2019年02月03日

遠ざかること滅びること『無限の住人』

昼寝研究所寝言レポート#1778

いつも通り神戸元町の中華街は東紫縁よりゆるゆるとお送りする寝言日記でございます。
=====================

さて、本日は朝早くから御堂筋線でなんばへ。そこから阪神電車で魚崎で神戸ファッション美術館へ行きました。
http://www.fashionmuseum.or.jp/

いま、切り絵展をやっているのです。

ちょっと遠くて、大阪から電車一本で行けないのはやや不便ですが、まあ、滅多に行かないので、よしとしましょう。

入館料は大人1000円。中高生は無料でした。

で、色々と見たのですが……

切り絵作家の蒼山日菜さんが来館されていて、自作についてのトークショーをやっていたのですが、参加せず。
しかし、彼女の作品は圧倒的でした。
さらにハサミ一本で作品を作っているということで、それを知って見るとただただ驚きです。

あと、蒼山日菜さんの作品が薄暗い別室に飾られていて、何だろうと思って見ていたら、なんと、額の絵を見る側から照らした時と裏側から照らした時で、見える絵が違って見えるという仕掛けが。
これは素晴らしいです。ちょっと泣けてきます。
https://hikari-no-kirie.com/hikarinokirie/

というわけで、結構な交通費をかけて行ったわけですが、とても満足できました。

ただ、この美術館の周辺がかなり閑散としていて、ちょっと存続がキビシイかなと、そんな心配をしてしまいました。

=====================

元町から神戸の中華街へ。
スゴい人でした……

=====================

そして、『無限の住人』を一気に読んでいるわけですが……
まあ、それは明日にでも。

=====================

と思いましたが、読み終えました。
沙村広明先生の『無限の住人』を。
はい、おもしろかった!
色んな人が出て、色んな人が死んでいくマンガでした。
ああ……

作者が19年かけて描いたものを、1週間程度で読んでしまった……
最後のあの余韻も、この凄まじい奔流の物語の締めに相応しいかと。
読み終えた今はちょっと放心状態です。
ちょっと、感想をまとめることができませんが……
もう、この世界にありがとうと。

やっぱり乙橘槇絵(おとのたちばな まきえ)サマがカッコよかったです。



=====================

というわけで昨日2019年2月2日の自作Kindle有料版ダウンロード数は5冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1262ページ。ありがとうございました。

えー、あれこれ進まず。
ちょっとこれからやります。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。


未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』1巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』6巻7巻読みました。