるゆると生み出す絶妙なオモシロさ!

以上、紹介終わり。

絵がきれいです。セリフがおもしろいです。宇多川さんがカワイイです。
もうこれ以上何を望むというのでしょうか。

まだ1巻の途中ですが、読んでいてかなり幸せです。



いま、何巻まで続いているのかを調べたら、全3巻ということが判明。
少し短いですが……おもしろいまま終わっているといいなあ〜

=====================

別の小説を読もうと思ったら、あまりに始まりがアレで、読み続けるのがちょっと……
でも、もう少し読むか……

=====================

というわけで昨日2019年2月12日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が2冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1908ページでした。ありがとうございました。

また今日も数行進めるぞ〜
というか、その数行すら何度も直しているという……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』2巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』8巻をそろそろ読むか……