2019年08月27日
余白あるいは行間『三等星のスピカ』
昼寝研究所寝言レポート#1983
堺東のバスターミナルでは堺東泉ヶ丘線3は10番乗り場から出ます。
……
……
わかりにくいんじゃ!
もう、乗り場の番号要らん!
もっと良いバスターミナルデザインが絶体にあるはず。
21世紀なんだから……
=====================
そんなモヤモヤした悲しさを吹き飛ばす作品に出会いました!
まだ1巻の半分ぐらいまでしか読んでおりません。
イシノアヤ先生の『三等星のスピカ』でございます!!
そもそも、1巻を半分しか読んでいない状態でオススメしてよいのか、という迷いも無くはないのですが、もう一つ一つのエピソードがいい音出しながら心にバシンとくるわけです。
そもそも、タイトルだけだと何のマンガかわかりませんよね。昨日オススメしたマンガとえらい違います。
でも、例えばあの名作マンガ『河よりも長くゆるやかに』だってそうだったし。
第一話のトビラ。主人公(たぶん)の少年が犬を散歩に連れて行こうという場面。
絵がうまいなあ。犬の頭を撫でる時の姿勢。手の大きさ、少年の笑顔。これを見て期待がちょっと高まりました。
散歩の途中でトラブル、というお約束だけどお話のうまさであっという間に引き込まれます。
あと、いまのところどのように絡んでくるのかよくわからない山根あかねさんのさらっとした展開も響きます。写真なあ。カメラなあ。
また、語らずに見せて、読者に感じさせるという方法で、例えばマネージャーに対する主人公の行動がまた……
そして第7話「オフ日」の世界。何コレ。雨の日のできごとを描いて最後のページで和菓子屋へ行くだけ……良いものに触れた感でため息がでます。
もう、地味だけどかけがえのないエピソードの連続。ああ、こういうことが玄米茶のように心地よく味わえてしまうのだから年を取ったモノです。
しかし、こんなお話を組み立てる作者のスゴさよ……
というわけで、いま調べたら全三巻。作者はBL畑の人なのでしょうか。そちらの作品もいくつかあります。
とりあえず、これは楽しみ。
=====================
もうGardenscapeは行き詰まりました……しばらく封印かな。
これ、出てくるのがあの執事だからこそ課金せずに済んでいるような気がします。
=====================
というわけで昨日2019年8月26日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1403ページ。ありがとうございました。
頭の中で話を寝かしておくと、色々と発酵してきます。こんなエピソードを入れようとか、これにはこんな意味があるのかと突然(作者が)気がついたり。などといったことです。
が、それらが並んだからといっておもしろいかどうかはまた別の話……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年08月26日
不可侵世界『神絵師JKとOL腐女子』
昼寝研究所寝言レポート#1982
月曜日は何も映らなくなった鏡のようだ。
という書き出しは良さそうです。読み手に「え? 何が? 何で?」と思わせることができればしめたもの。
もちろん書いているわたしも「え? 何が? 何で?」状態だということを正直に記しておきます。
そんな状態なのにその書き出しを選んだことに対して「何で?」と思わせることができればしめたもの。
まあ、賢明な読み手であれば、こうして無責任な駄文を毎日書かなければいけないという呪いがわたしにかかっているのだと察していただけるかと思いますが、そんなあなたにもこうしても無責任な駄文を毎日読まなければいけないという呪いがかかっていて欲しいものだと踵の底から願わずにはいられないような気がしている気配がしないでもない秋の虫。
=====================
昨日は自転車で40分x2本という運動をして、日記をアップしようとして何度も寝落ちしかけていました。なので、内容をまったく覚えていません……
=====================
どうも、iPad mini 4のKindleアプリが重くなってまいりました。
やはり、ダウンロード済みの本の数が増えると遅くなるのではないかと思われます。
しょうがないのでファブルやらなんやら一端端末から削除。おお「端」の字が並ぶなんてこの単語の使い方でしかあり得ないのでは?
で、他のデータも削除削除、とやっていたら「あれ? これ確かおもしろかった記憶があるけど、紹介した記憶がないぞ!」的なマンガを発見。
パラパラと読んでみたら、やはりおもしろい……
=====================
さと先生の『神絵師JKとOL腐女子』でございます!
いやあ、まずタイトルがあざといですよね。こういうので読んでしまう人もいるかと。わたしもそうです。
ほら、漢字三文字+アルファベット二文字+アルファベット二文字+漢字三文字の美しいシンメトリー。これはうっかり手に取ってしまってもしょうがないでしょう。
内容は……腐女子OL(26)が崇めている神絵師が会ってみたらJKだった!
あれ? タイトルを繰り返しているだけのような……でも、まあ、そのシチュエーションから生まれるオモシロさってやつです。
もう神絵師も腐女子も素晴らしい突き抜け方……もはや愛おしさしかない……
で、2巻はいつ出るのかいま出ているのか明日出るのかとチェックをしたら、1巻が6月に出ており、月刊誌の2018年12月から2019年4月までの5話分。ということは、2巻の収録は2019年5月から9月まで。そして、11月発売か。
とりあえず作者様のTwitterをフォローしようとしたら、産休&育児で月一の連載が無理とのTweetが。
そりゃ無理だ! 育児を最優先にしてください……
=====================
財布を探しているんですが……って話は昨日したっけ?
カード入れがヤバくて、ハサミでヤバいところを剥ぎ取ったら、あら不思議。ステキだった財布があっという間に失敗工作例になったって話もしましたっけ?
……まあ、いいや。
=====================
というわけで昨日2019/08/25の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は627ページ。ありがとうございました。
KDPの出版用ページに品質に関する問題が報告されるページができたのです。
「チョコレートの天使」であとがきの%が横に表示されている問題……全角にしておけばよかった……
まあ、直してアップしなおすか……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年08月25日
タテヅヅケコロンボ
昼寝研究所寝言レポート#1981
午前中に娘の宿題を印刷。
シチューを作ろうと買ってあった二個入りのタマネギをニコニコしながら切ったら、二個とも中が腐っていたので、その部分だけを捨てて残ったところを使おうとして、いや、これ、いつもそうしているけど、そもそも中が腐っているのを食べてよいのか? と疑問に思ったので調べてみたら「芯腐り」とか「芯腐れ」とかいう呼び方があるようで、一般的にお店に持っていったら交換してもらえるようです。
……そんな面倒なことはしませんよね……
シチューはおいしくできました。
朝は肌寒さすら感じていたのですが、洗濯物を干していたらみるみる良い天気に。
昼に自転車で出かける時には結構な日差しを満喫可能な状況の中、ニコニコしながら出かけました。
昨日の娘の自転車による走行は非常に大変でしたが、今日はママチャリで。
やはり全然違うぞ……
娘の自転車がとても疲れる、というのはどうやら事実のようです……どうしてかな?
=====================
それでも、まだなんとか病院にたどり着くことができる天候でした。
=====================
コロンボは『策謀の結末』を見ました。
この綺麗な結末。そしてコロンボのひと言で終わる。
カッコよすぎる!
=====================
続いて『仮面の男』を見ました。
『祝砲の挽歌』で良い味を出していたパトリック・マクグーハンが犯人なのですが……
監督もマクグーハンです。そのせいか、とにかくマクグーハンの独特の空気感がすごい。そして、カッコイイ……
しかし、この終盤のモヤモヤ感……
日本語字幕と日本語吹き替えで見ているのですが、最後のセリフの意味がわからず混乱したままで終了。
何々? 何が起こったの?
……まあ、いいか。おもしろかったし。
=====================
帰ろうと思って病院の時間外のドアを開けたら結構な雨。
うわー、傘を持っていない……だって、天気予報だと夜はほぼ降らない感じだったじゃないですか〜
天気予報アプリで大阪の降水量の推移を見ると、30分もすれば回避できそう。
ですが、それでは家に着くのが遅すぎる……晩ご飯も食べてないし……
20分ぐらいで小やみになってきたので思い切って飛びだし、世界遺産の横を通って帰りました。
さほど濡れることもなく、なんとか帰宅できましたが、必死にペダルを踏んだので、昨日に引き続きヘロヘーロ。
=====================
というわけで昨日2019年8月24日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は453ページ。ありがとうございました。
今日はもう眠いので、小説は進まないでしょう。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
その先の光景
昼寝研究所寝言レポート#1979
1週間が無事に終了。
そうかそうか。
今週は結構疲弊したなあ……
=====================
麻雀チャンネルのオールスターリーグを見ております。
基本楽しい番組なのですが、象牙のアクセサリーは……ちょっと気になりました。
でも、やっぱり楽しいです。
=====================
不思議かつ優れたマンガ家である市川春子先生の『宝石の国』の10巻が出ています。
これで最終巻ですか? 紹介を見ただけではよくわからないのです。
そして、いまのところ1件だけついているAmazonのレビューがやけに低い評価。
うわー、心配だ〜
いや、その前に9巻を買えという話ですが……
=====================
市川春子先生のことは『虫と歌』という超絶傑作短編集で知りました。
この可愛らしいシンプルな絵柄で紡がれる物語は「人ではないもの」への優しさ。
あ、紙の本を持っているのですが、いま見たらKindle版も持ってた……
この本は持っている楽しさもあるので、まあ、良いでしょう。
宝石の国で初の連載が始まった時には何やらちょっと妙な話だな、と思いました。
が、読み進むにつれてちょっとどころではないということを思い知らされました。
すごい。宝石の国。すごい。
これ、8巻まで読んでいて、間違いなくおもしろいのですが、この後どうなるのでしょうか。
https://amzn.to/2PdN4cE
=====================
明日は雨の予報ですが……自転車で行くべきかどうか迷っています。
午前中には娘がペチペチ左手で打った宿題を印刷しなければ……
=====================
というわけで昨日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が0冊。両方足して……ええっと、あれがこうなって……おお、ちょうど0冊です。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1530ページ。ありがとうございました。
週末ですが……まあ、適当に。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。