昼寝研究所寝言レポート#1826
いつも通り油断して過ぎていく土曜日なのですが油断していることに気がつくのが一日の終わりにこの日記を書いているときなので大体手遅れになりがちなのですが今日は夕方に日記を書いているのでいま油断していることに気がついて日記などを書いている場合ではないという圧倒的な焦燥感に骨の髄まで焼かれいてもたってもいられない状態でお送りする寝言日記でございます。
=====================
ブルーピリオド、改めて1巻から通して最新4巻まで読みました。
いよいよ藝大受験始まりました。
作者が藝大を受けた経験があるため試験の様子が凄まじいリアリティで描かれています。
藝大恐るべし……
しかし、まさかの行動をとったある人物のことが心配です……
5巻を早く読みたい……
=====================
BAYONETTA 2のHARDモードは最終面がどうしてもクリアできない……
強すぎる。もう地道にアイテムを集めるしかないのか……面倒だ……
激しく動かしすぎて右手が死んでいる……
=====================
そういえば! donguri.fmの372回でわたしのツイートが紹介されていました。
そして、Podcastで小説の紹介のタイトルも言っていただきましたよ!
ナルミさんの口から『鉄塔の下で』とか『チョコレートの天使』とか読み上げられるのは……ニヤニヤが止まりません!
まあ『レッツゴーロック』なんてラジオネームで質問メールを出したので、noteに短編をアップしても、それが『レッツゴーロック』であるかどうかdonguri.fmのナルミさんとナツメグさんにはわからないわけで……
赤井五郎という名前を出してdonguri.fmで読んでいただくのもあまりに宣伝っぽくてアレだったし、そもそもそこはネタの部分だったのでこのまま匿名でいこうと思いましたが、あれだけ直球のアドバイスをいただいたので、ちゃんとそれに従って行動した結果がどうなったのかをいずれ報告させていただこうと思います。
https://soundcloud.com/dongurifm
=====================
noteで本日から『白の添え歌 その他の物語』をアップ開始です。
これ、短編ばかりではなく『誰かが扉の鍵を』なんて30000字以上あるのですが、これをnoteに貼りつけて読みやすいのか、という問題が……
https://note.mu/red56/n/nf9242d68307a
=====================
というわけで昨日2019年3月22日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が5冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2456ページ。ありがとうございました。
あ、いつの間にか0時を越えてしまった。
スミマセン。明日はがんばります……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年03月24日
2019年03月22日
無料だ『夢の贈り物』
昼寝研究所寝言レポート#1825
いつも通り金曜の夜だけは時間が嘘のように穏やかでそのことについて何かクドクドと駄文を連ねようとすることすら罪深く思えるほどの静謐をできればそのままそっと抱えて日々を過ごしたいと願いを込めてお送りする寝言日記でございます。
=====================
はい、本日は『天使像の祈り その他の短編』の最後のオハナシである『夢の贈り物』をnoteにアップしました。おお、いい話。
https://note.mu/red56/n/n7a557293b7d2
ところで、他の人がnoteで短編小説をアップしていたので、読もうと思ったら有料のマガジンだったのでせっかく開いたのに読めないという体験をしました。
なので、わたしの小説のタイトルの後ろに「無料」の文字も入れることに。
短編小説【タイトルだよーん】(xxx文字 無料)
おお、情報詰め込みすぎで若干みっともない気がしないでもないけど、これならクリックすれば読めるということが一目瞭然で、お互いにウォンウォンかと。
……間違って通貨になりましたが、まあ、それぐらい便利ってことで。
=====================
ついに『波よ聞いてくれ』の6巻が発売に!
今日の真夜中にiPad miniにデータがやってきましたが、もったいないので1巻から読んでいます。
もう、何度読んでも最高におもしろい……
鼓田ミナレ姐さんがカッコよすぎるのです。ちょくちょく挟んでくる雑学もたまりません。「殊能将之の『黒い仏かよ』」なんて台詞が読めるマンガ、そうそうありません。
そして、影のある女「城華(たちばな)マキエ」さんがもう魅力的過ぎます。最初はなんだこの人は、という感じでしたが、いや、まさかそうくるかと。
もちろん南波さんのキャラも最高ですよ。あー、スゴい。
話の展開が一ミリも読めないのにオモシロさだけは揺るぎない。
いまも3巻を読みながら、この世界にアタマまで浸っています。
=====================
BAYONETTA 2はHARDモードをやっていますが、途中からもう進まなくなりました……
右手の指が痛い……
=====================
あと、左の肩がヤバいです。
この痛みはどうすれば治るのやら……
=====================
というわけで昨日2019年3月21日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は994ページ。ありがとうございました。
週末はもう少しアレもコレも進めたいです。本も売りたいです。
そういえばnoteの全体ビューは512。スキは30になりました。
うーむ、これが劇的に伸びるとは思えないのですが……
まあ、焦ってもしょうがないか。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
いつも通り金曜の夜だけは時間が嘘のように穏やかでそのことについて何かクドクドと駄文を連ねようとすることすら罪深く思えるほどの静謐をできればそのままそっと抱えて日々を過ごしたいと願いを込めてお送りする寝言日記でございます。
=====================
はい、本日は『天使像の祈り その他の短編』の最後のオハナシである『夢の贈り物』をnoteにアップしました。おお、いい話。
https://note.mu/red56/n/n7a557293b7d2
ところで、他の人がnoteで短編小説をアップしていたので、読もうと思ったら有料のマガジンだったのでせっかく開いたのに読めないという体験をしました。
なので、わたしの小説のタイトルの後ろに「無料」の文字も入れることに。
短編小説【タイトルだよーん】(xxx文字 無料)
おお、情報詰め込みすぎで若干みっともない気がしないでもないけど、これならクリックすれば読めるということが一目瞭然で、お互いにウォンウォンかと。
……間違って通貨になりましたが、まあ、それぐらい便利ってことで。
=====================
ついに『波よ聞いてくれ』の6巻が発売に!
今日の真夜中にiPad miniにデータがやってきましたが、もったいないので1巻から読んでいます。
もう、何度読んでも最高におもしろい……
鼓田ミナレ姐さんがカッコよすぎるのです。ちょくちょく挟んでくる雑学もたまりません。「殊能将之の『黒い仏かよ』」なんて台詞が読めるマンガ、そうそうありません。
そして、影のある女「城華(たちばな)マキエ」さんがもう魅力的過ぎます。最初はなんだこの人は、という感じでしたが、いや、まさかそうくるかと。
もちろん南波さんのキャラも最高ですよ。あー、スゴい。
話の展開が一ミリも読めないのにオモシロさだけは揺るぎない。
いまも3巻を読みながら、この世界にアタマまで浸っています。
=====================
BAYONETTA 2はHARDモードをやっていますが、途中からもう進まなくなりました……
右手の指が痛い……
=====================
あと、左の肩がヤバいです。
この痛みはどうすれば治るのやら……
=====================
というわけで昨日2019年3月21日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は994ページ。ありがとうございました。
週末はもう少しアレもコレも進めたいです。本も売りたいです。
そういえばnoteの全体ビューは512。スキは30になりました。
うーむ、これが劇的に伸びるとは思えないのですが……
まあ、焦ってもしょうがないか。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年03月21日
41件目のレビューいただきました!
昼寝研究所寝言レポート#1824
いつも通りさほど青くはないイオン喜連瓜破店の屋上駐車場からお送りする寝言日記でございます。
=====================
祝日なので、ちょっとおでかけ。
古本屋でまた紙の本を買ってしまいました。
二冊は既にKindle版を購入している阿部共実先生のもの。
もう一冊は知らない作家さんでしたが、ちょろっと読んだらおもしろそうだったので……
自分に課したルールとして作家さんにお金が渡るように購入する、というものがあるのです。
つまり、電子書籍または新刊書店で購入するということです。
古本屋で購入するのは「既に電子書籍を持っているもの」に限ります。
が、本日はそのルールをちょろっとアレしてしまったので、気に入ったら電子書籍を購入します。
お試しでこういうのもありかと。
このような謎ルールを守ることで紙の書籍の購入量を減らそうとしております。
あと、せっかく働いているし、Kindle本の売り上げもあるのだから、自分で納得できるお金の使い方をしたいと。
=====================
売ろうと思って持っていった小説を離れた駐車場に停めた車に忘れてしまい、最初のブックオフでは売れませんでした。
二件目の古本市場で、今度こそと持っていったら「査定に一時間以上かかります」とのことで諦めました。うーむ……
=====================
そういえば、iMacが突然のリニューアル。
まあ、地味ですが、性能アップということで、ちょっと欲しくなりました……
でも、まあ、ノートですよ。タッチバーがなくて、キーボードが普通の製品を出して欲しいです。
でも、いまのWindowsノートで何一つ困っていないという問題点が……
このところ3日連続でAppleから新製品が出ています。この出し方、おもしろいです。
=====================
ユルユルとした休日でした。
いい加減、新しい小説の方向を決めないと……
昔書いたものをそのまま活かそうとしているのですが、どうにもこうにもならなくて、ちょっと誰の視点で書けば良いのかというところで迷ってしまっているという……
いや、結論は出ているんですよ。大幅に書き直しが必要だという。
しかし、そうなると結構大変。何もない状態より面倒な作業のような気が……
まあ、その覚悟ができただけでも良しとしましょうか。
=====================
あ、そう言えば『チョコレートの天使』に41件目のレビューをいただきました! ありがとうございました。
ライトなドストエフスキーって……すんません。カラマーゾフの兄弟を読もうとして途中で挫折した経験しかありません。
おお、いま(2019/03/21の22:25)見たら『SF・ホラー・ファンタジー』のランキングで再び1位に。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text/2292700051
滅多にないことですよ!
この『チョコレートの天使』はAmazonの(いまのところPrime Readingに選ばれているので)プライム会員なら無料で読めます。あと、Kindle Unlimitedの対象でもあります。
まあ、他のお話と比べると長すぎるので、他のモノを読んで気が向いたら是非。
=====================
というわけで昨日2019年3月20日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が10冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1323ページ。ありがとうございました。
今日はnoteに『天使像の祈り』をアップしました。
https://note.mu/red56/n/n3a220c1c166e
やっぱり最初に写真を載せるのはいいですね。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
過去の日記はこちらから。
さくらのブログ:http://red56.sblo.jp/
note:https://note.mu/red56/m/mc041a3f589ba
いつも通りさほど青くはないイオン喜連瓜破店の屋上駐車場からお送りする寝言日記でございます。
=====================
祝日なので、ちょっとおでかけ。
古本屋でまた紙の本を買ってしまいました。
二冊は既にKindle版を購入している阿部共実先生のもの。
もう一冊は知らない作家さんでしたが、ちょろっと読んだらおもしろそうだったので……
自分に課したルールとして作家さんにお金が渡るように購入する、というものがあるのです。
つまり、電子書籍または新刊書店で購入するということです。
古本屋で購入するのは「既に電子書籍を持っているもの」に限ります。
が、本日はそのルールをちょろっとアレしてしまったので、気に入ったら電子書籍を購入します。
お試しでこういうのもありかと。
このような謎ルールを守ることで紙の書籍の購入量を減らそうとしております。
あと、せっかく働いているし、Kindle本の売り上げもあるのだから、自分で納得できるお金の使い方をしたいと。
=====================
売ろうと思って持っていった小説を離れた駐車場に停めた車に忘れてしまい、最初のブックオフでは売れませんでした。
二件目の古本市場で、今度こそと持っていったら「査定に一時間以上かかります」とのことで諦めました。うーむ……
=====================
そういえば、iMacが突然のリニューアル。
まあ、地味ですが、性能アップということで、ちょっと欲しくなりました……
でも、まあ、ノートですよ。タッチバーがなくて、キーボードが普通の製品を出して欲しいです。
でも、いまのWindowsノートで何一つ困っていないという問題点が……
このところ3日連続でAppleから新製品が出ています。この出し方、おもしろいです。
=====================
ユルユルとした休日でした。
いい加減、新しい小説の方向を決めないと……
昔書いたものをそのまま活かそうとしているのですが、どうにもこうにもならなくて、ちょっと誰の視点で書けば良いのかというところで迷ってしまっているという……
いや、結論は出ているんですよ。大幅に書き直しが必要だという。
しかし、そうなると結構大変。何もない状態より面倒な作業のような気が……
まあ、その覚悟ができただけでも良しとしましょうか。
=====================
あ、そう言えば『チョコレートの天使』に41件目のレビューをいただきました! ありがとうございました。
ライトなドストエフスキーって……すんません。カラマーゾフの兄弟を読もうとして途中で挫折した経験しかありません。
おお、いま(2019/03/21の22:25)見たら『SF・ホラー・ファンタジー』のランキングで再び1位に。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text/2292700051
滅多にないことですよ!
この『チョコレートの天使』はAmazonの(いまのところPrime Readingに選ばれているので)プライム会員なら無料で読めます。あと、Kindle Unlimitedの対象でもあります。
まあ、他のお話と比べると長すぎるので、他のモノを読んで気が向いたら是非。
=====================
というわけで昨日2019年3月20日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が10冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1323ページ。ありがとうございました。
今日はnoteに『天使像の祈り』をアップしました。
https://note.mu/red56/n/n3a220c1c166e
やっぱり最初に写真を載せるのはいいですね。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
過去の日記はこちらから。
さくらのブログ:http://red56.sblo.jp/
note:https://note.mu/red56/m/mc041a3f589ba
2019年03月20日
勇気そして希望の物語『ハナカク』
昼寝研究所寝言レポート#1823
いつも通りビー玉の中にあるヒラヒラしたものを隣の透明なビー玉に移すのが僕の仕事の内容なんだけどヒラヒラを失ったビー玉がどんなことになっているのかなんて考えたこともなくて今日になって一緒に作業をしているバイオラスがよせば良いのに僕に教えてくれたものだからもうそれを知らない振りはできなくなってしまったことに軽く絶望しながらお送りする寝言日記でございます。
=====================
noteは最初にたくさんの人をまとめてフォローさせる機能があって、それはそれで楽しいのですが、なんか読もうという気持ちが薄まってしまいがちです。
まあ、主に自分が投稿するだけで、あまり他の人の記事を読んでいなかったのです。だって、オモシロそうなものは軒並み有料。しかも結構な値段。
で、とろとろと見ていたら……おお、なんじゃこりゃ!
【打ち切り漫画家2.0 松井勝法】という名前で『ハナカク』というマンガの宣伝をしている記事が……
このマンガに出てくるキャラクターのイラストが素材としてダウンロードできて、お値段無料。
例えば『ハナカク』第一巻扉の絵jpg, png, psdとそれぞれのフォーマットでダウンロード可。しかも、psdファイルのサイズは12MBです。これは一体?
どうやら、どこぞで単行本を出していたマンガが4巻で打ち切りになったために、作者がクラウドファンディングでお金を集めて続きを出そうと考えているようです。
そのために、最初から16話まで期間限定で無料で公開すると……
素材の無料配布もその活動の一環なのでしょう。
いずれ新装版で1〜4巻が発売になり、さらに5巻を出したいということです。
すごいな!
小柄な主人公が、高校生になったのを機に強くなりたいと願い、それ系の部活に入ろうとするも、片っ端から追い出されてしまい、途方に暮れているところで運命の『総合格闘技』との出会いが……
いやあ、読みましたよ。16話まで。
おもしろいじゃないですか!
主人公が見知らぬ世界へ飛び込み、わずかな才能、己の努力、そして強い気持ちで大きく成長していくという、もう鉄板のオモシロさですよ。
良いマンガからは感動と勇気をもらえます。これがそれです。
Kindleで16話まで読むと、17話が気になっていてもたってもいられない状態になりますが、なんとnoteで17話が無料で公開されています。
https://note.mu/okuboku/n/ne414a00aea3a
うひゃー、18話が気になる!
=====================
で、このマンガはもともとゼノンコミックスで4巻まで出ていたようです。
あー、ゼノン……
綾野綾乃先生の『嘘酔い少女』というマンガがゼノンコミックスから出ていまして……
1巻だけなのですが、この1巻に10話まで載っていて、最終回が12話という……
なので、単行本では最終話は永久に読めません。Webを探せばなんとか。
あと、何故か18禁になっている白田クロノスケ先生の『ちちのじかん』というマンガも、1巻を読んでその志の高さに心を打たれ、続きを探したけど見当たらず、どうやら中途半端なところで終わっており、2巻はないという……これもゼノン。
作者様には何も文句はありません。その無念は読み手の想像の及ぶところではありません。
ただ、出版する側は、マンガという文化にプロとして携わるということですよね……売れ行きが悪いものを切り捨てるってのはどんなアレにだってできる一番安易な方法なわけです。
そこに文化への貢献はなく、むしろ破壊があるだけ……
=====================
もう『あしがる』の続きが読めないこと。
もう『からん』の続きが読めないこと。
そういうことから、この『ハナカク』は抜け出そうとしているのです。
困難から逃げてばかりいた少女が、友達のために勇気を振り絞って戦う姿と、それを伝えようと必死に戦っている作者の姿がもはやメタ構造で心を揺さぶられます。
応援せずにはいられません。
=====================
というわけで昨日2019年3月19日の自作Kindle有料版ダウンロード数は3冊。無料版が7冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1269ページ。ありがとうございました。
noteへの短編投稿がちょっとだけ止まっていますが、日記があるからまあよしとしましょう……
両方への投稿がちょっとだけ面倒……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
過去の日記はこちらから。
さくらのブログ:http://red56.sblo.jp/
note:https://note.mu/red56/m/mc041a3f589ba
いつも通りビー玉の中にあるヒラヒラしたものを隣の透明なビー玉に移すのが僕の仕事の内容なんだけどヒラヒラを失ったビー玉がどんなことになっているのかなんて考えたこともなくて今日になって一緒に作業をしているバイオラスがよせば良いのに僕に教えてくれたものだからもうそれを知らない振りはできなくなってしまったことに軽く絶望しながらお送りする寝言日記でございます。
=====================
noteは最初にたくさんの人をまとめてフォローさせる機能があって、それはそれで楽しいのですが、なんか読もうという気持ちが薄まってしまいがちです。
まあ、主に自分が投稿するだけで、あまり他の人の記事を読んでいなかったのです。だって、オモシロそうなものは軒並み有料。しかも結構な値段。
で、とろとろと見ていたら……おお、なんじゃこりゃ!
【打ち切り漫画家2.0 松井勝法】という名前で『ハナカク』というマンガの宣伝をしている記事が……
このマンガに出てくるキャラクターのイラストが素材としてダウンロードできて、お値段無料。
例えば『ハナカク』第一巻扉の絵jpg, png, psdとそれぞれのフォーマットでダウンロード可。しかも、psdファイルのサイズは12MBです。これは一体?
どうやら、どこぞで単行本を出していたマンガが4巻で打ち切りになったために、作者がクラウドファンディングでお金を集めて続きを出そうと考えているようです。
そのために、最初から16話まで期間限定で無料で公開すると……
素材の無料配布もその活動の一環なのでしょう。
いずれ新装版で1〜4巻が発売になり、さらに5巻を出したいということです。
すごいな!
小柄な主人公が、高校生になったのを機に強くなりたいと願い、それ系の部活に入ろうとするも、片っ端から追い出されてしまい、途方に暮れているところで運命の『総合格闘技』との出会いが……
いやあ、読みましたよ。16話まで。
おもしろいじゃないですか!
主人公が見知らぬ世界へ飛び込み、わずかな才能、己の努力、そして強い気持ちで大きく成長していくという、もう鉄板のオモシロさですよ。
良いマンガからは感動と勇気をもらえます。これがそれです。
Kindleで16話まで読むと、17話が気になっていてもたってもいられない状態になりますが、なんとnoteで17話が無料で公開されています。
https://note.mu/okuboku/n/ne414a00aea3a
うひゃー、18話が気になる!
=====================
で、このマンガはもともとゼノンコミックスで4巻まで出ていたようです。
あー、ゼノン……
綾野綾乃先生の『嘘酔い少女』というマンガがゼノンコミックスから出ていまして……
1巻だけなのですが、この1巻に10話まで載っていて、最終回が12話という……
なので、単行本では最終話は永久に読めません。Webを探せばなんとか。
あと、何故か18禁になっている白田クロノスケ先生の『ちちのじかん』というマンガも、1巻を読んでその志の高さに心を打たれ、続きを探したけど見当たらず、どうやら中途半端なところで終わっており、2巻はないという……これもゼノン。
作者様には何も文句はありません。その無念は読み手の想像の及ぶところではありません。
ただ、出版する側は、マンガという文化にプロとして携わるということですよね……売れ行きが悪いものを切り捨てるってのはどんなアレにだってできる一番安易な方法なわけです。
そこに文化への貢献はなく、むしろ破壊があるだけ……
=====================
もう『あしがる』の続きが読めないこと。
もう『からん』の続きが読めないこと。
そういうことから、この『ハナカク』は抜け出そうとしているのです。
困難から逃げてばかりいた少女が、友達のために勇気を振り絞って戦う姿と、それを伝えようと必死に戦っている作者の姿がもはやメタ構造で心を揺さぶられます。
応援せずにはいられません。
=====================
というわけで昨日2019年3月19日の自作Kindle有料版ダウンロード数は3冊。無料版が7冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1269ページ。ありがとうございました。
noteへの短編投稿がちょっとだけ止まっていますが、日記があるからまあよしとしましょう……
両方への投稿がちょっとだけ面倒……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
過去の日記はこちらから。
さくらのブログ:http://red56.sblo.jp/
note:https://note.mu/red56/m/mc041a3f589ba