2019年07月27日
麻雀に賭ける人達
昼寝研究所寝言レポート#1952
今日は午前中にちょろっと洗濯。
結構降ってきたので、部屋干しです。ワイシャツばかりなので、すぐに乾くだろうということで。
午後は病院へ。
病室にノートPCとUSB接続のDVDドライブを持ち込んでコロンボを見ました。
『意識の下の映像』です。
……サブリミナルを駆使した犯罪ですが……ちょっと無理がありすぎるような……
でも、まあ、おもしろいので良しとしますか。
=====================
病室で小説を書こうとしたのですが、眠くてあまり進まず。
でも、まあ、ここは時間をかけて書いてもいいか。
娘に持っていったKindle初代Paper Whiteが大活躍。
反応がとても遅くて、マンガなどはもう表示も辛いかと。
しかし、文字だけの本であればそこそこ快適に使えます。
さくら剛先生の旅行エッセイがいまのお気に入り。
ありがたいことです。
=====================
AbemaTVのALL STAR Leagueを見ています。
芸能人中心でのリーグ戦。これがおもしろい……
今期からMリーグに参戦するであろう岡田紗佳プロの打っている姿がちょっと迫力あります。
以前からこの麻雀というゲームに対して誠実であろうとする彼女の姿勢が素晴らしく、どうしてそこまで麻雀を信頼できるのかと思うぐらいでしたが……
打っている間のあの目つきがたまりません! カッコよすぎ!
このALL STARはさほど麻雀が得意ではなく、でも好きだという人も混じっていて、その緩さがまた魅力。
シンガーソングライターの藤田恵名さんも参戦していて、この人のイロモノ的な活動にまったく惹かれるものがなかったのですが、麻雀で戦っていて、あまり強くないので全然上がれないのですが、それでも常に楽しそうに打っている姿を見て、もしかしてこの人はとても強い人なのでは、という気付きもありましたよ……
https://r25.jp/article/649890568679844144
インスタントジョンソンのじゃいさんもまた「熱闘Mリーグ」でプロの一手に込められた意図を考察するコーナーを担当しているという、なかなかの打ち手です。彼が麻雀を打つのを初めて見ましたが、自分に厳しく潔い姿勢で臨んでいるということが伝わってきて、もう頼もしい限りです。でも、基本的には楽しく打ちたい人だという萩原プロの証言もあって、ますます好きになりました。
これ、Abemaの麻雀番組ということで、藤田社長が中心にいることが大きいのでしょう。
人生を賭けるプロ雀士という人達がいて、藤田社長がそれを全力でバックアップしてくれているという、この幸せな構図が色々と良い影響を与えていると信じたいです。
=====================
というわけで昨日2019年7月26日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が5冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2266ページ。ありがとうございました。
確実に小説は進んでおります。少しずつですが。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年07月26日
情熱と災い
昼寝研究所寝言レポート#1951
会社を定時で脱出して病院へ。
天王寺駅は人が多すぎてちょっと苦手です。
=====================
病室でWi-Fiが使えるというのがとても便利。
いい時代になりました。
=====================
そう言えば……
めぞん一刻の初版(1-15巻)があるのですが……
何を思ったか手作りのビニールカバーをかけていて、そのカバーは一枚のビニールをセロテープでくっつけて、表紙を覆って、それを本体にかける、という凝ったやり方をしたシロモノでして、作ったのが三十年ぐらい前……いま見たら一巻が昭和57年なので、ええっと……正確には37年前ですか。
で、昨日数十年ぶりに開いて見たら、セロテープの糊が溶けて変色してカバーと本体にへばりついているという……
もう少しキレイならまんだらけに持っていくという選択肢もあるのですが……こりゃ、売り物にはならんな……
いま1巻を読み始めたら……おもしろい。
管理人さん素敵すぎるだろ!
しょうがない。手元に置いておくか……
表紙は比較的キレイですが……
=====================
ハナカクの20話がnoteで公開されているのですが……
まだ読んでいないのです。
Kindleで読むのが一番没入して読めるので、Kindle化を待っているのですが、もう待ちきれないので、この週末に読むかな……
というわけで、最初から読み直しております。
もう何度目か、という読み返しですが、色々と気がつくことも。
ニナ対花夏の戦いの組み立てがおもしろいです。タックルのところの考え方など、おおっと思います。
Kindleで18話まで無料で公開されています。
あ、これこそ娘のKindleに入れなきゃ!
強く優しい人になりたい少女の、覚悟のお話です。
=====================
というわけで昨日2019年7月25日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版も1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1375ページ。ありがとうございました。
本日から『九月に蝉の鳴くところ』が無料キャンペーンです。
青い月夜シリーズの京子ちゃんと双一郎が出ていますが、まったく別の世界のお話となっております。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年07月25日
さようなら無料本
昼寝研究所寝言レポート#1950
はい、Kindle本として無料で公開していたわたしの短編集ですが……
しばらく前から無料じゃなくなっていました。99円です。
もともと素人がAmazonでKindle書籍を出す時に「無料」という選択肢はありません。
値付けできる最安の値段が99円です。
Amazonも慈善事業ではないので、素人が書いた小説を自社サーバーに置いて、無料で配布していたのでは商売にならないわけです。
そこで、250円以下の商品については35%のロイヤリティ、250円以上の商品で70%のロイヤリティが選択できます。残りがAmazonの取り分となります。
わたしはKindleで自作本を出すにあたって、素人の書いた小説が250円以上したら、なかなか手を出してもらえないと思ったので、基本的に最安値99円を中心に値付けをしました。
それから、しばらくしてAmazonがプライスマッチという仕組みを始めました。
「Kindleで出している書籍が、他の電子書籍配信サービスで出ている場合、値段を合わせる」というもので、その場合は99円以下になると。他社で0円なら、Kindle版も無料にする、ということでした。
その頃は「素人が気軽に出せる電子書籍の配信サービスなんて他にない」という状態でしたが、しばらくしてKoboが始まりました。こちらは「無料」という値付けが可能でした。
なので、そこで無料で本を出して、プライスマッチの申請をすれば、無料Kindle本ができあがったのです。
それが、数年前のこと。
2年前に突然一冊だけ99円になったことがあったのですが、その時にはKDPのサポートに連絡して『この書籍はKoboで無料で配信しています』とURL付きでメールを出したら、すぐに無料に戻っていました。
さて、昨日そのことについて、昨日アマゾンに問い合わせをしたら、本日早速返事が来ていました。
無料にはしませんとのこと。
おお……
というわけで、赤井五郎の無料本が一気に三冊も減りました。
うわー、だったらKoboを引き上げて、これもKindle専売にするべきか?
そうすると無料キャンペーンができるのですが……
今までにあちこちのあとがきなどでも無料本として紹介してしまっているなあ……
ちょっと考えるか……
=====================
というわけで昨日2019年7月24日の自作Kindle有料版ダウンロード数は2冊。無料版が9冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1480ページ。ありがとうございました。
娘が入院しているので、アレコレ時間がないのです。まあ、そういう時もある。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年07月24日
無料だったりそうでなかったり
昼寝研究所寝言レポート#1949
あれ?
『鉄塔の下で』と『天使像の祈り』が99円になってる……
あ、『夏のストロボあるいは魔法』もだ……
これ、楽天Koboで無料で出しているから、Kindle版も無料にしてちょーとリクエストした結果、0円で販売できるようになっているのですが……
以前も同じ事があったような気がしますが……
その時はどうしたんでしたっけ?
いまフォルダをGrepして2017年1月21日の日記で同じ事が起こっているのを発見。サポートにメールを出して数時間後に無料に戻ったようです。しかし、この時は1冊だけでした。
当時のメールのやりとりでは『無料にするかどうかをめるのはAmazon側に決定権がある』とのことなので、万が一99円のままでも、そのことについてこちらは文句を言える立場ではないということのようです。
とりあえず、いまは地下鉄の中なので、家に帰ったら確認します。
=====================
と思ったものの、家に帰ってご飯を食べて風呂に入ったらもうこんな時間(時計を見てください!)ですよ。
もうやんぴー。
……と思ったけれど、売り物の話なので、頑張って問い合わせメールを出しました。
ああ、疲れた。
=====================
最近話題のマンガ『凪のお暇』(なぎのおいとま)の1巻を読みました。
おお、ゆるゆるの絵。絵が作り出す雰囲気は結構好きな感じではありますが、ちょっと内容がキツい……
なんか、素直な人が辛い目に遭うのはちょっと読むのも辛いのです。
=====================
というわけで昨日2019年7月23日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が5冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1898ページ。ありがとうございました。
小説がちょっと進みました。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。