2019年07月15日

別離スパイラル

P_20190714_094018.jpg

昼寝研究所寝言レポート#1940

あれ?
三連休が終わるのですか?
三連休というからには、連休が三回続くのかと思っていました……

などと下らないことを言えば時が止まるのではないかと思うことにして日々をなんとか乗り切っています。

=====================

FocusWriterで日記を書いているわけですが、お洒落な背景にこの駄文を書くことで、後ろめたさが最前列に来ている感に苛まれるというか……
この日記にはオシャレな環境はそぐわない似合わない反りが合わないということのようです。

……しょうがないので、無機質なさくらエディタに戻してみます。

=====================

うわー、味気ないわ〜

でも、エディタだからな……
あれ?
ってことはFocusWriterで、もうちょっと集中できそうな背景を選べば良いのか。
ちょっと戻ってみます。

=====================

なるほど……
FocusWriterで無地で緑っぽい背景色にしてみたのですが……
これなら何とかなりそうですが、なんというか、ツマラン感じです。

=====================

本日見たコロンボは『ロンドンの傘』でございました。
ロンドン警視庁に招かれたコロンボが、現地で事件に遭遇して、という内容。
海外ミステリに何度も出てくる「スコットランドヤード」をコロンボ訪れたシーンはなかなか感慨深いものがありました。

向こうの警視正がホームズについて言及するシーンもあったのが、ちょっと嬉しいサービス。
まあ、コロンボは聞いていませんでしたが……

=====================

昨日は日記を書いている間に何度もウトウトと眠りかけました。
もし、昨日の日記がヘロヘロだったらそのせいです。

そんな感じであっという間に寝たのですが、夜中の3時に「蚊に刺されカユくて起きる」という最悪な状況に。しかもその時点で4箇所ぐらいカユイという……

起き出して、目の前に蚊が現れたので反射的に手が動いてバシンと叩いたら、50肩が痛くてわたしがのたうち回るハメに。そして蚊は逃すという……

まあ、30分ぐらいでやっつけましたけど、連休最終日が終始眠いという、あまり嬉しくない展開でした。

そのおかげでいまもウトウトです。早く日記をアップせねば……

=====================

というわけで昨日2019年7月14日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は422ページ。ありがとうございました。

うわー、ふらふらだ〜
この休みの最低限の目標はクリアできたかと。えがったえがった。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

posted by Red56 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月14日

5つめの額縁

P_20190704_091252.jpg

昼寝研究所寝言レポート#1939

今日もFocusWriterで日記を書いています。

今日は最初から入っているテーマで、雲海を背景にしてみます。
おお、これはなかなか快適な感じ。
ちょっと、雲の上で書いているような雰囲気です。

=====================

本日は『歌声の消えた海』を見ました。
コロンボは基本的に最初に犯人が出てくるのですが、このお話ではコロンボ警部が最初に出てくるんですよ。
豪華客船の船旅が当たったコロンボ夫妻。
ところが、そこで殺人事件に遭遇してしまうというわけです。

犯人役はロバート・ボーン。
存在感すごいです。
あと、船医とペアで旅の安全を守る看護師さんがとてもキレイな人で、犯人以上に気になりました。

しかし、これもおもしろいなあ。

明日は何を見ようかな〜

=====================

そういえば、昨日平尾アウリ先生のツイートで『推しが武道館いってくれたら死ぬ』の新しいPVを知りました。
アニメ化のお知らせ以降、情報がほとんど出ていなかったのです。

このお話、主人公のえりぴょんさんが岡山県の地下アイドルCham Jamを応援する、というマンガなのですが、アニメ化するとなると、彼女達の歌や踊りを考えなければならないわけで、もういきなりそこでハードルが上がるわけです。
なので、もしかしてアニメ化の話は頓挫してしまったのかなあ、と思っていたのですが、ちゃんと進んでいたようです。
あの世界がどんなふうになるのか。Cham Jamのメンバーがどんなふうに描かれるのか。
これはかなり楽しみだなあ〜



=====================

さて、額縁の中に本を閉じ込める企画第五弾。
ついに出番です。
じゃじゃーん。内田善美先生の『草迷宮 草空間』でございます。

しかも!
表紙と裏表紙を同時に見ることができるという仕様。
『草迷宮 草空間』の二冊同時封じ込めという禁断の技。
2冊目はこの間ブックオフで250円で買いました……

200円のA3用額縁を三つ重ねて、二つは釘と木工用ボンドでくっつけて、残りの一つとは蝶番と鍵で蓋のように閉じる仕組み。背景となる板の上には黒い紙、その上に金色の紙を敷いて、そこに本を置くための土台を磁石と薄い板で支える仕組みにしました。

いやあ、これをやりたかった。

=====================

というわけで昨日2019年7月13日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は783ページ。ありがとうございました。

ああ、眠い。
もう少しアレをアレしてから寝るか……
明日も休みなんて嬉しいですねえ。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
posted by Red56 at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月13日

連休初日の油断

focusWriter.jpg

昼寝研究所寝言レポート#1938

本日は少し気晴らしに新しいエディタをインストールしてみました。

FocusWriterという、海外のエディタです。

日本語が使えるのかという懸念もありましたが、とりあえずこのように文字を打つことはできています。

これ、雰囲気が最高なんですよ。
「テーマ」を選ぶと画面全体が画像になって、それを背景に文章を入力できるという……
なんちゅう美しさでしょうか……

日記を書くにはこれが楽しいかも。

しかし、全画面を使ってしまうとリンクを貼る時などにちょっと不便か。
あ、全画面じゃなくても使えるのか。そりゃそうか。
というわけで、さほど不便ではありませんでした。

これで小説書くってのもかなり良いのでは?

とりあえず、自分の撮った写真をちょっと暗くしてテーマに選んでみました。

おお、これはなんかいいかも。

で、このエディタの最大の特徴は「余分なモノが視界に入らないようにする」ということです。
Twitterを開かない。ブラウザを開かない。
そんな感じで使うことで、集中して文章が書けるという……

なんかMacでもそういうコンセプトのやつがあったなあ……

ちょっと良い感じなので、今日の日記はこれで書いてみます。

=====================

本日のコロンボは『魔術師の幻想』でございます。
犯人である魔術王サンティーニを演じるのはジャック・キャシディ。おお、一度見たら忘れないこの顔。
コロンボでは3回、犯人役をやっているそうです。名犯人役ということでしょう。

娘はキャシディの手品にいちいち驚いていました。そういえば、テレビで奇術ショーを見かけなくなったなあ……
以前はマックス・メイビンを毎年のように見ていた気がしますが。

わたしが持っているのはDVD全集ですが、新シリーズを含めた完全版Blu-rayのボックスセットが……
これを買うべきかなあ……


=====================

時々、Kindleマンガで正気とは思えないセールをやることがあります。
単行本の一巻が8円とかいう謎の大安売り。ついつい買ってしまいます。
が……これ、Amazonが主体となるセールは割引分はAmazon持ちだと思うのですが、出版社ごとのセールだとどうなるんでしょう……
いや、マンガ家にちゃんとロイヤリティが分配されれば良いのですが……

=====================

ASUSのZenBook13を使っていますが……
キーボードの平仮名部分が鬱陶しくて、つい黒マジックで塗りつぶしてしまいました。うっすらと見えていてみっともないですが、後悔はしていません。

=====================

というわけで昨日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が10冊でした。

あれ? 今日は色々やる予定でしたが、まあ、連休の初日って事で……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

posted by Red56 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年07月12日

犯人がカッコイイ『祝砲の挽歌』

P_20190708_090922.jpg

昼寝研究所寝言レポート#1937

はい、今日は会社から帰ってくるなりコロンボの『祝砲の挽歌』を見ました。
おもしろかった!
まあ、最後のアレは覚えていましたが。
犯人が良い味出してます。

コロンボを見る時は日本語吹き替え音声と日本語字幕にしているのですが、内容が大きく違う時があってビビります。

『刑事コロンボ完全捜査記録』では作品ごとの豆知識が載っていますが、コロンボの部下の刑事と、生徒の一人が親子だという驚きの情報。おもしろいなあ〜
娘もおもしろかったと言っておりました。

=====================

すっかり遅くなってしまったので日記も短め。
本日の『三体』は62%まで。
何がどうなるのか、相変わらずまったくわからない……
SFって自由度が高い、というかわたしが偏愛しているミステリという形式では物語の進展が非常にわかりやすいわけです。
・事件が起こる
・探偵が調べる
・解決する

というようなことが物語の流れとしてあって、そこに「思いがけない動機」や「意外な犯人」というオモシロさがあるわけですが、読んでいて、それがどのパートに該当する部分かはわかるわけです。もちろん、そういったある意味安易なフォーマットから外れた作品もありますが、それ以前に「事件が解決したら終わり」という大前提があるわけです。
しかし、SFではいったい何がどうなって終わるのか、特にこの『三体』では60%読んだ時点でも着地点がわからないのです。
いやあ、おもしろいなあ。

=====================

というわけで昨日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が8冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1801ページ。ありがとうございました。

この三連休でアレをやってこれをちょっとこうして……
あと、マンガ入り額を一つ作って……
まあ、そんなところかな……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。



posted by Red56 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のオススメ