2019年07月31日
Microsoft IMEで日記
昼寝研究所寝言レポート#1956
水曜日が無事に終了しました。
今日はちょっとWindows標準のMicrosoft IMEで日記を書いてみようと思います。
これ、予測変換もついているし、「ウィンドウズ」と入力して「Windows」と変換することも可能なイマドキの賢さも兼ね備えております。
うーむ……いま、ATOKのために月額500円ほど払っているのですが……そろそろ要らないのかもしれません。
さらに、現在のWindows10ではスペースキーの右にある「変換」や「カタカナ/ひらがな/ローマ字」キーに対して「IMEオン」を割り当て、スペースキーの左にある「無変換」に「IMEオフ」を割り当てることができるのです。
これで、Macのような感じで日本語と英数の切り替えが可能。
いま設定してみましたが、非常に快適です。
いやあ、これでいいじゃん。
まあ、ATOK Passportだと、機種をまたいで同じ辞書が使えるという離れ業ができるのですが、うっかりこのPCで入力した変換候補が仕事用のMacで表示されてしまったりするという……ビデオ会議の画面共有でデスクトップを相手に見せている状態で文字入力をしようとして「プロジェクト」と書こうとして「ぷ」と打った瞬間に「プリンセス・テンコー」が予測変換として表示されるという謎の事案が発生するわけです。
=====================
そういえばヤマダ電機のなんばLABI1ですが、リニューアルしてかなりきれいになりました。
そして、eスポーツのコーナーができて、ゲーミングノートもたくさん並んでいるんですよ。
LEGIONのノートを初めて見ましたよ! あとMSIやらAlienwareやらASUSのROGやらが並んでいるんです。
いやあ、ゲーミングノートが気軽に見比べることができるなんて、まあ、もう買うつもりはありませんが、楽しいです。
そして、やっぱりいずれもとても重い……
それに、売り場ではなかなかわかりませんが、こういうやつはACアダプターがでかいんですよね……
さあ、MacはProを名乗るのなら、なんとかしていただきたい。
==================
うひゃー、岡田プロの役満だ〜
あ、Abema TVのビデオを見ているだけですが。
役満上がる瞬間は、やっぱり楽しいです。
打っているときの顔がいいですね〜
が、振り込む人もいるわけで……
==================
というわけで昨日2019年7月30日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版は4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2376ページ。ありがとうございました。
本日からこっそり無料キャンペーンの第六弾で『タイムマシンを教えるために』が0円でございます。高校生の双一郎と京子ちゃんが山奥の別荘でとある『事件』に遭遇します。謎のしょぼい密室もありますが、まあそんなことは些細な事。あの問題作『夏のストロボあるいは魔法』のメンバーも役どころを変えて出演しています。
それでは本日もお疲れ様でした。
おやすみなさい。
2019年07月30日
誰もが知っていると思ってました
昼寝研究所寝言レポート#1955
AbemaTV……有料会員になろうかどうしようかと迷っているわけですが、まだMリーグは始まらないからなあ〜
でも、外でジョジョの最終回を見るにはなあ……
=====================
今日は暑かった!
まあ、夏だからな……
=====================
AbemaTVでALLSTAR LEAGUEを見ております。芸能人中心の麻雀大会ですよ。
無料で視聴できるという楽しい番組。
多井隆晴プロの解説の時もあって、これが楽しいのです。
Mリーグの中でもかなり目立つ選手で、去年のMリーグ個人のスコア首位という強さ。
もちろん、Mリーグ以前にも獲得タイトル多数です。
が、ALLSTARでは解説がかなり病んでいてちょっとヤバい感じです。
麻雀やっているより喋っている方が楽しいとしきりに言っております。
まあ、相手が松嶋桃プロということで、うまくいなされている感もあって笑えます。
多井さん、ちょっとアクが強いと思っちゃう人もいるのかな……めちゃめちゃいい人っぽいけど。それに、麻雀を盛り上げるために、プロとして何ができるかということを常に考えている人です。
もう、RTDとMリーグの1年目の戦いをずっと見ているからなあ。やっぱり一番好きなプロ雀士だよなあ。
=====================
病院にコロンボの本を持っていったらお医者さんがおもしろそうな本を持ってるじゃないですかと言ってきたのですが「これは映画ですか?」とか言ってるんですよ。
お医者さんはコロンボを知らなかったのです。
マジか〜
とりあえず「流行っているんで。世界中の老若男女に40年以上大人気です」と必要以上の情報を入れつつ言ってみました。
=====================
というわけで昨日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料本が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2134ページでした。ありがとうございました。
なんか、いま小説を書いていて楽しいです。いや、ただ暗い図書室にいるシーンなんですが……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年07月29日
48件目のレビュー『チョコレートの天使』
昼寝研究所寝言レポート#1954
月曜日のヤツが性懲りもなくまたやってまいりました。
まあ、それをスルリとかわすこともできないわけではないのですが、それをやると一日行方不明になって後が面倒なので、しょうがなくフツーに会社へ。
小説書いたり一冊5円のKindle本を読んだりしてあっという間に夜に。
=====================
そんな一日ですが、良いことがありました!
『チョコレートの天使』に48件目のレビューがつきました! やったー。
青い月夜シリーズの後に続けて読んでいただいたとのこと。
まあ、それ以外の本がこれ以上におもしろいかどうかはちょっとアレですが、読んで楽しんでいただけたようで何よりです。感想ありがとうございました!
=====================
素人が自作の小説を書いて世に出すというのは、あまりに心細い作業でして、編集者も校正もなしで、テーマも自分で選んで書いて、こんなお話で良いのか、そもそも需要はあるのか、誤字脱字はないのか、といったことを自分でチェックするしかないという……
まあ、そういった能力も素人レベルで出して、それを安いとは言え、有料で並べているという……
まあ、そんな状態で恐る恐る出しているので、多くの人に読んで欲しいという気持ちと、あまり目立ちたくはないという気持ちが同時にあるわけで、いわゆるアンビバレンスという……あれアンビバレント? ヴィレッジヴァンガード?
とにかくドキドキしながら出しているのです。
それ故、おもしろかったというレビューをいただけると、ああ、自分のしたことは間違っていなかったのだと安心できるわけです。次のお話を書くための燃料にもなります。
なので、わたしに限らずKindleで小説を出している素人作家さんの本を読んで、おもしろいと思ったらレビューをお願いいたします。いや、ちょっとここのコレはどうなの? という感想でも「ああ、ちゃんと読んでくれた上での意見なのだ」とわかればとてもありがたいのです。
まあ、もちろん褒めてもらった方が嬉しいというのはありますけど……
とりあえず、これからも引き続きよろしくお願いいたします。
=====================
というわけで昨日2019年7月28日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1214ページ。ありがとうございました。
アレやコレや頑張ります。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年07月28日
ハナカク10冊目出ました!
昼寝研究所寝言レポート#1953
午前中で洗濯してカレーを作って午後に病院へ。
カレーがなかなか冷めなくて、無理矢理保冷剤で温度を下げて、冷蔵庫に閉じ込めてきました。
=====================
コロンボを二本続けてみました。
『もう一つの鍵』……おお、これはちょっと……
コロンボがカッコイイのは良いのですが、あれは誰か気付くだろ〜
うーむ……ミステリの短編としては(当時としては)よくできたお話かと思いますが……
続いて見た『死の方程式』は、わたしとしては三回目ぐらいの視聴ですが、この犯人がとても魅力的です。話が多少入り組んでいますが、良い感じです。
犯人の青年が最初のイタズラで使うスプレー(蛍光色の塗料的な何かが飛びだした途端にスポンジ状に固まるやつ)をすごいと思って見ておりました。20年後ぐらいに製品化されているのを見て、ああ、コロンボに出ていたのヤツだ、と思った覚えがあります。
=====================
そして、出ました!
ハナカクの第19話+第20話が入ったKindle版10冊目。
ニナとの死闘の決着。そして、次の目標へと。
これ、一足早くnoteで20話を読んだのですが、改めてKindle版で読み直しました。
正直なところ、ニナ戦の後でこれ以上に盛り上がるシチュエーションがあり得るのかと。花夏のモチベーションとしても、最大の目標を達成してしまったのでは? という危惧もありました。
が、その答えが第20話でとっとと出ていました。
なるほど! そりゃそうか! これは楽しみです。
いよいよこのマンガも新しいステージへ向けて動き出すということです。
あと、花夏の個性的な仲間達の戦いも楽しみです!
未読の人は無料で一気に10冊読めます。
優しさのための強さを渇望する少女の話を是非。
=====================
あ、そういえば拙著『静かな月夜の不確かなこと』に7件目のレビューをいただきました!
シリーズ3作目なので、なかなかレビューまで書いてもらうのが難しいわけですが、とても嬉しい内容でした。これでまた力が湧いてきました! ありがとうございました〜
=====================
というわけで昨日2019年7月27日の自作Kindle有料版ダウンロード数は3冊。無料版も3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1870ページ。ありがとうございました。
まあ、小説は今日も全然進みませんでしたよ。
でも、レビューで楽しみにしてくれている人もいるということがわかったので、ちょっと真面目にがんばります。いや、ふざけて書いているわけではないのですが。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。