昼寝研究所寝言レポート#1905
ゲゲゲの月曜日ですよ……
いろいろと大変でしたが、なんか乗り切ったというイメージトレーニングのおかげでその気になれそうです。(まだなっていない)
=====================
さて、もうとっととオモシロいマンガを紹介して月曜気分を吹っ飛ばそうと思います。まあ、実際には吹っ飛んでいくのは自分ですが。
=====================
三島芳治(みしま よしはる)先生の『ガールズレコグニション』(2016年)でございます!
なんじゃこれ。
手書き文字ちっさ! 読みにくいよ!
と思いつつ不思議な物語を辿っていくと……
うわー、何コレ。何、この唯一感。
素朴さ満点の一コマ一コマが心を掴んできます。
で、この作品集は作者がコミティアなどで出したものらしいのですが、なんと、ちゃんとメジャーデビューしていました。まあ、だからこの作品集が出ている、ということなのかな? そして、そちらもKindleで5年ほど前に購入済みでした! 未読です!
まあ、とにかくこのマンガの不思議な魅力をお伝えするのは難しいので、内容紹介はいつもより毅然とした表情で省略します。
あ、そうは言っても一つだけ。
その中学の生徒になると魔法が使えるようになる、という『まほう中学』のお話。
とても好きです。
涙を流す魔法を授かった女の子の戸惑い。
あー、こんな話にずっと浸っていたい……
=====================
iPadOSは楽しみなのですが、本当に便利に使おうと思ったらiPad Proが必要なんでしょうねえ……あのお高いやつが。
Yukaさんが解説している動画が素晴らしくわかりやすいです。
文字列の選択が容易になったってのが嬉しいかも。でも、それは最初からやっておけよ、という気がしないでもない……
スクロールがやりやすくなったのも良いですが、それは最初から……
フォントを入れられるそうですが、それをKindleに使用できるのかな?
そこはKindle側の対応次第ということになるんでしょうか。
まあ、とにかく一番大きいのは外部ストレージ対応でしょう。
MicroSDのスロットはつかないんでしょうけど……
……この動画を見ていたら、やっぱりiPad Proが欲しくなってきました。
次のバージョンは7万円ぐらいになりませんかね……
=====================
というわけで昨日2019年6月9日の自作Kindle有料版ダウンロード数は3冊。無料版も3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は725ページ。ありがとうございました。
小説は一日数行ずつ進んでいるので、いつどうなるのかまったくわかりませんが、いつか完成することだけは断言できるような気がしないでもないけど大抵の確信は気のせいという人生なので……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。