2019年06月26日
一番美しく優しい現在完了進行形
昼寝研究所寝言レポート#1921
さくら通信というポッドキャストをよく聞いています。
さくら剛さんという作家がメインで、相棒がトリカゴ放送の山本さん。
様々な話題について、おもしろおかしく、時々過度に下品にお送りするバラエティ(?)番組です。放送回数もそろそろ200回になろうとしています。
いままで、過去放送のMP3ファイルを有料で販売していたのですが、圧縮されたファイルをダウンロードしてスマホに送り込んで聞く、というのはハードルが高いわけで、わたしも二度ほど購入したけど、データはどこへいったのやら、という状態です。
が、この度、ついにこの番組専用のiOS/Androidアプリができました。
これで、アプリから過去放送を購入して聞くことができるようになったのです。
販売は10話単位で600円。オマケ放送がついています。
発売を記念して当分は12集だけ120円というサービス価格。
さっそく聞いてみました!
最初のテーマは「死」について。
しかし、これを最初に聞くのはオススメできません。いつも以上に酷い下ネタ合戦に。
それよりは次の112回「アメリカ旅行1」と続く113回の「アメリカ旅行2」を聞くと、この番組の魅力が伝わるかと。
まあ、ブラウザでもたっぷり聞けますが……
http://sakuratsushin.com/
=====================
最近思うのですが、この日記って書くの大変過ぎるんですよ。
頼まれてもいないのに30分以上かけて毎日書いていて、なんか、これを書かなきゃ一日を終えられない、というような謎のプレッシャーが。
そろそろ2000回ですよ。
その前にも数年にわたって日記を書いていましたが……
書くのは苦痛でもないし、適当にダラダラと書いているだけなのですが、問題は小説その他が進まないことです。
でも、これを止めたからと言って、小説が進むわけではないということも十分に想像できるわけで、まあ、なんか、まだ当分は日記を続けます。2000回になったところでちょっと考えます。
=====================
今日はまた『違国日記』をちょろっと読み直しました。
おもしろいなあ……
作品がどういうジャンルのものであれ、普遍的な素晴らしさを感じさせる場面が物語に出てくることがあるわけです。
それが2巻の槙生さんが朝ちゃんに現在完了進行形について説明するシーンですよ……
もう、この瞬間にこのストーリーが名作になることが確定。この作家さんが物語るこのお話のクオリティが、信頼に足るモノであると確信させてくれるエピソードです。
=====================
というわけで昨日2019/06/25の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が2冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1071ページ。ありがとうございました。
まあ、ダラダラと少しずつ前進しています。
腰痛が微妙に悪化しているので、コルセットをつけています。
やっぱり週末に本を買いすぎたか……あれを運んで腰に来たなあ……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年06月25日
推敲の入り口への近道
昼寝研究所寝言レポート#1920
Android用のエディタでJota+というやつがありまして、スマホしかない状況で文章を書く場合にはこれを愛用しているわけです。
有料版を使っていたのですが、最近になって縦書きプレビュー機能が追加されていることに気がつきました。
プレビューだけですが、書いている文章を電子書籍のように縦書きで読める機能なのです。
これが、なかなか便利です。
従来の有料版とは別に支払いが必要(無料だと縦表示のプレビューできる文書量に制限があります)のですが、ちょっと試しただけで即課金しました。
これはいいです。
縦書き表示で読んでいて、気になるところがあったら、ダブルタップで横書きのエディタ画面に。そこで文章を修正してまた縦書き表示に。
いやー、いいなあ。
あと、JOTA+はDropboxのファイルを直接修正して、そのまま反映できるので、わたしの環境だとかなり快適に小説を書けるのです。
この方法が楽しくて、現在GPD Pocketの出番が減っています。
GPD Pocketは、というかWindows10の環境だと、PCを持って出かける前にネットに繋がった環境で起動して、Dropboxのファイルを最新する必要があって、それが起動してから数分かかることがあったりして、ちょっと面倒なのです。
というわけで、スマートフォンなので入力スピードはそれほど出ませんが、書いてある文章の推敲などにはかなり良いのではないかと。
=====================
来年出るMicrosoftのSurfaceが液晶2画面折りたたみで、9インチディスプレイx2枚になるという噂が……
もしもそうだとしたら、見開きでKindleのマンガが結構な画面サイズで読めます!
これは楽しみ。でも、きっとお値段が……
https://japanese.engadget.com/2019/06/24/2-surface-9-android/
=====================
というわけで昨日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は898ページ。ありがとうございました。
あれやこれやで忙しいのですが、今週が最後のヤマ場かと。多分。きっと。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年06月24日
眠ると昔になるような
昼寝研究所寝言レポート#1919
ヤマダの店内改装がずーっと行われていて、もう中へ入っても売り場のほとんどが入れない状態に。
これで開店している意味があるのか? あ、でも地下に移ったPCコーナーは既に通常運転のようです。が、その奥のスペースはごちゃごちゃして立ち入り禁止。書籍コーナーはどこにいったのだろうか……
というわけで会社で食べるお菓子が買えないのが辛いところです。
最近はラムネばかり食べているのですが……しょうがない、近所のスーパーで買い求めるか。
=====================
雁須磨子先生の『つなぐと星座になるように』最終6巻を読み終えました!
そうかー、ここで終わっちゃうか〜
正直、もうちょっと色々と……あとがきのあの辺りをちゃんと描いていただければ!
まあ、色々と都合があるのでしょう……
というわけで、百点満点だとストーリーは75点。ステキタイトル145点。
雁須磨子先生好きなので、十分に楽しめました!
=====================
昨日、寝る時に部屋に蚊が1匹いて、もう大変でした。
戦っている間にセトウツミを読み返して、これがまたおもしろいわけですが、最終的には蚊をやっつけて心安らかに寝ることができました。
しかし、セトウツミすごいな……
donguri.fmでも言われていましたが、これ、最終巻の展開を知らない人も結構いると思います。まあ、それを抜いても十分に濃い密度でおもしろいわけですが……
=====================
普段はAmazon Musicアプリで音楽を聴いているのですが、時々ネットの環境が悪いと、延々と何か接続しようとして、操作ができなくなるのです。
というわけで、Essential PhoneにVLCを入れてみました。
これ、古くからPC用アプリが存在しており、もう十年以上前からちょくちょく使っていましたが、Android版をインストールしたのは初めて。
本体内にオーディオデータがあれば、このアプリで聞くことができます。
Amazonで買ってEssential Phoneにダウンロードしたデータも聞けます。
購入したデータだけなのかな? ちょっとわかりません。
これからちょこちょこ使ってみたいと思います。
=====================
というわけで昨日2019年6月23日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は687ページ。ありがとうございました。
蚊のせいで寝不足です……
明日から頑張ります。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
突き進む怖さ『ブルーピリオド』
昼寝研究所寝言レポート#1918
朝から百均の写真用額にマンガの単行本を挟もうとしていたのですが、2Lの写真サイズが単行本に比べて絶妙に小さいためそのままでは収まりません。
なので、娘に彫刻刀を借りて木の枠の内側を削って縦横数ミリずつ広げる作業。
久々に触る彫刻刀はとても使いにくく感じて、10分後には手が滑って左手の人差し指に刃先が襲いかかる事態に。
まあ、数分で出血が止まる程度の軽いケガでしたが、写真の枠が血で汚れてしまいました。
で、なんとかなるかと思ったのですが、削るのは大変です。
それに、材質が木の粉を固めて作ったようなものだと、細かな粉で本が汚れてしまいます。
これまではA4サイズの額+わずかに小さな本という組み合わせで本を入れていたのですが、単行本(ヤコとポコや妖怪研究家ヨシムラのサイズ)だと、ちょっと難しいことが判明。
うーむ……ということで、本日のところは断念。
もう少し考えます。
=====================
さて、マンガの本を求めて久々に北花田イオンの紀伊國屋書店に行ったら、献血カーが停まっていました。突然二十年ぶりぐらいに「献血しなければ」と思って立ち寄りました。
血圧を下げる薬を飲んでいるので、無理かと思っていたのですが、あっさりOKです。
色々アンケートに答えて、二十年以上前に献血したことがありますと言うと、わたしのかつての記録を引っ張り出してきました。おお、残っていたか。
で、400mlの輸血をしようとしたら、お医者さんのところで「ケガしてるね。いつの?」と言われて「朝です。彫刻刀で」と言ったら「今日のケガがあると、献血できないんですよ」とまさかのダメだし。
殺菌が入った血液は、輸血用に体外に出すと、使い物にならなくなるそうです。
ということで、二十年ぶりの献血は失敗に終わりました。
また、今度どこかで見かけたら挑戦します。
=====================
目的の紀伊國屋書店で『ブルーピリオド』5巻を購入。さらに『事情を知らない転校生がグイグイくる』の3巻を購入。
さらに六七質先生の復刊マンガANDERφ(アンデロ)を購入。
ここまで来るとポール・アルテの五年ぶりの長編も買ってしまうわけで……
クイズ番組で見たドリヤス工場先生の名作ダイジェスト的な本も。
予定よりも3倍ぐらいの金額を使ってしまったため、とても心安らかに。
=====================
というわけでブルーピリオドの5巻を読みました。
多くの人が知らない藝大受験という世界を描いたマンガです。
いよいよ始まった試験本番。1次試験そして2次試験。
そこへ突然のユカちゃん騒動。
この要素はマンガのテーマとは異なる場所に攻めていくような感じが最初からあったのですが……
美術を目指す人=ちょっと変わった人。
という括りの中に入るモノなのかという疑問。
しかし、この巻で何か納得させられた感じ。
色々と話が進むし、いよいよ本気の本番となってのあの展開。
……6巻が気になります。
=====================
今日は生姜焼きを作りました。
まあ、チューブの生姜ですが。
ニンニクも乾燥ニンニクですが。
うまくできたので、よしとします。
=====================
というわけで昨日2019年6月22日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が6冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は918ページ。ありがとうございました。
アレの修正&読み直し中。まあ、今週の課題っちゅうことで。
小説もさほど進まず……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。