2019年06月25日
推敲の入り口への近道
昼寝研究所寝言レポート#1920
Android用のエディタでJota+というやつがありまして、スマホしかない状況で文章を書く場合にはこれを愛用しているわけです。
有料版を使っていたのですが、最近になって縦書きプレビュー機能が追加されていることに気がつきました。
プレビューだけですが、書いている文章を電子書籍のように縦書きで読める機能なのです。
これが、なかなか便利です。
従来の有料版とは別に支払いが必要(無料だと縦表示のプレビューできる文書量に制限があります)のですが、ちょっと試しただけで即課金しました。
これはいいです。
縦書き表示で読んでいて、気になるところがあったら、ダブルタップで横書きのエディタ画面に。そこで文章を修正してまた縦書き表示に。
いやー、いいなあ。
あと、JOTA+はDropboxのファイルを直接修正して、そのまま反映できるので、わたしの環境だとかなり快適に小説を書けるのです。
この方法が楽しくて、現在GPD Pocketの出番が減っています。
GPD Pocketは、というかWindows10の環境だと、PCを持って出かける前にネットに繋がった環境で起動して、Dropboxのファイルを最新する必要があって、それが起動してから数分かかることがあったりして、ちょっと面倒なのです。
というわけで、スマートフォンなので入力スピードはそれほど出ませんが、書いてある文章の推敲などにはかなり良いのではないかと。
=====================
来年出るMicrosoftのSurfaceが液晶2画面折りたたみで、9インチディスプレイx2枚になるという噂が……
もしもそうだとしたら、見開きでKindleのマンガが結構な画面サイズで読めます!
これは楽しみ。でも、きっとお値段が……
https://japanese.engadget.com/2019/06/24/2-surface-9-android/
=====================
というわけで昨日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は898ページ。ありがとうございました。
あれやこれやで忙しいのですが、今週が最後のヤマ場かと。多分。きっと。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。