2019年08月18日
特別なお盆休み
昼寝研究所寝言レポート#1974
さて、お盆休みの最後。
午前中に麻雀チャンネルのRTDトーナメントを見ながら洗濯。続いてスパゲティ作成。具としてジャガイモニンジンタマネギエビをジェノベーゼのモトで炒めて大急ぎで冷まします。
ついでに買い物にも行って百均で温度計を買ってきました。外は暑いです。
=====================
午後に病院へ。
昨日の実験の残りをやりましたが、買ってきた温度計がガラスの瓶に入りきらないというミス。
しょうがないので紙コップで代用してみましたが、過冷却->凍結が起こらず、勝手に凍ってしまうので、凍る時の温度測定は諦めました。
まあ、百均のアルコール温度計では急激な温度変化を測定するのは無理なので、氷の温度と塩を混ぜた時の温度だけで良しとします。
ああ、Amazonで料理用のデジタル温度計が1000円以下で売られているなあ。これなら-50℃から300℃まで測定可能か……欲しい……
もう使い道がないのですが、こう、なんというか、いざという時のために持っておきたいという……
いざという時っていつですか?
=====================
休み最後ということで、コロンボを2作見ました。
『第三の終章』ではまたあの人(ジャック・キャシディ)が犯人。
もう、完璧な悪人顔、というか、そういう演技。
で、殺し屋の人のやばい感じも見事でした。
驚いたことに小説家のミッキー・スピレーンが殺される小説家として登場していること。
決め手となる一手は、いくらでもしらを切ることができそうな気もしますが、まあ、そうならないところがコロンボです。
続いて『権力の墓穴』を見ました。
シーズン3の最終作。凝ったシナリオの力作でした。
まあ、ちょっと本命の犯行が杜撰すぎないかというアレは感じましたが、追い詰め方も良かったかと。
シャツやらなんやら置いておく必要あるか? という疑問は不粋ってもんですよね。
お盆休みはコロンボを次々に見ることができて、とても幸せでした。
=====================
『たとえとどかぬ糸だとしても』の5巻が出ました。
発売日にダウンロードしたのですが、1巻から読もうと思っております。
などとぐずぐずしているうちにAmazonのレビューがついたのですが……あまり評判が芳しくないのです。
確かに、話の進展の遅さや、絵の問題などありますが……序盤がとてもとても良かっただけに……
ちょっと読むのが怖いです。
この繊細な世界が、美しく着地して欲しいと願うだけです。
=====================
RTDトーナメントのクォーターファイナルBがおもしろい……
1回戦を見ました。
解説の萩原プロが朝倉プロを猛プッシュしているのも笑えますし、金プロの力強さ、松本プロのヒットマン感、そして白鳥プロのここ一番でのヘロヘロ感も、もう楽しくてしょうがないっす。
白鳥プロは個人的に常に応援しています。
=====================
というわけで昨日2019年8月17日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が5冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は848ページでした。ありがとうございました。
今日も小説は数行しか進まなかった……
まあ、休みの間の目標(部屋の片付け、小説をある程度進める)は最低限クリアしたかな、と思っていなきゃやってられないっす。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年08月17日
情熱と過冷却
昼寝研究所寝言レポート#1973
午前中はわりとのんびり。
娘の理科の自由研究の準備をして病院へ。
自由研究は過冷却現象について。
病院は飲食用に製氷機があるので、それをちょっとお借りして、ボウルに氷を入れて68円で購入した塩をふんだんにふります。
これで-18℃ぐらいになります。
ごはんですよの空き瓶に薬局で買った精製水を入れて放置。その間にコロンボを見ていました。
が、病室の机の上って色々と揺れたりするんですよ。
気がつくと、瓶の中の水は普通に凍っていました。というか、シャーベット状になっていました。
ボウルを床の上に直接置いてコロンボ。
20分経過した後でコロンボが犯人に質問しているシーンで一時停止。あ、コロンボって全編がそんなシーンだな。
ボウルの中の瓶の中身はまだ水のまま。
ゆっくりと出して机の上に。娘が氷を一かけら瓶に入れると、一瞬にしてシャーベットになりました。おお、結構あっさりできるな。
これ、液体から固体になる相転移の時に「きっかけ」が必要というのがおもしろいです。あと、実は凍った瞬間にちょっと温度が上がるのですが、温度計がないからなあ……
百均に売ってるのかな?
実験結果をまとめた後で、写真を撮り忘れたことに気がつきました。
……明日、もう一度やります。
=====================
今日見たコロンボは『ハッサン・サラーの反逆』でした。
中東の小国の大使館内で起こる殺人事件をコロンボ警部が捜査するのですが、最後には政治的な壁が立ちはだかるという趣向がなかなか。
おもしろい作品でした。
=====================
麻雀チャンネルを見ております。
RTDトーナメントのGroup D三回戦の南2局の瀬戸熊プロ、カッコ良すぎ!
ツモがあと2回での逆転を賭けたリーチを一発ツモ。
シビれます。プロとしてのストイックな姿勢。もう『全ての力を麻雀に注いでいます』ということが伝わってきます。
瀬戸熊プロが戦っているのは麻雀道なのではないかと。
いつかMリーグ駅伝で解説の麻雀プロの選手が瀬戸熊プロのカッコ良さについて話していたことがありました。
もうそれがまさにその通りで、やっぱりプロの目から見てもそういう感じなのかと。
で、このトーナメント戦、試合が終わった後の卓の様子がちょっと映って、その後で楽屋の様子、各選手のインタビューという流れで、最後に次の試合に臨むために卓に着くところで終わり、という。
これも良い演出です。こういったところの見せ方もちゃんと練られているなと。良いスタッフがいて、きちんとお金をかけているのだなと伝わってきます。
=====================
というわけで昨日2019年8月16日の自作Kindle有料版ダウンロード数は3冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1083ページ。ありがとうございました。
あ、もうお盆休みが終わる〜
ちょっと色々と大変な状態で、あれもこれも進みませんでした。
まあ、しょうがない。こういうこともあるかと。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年08月16日
当たり前の金曜日
昼寝研究所寝言レポート#1972
あれ? なんか日記はVS Codeだと書きにくいのかな?
うーむ……やはり日記はさくらエディタで、というのが体に染みついているような気がします。
が、まあ、気分転換的にVS Codeで書いています。最近になってエディタ内のアイコンが刷新されて、なかなかラブリーな感じなのです。
いつものさくらエディタとの一番大きな違いは……文字の大きさでしょうか。
=====================
本日は午前中にちょろちょろと小説を書いたり掃除をしたり。
午後は病院へ。
昼間は駐車場も混んでいます。
病室で娘の希望で購入したアタリメを食べていたら、やってきた看護婦に「お酒のおつまみの匂いがする」と言われてしまいました……
=====================
コロンボの『溶ける糸』を見ました。スター・トレックのスポック博士(レナード・ニモイ)が犯人のやつです。
これも遠い過去の記憶で『おもしろい作品』という印象がありました。
次々と邪魔な人間を無表情のまま排除する冷酷な犯人として、なかなかの存在感。
終わり方もカッコ良すぎです。
コロンボは時々回りの関係者に「あの人が犯人です」と打ち明けたりしますが、今回は犯人に直接怒りをぶつけてました。これは珍しいかと。
これ、古畑さんでも似たような場面があったような気がします。
=====================
とあるマンガを読みましたが、絵がイマイチ好みではないのです……でもおもしろいのです。でも絵が好みではないのです……でもおもしろい……
あー。
うー。
=====================
RTDトーナメントの過去放送を追いかけています。
たろうさん負けたか〜強い時には凄まじいけど、まあ、こういう時もあります。
そして、いま白鳥翔プロが中国の白装束(喪服?)を着て参戦しております。
この服を着た以上負けられない、とのことでしたが、第一戦目でまさかの小四喜親かぶり。飛ばすなあ……
=====================
というわけで昨日2019年8月15日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が7冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2382ページ。ありがとうございました。
小説はちょろちょろと進みました。ありがたい。
明日も頑張ろう。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年08月15日
台風と病院と
昼寝研究所寝言レポート#1971
#何回目、という数字を出しているのですが、これがしょっちゅうカウント数を間違ってしまうのです。
で、正確な数値はさくらのブログの投稿画面に出ているので、時々ソレを見て「あ、ズレてる」と思って修正するわけです。
まあ、基本的にはそこをチェックしてから書いているはずですが、眠くて間違えることもあるということです。
=====================
今日は台風ということで、病院に行くのはどうしようかなあと思っておりましたが、一向に雨も風も強くならないので、出かけることにしました。
まあ、予報では18時から雨が一番激しくなるというので、その直前ぐらいに帰ればよいかと。
しかし、昼過ぎでもまだ雨はぽつりぽつりとくる程度。しばらくすると止むという感じ。
=====================
コロンボの『黒のエチュード』を見ました。
驚きは少ないですが、犯人がなかなか良い味を出していました。
このエピソード、第二シーズンの最初なのですが、ここであのドッグが初めて出ていました。なるほど〜
バラバラで見ているので、最初から飼っているという設定かと思っていました。
第二シーズンはかなり見たなあ。あとはスポック博士が犯人のやつか……
=====================
結局、いつまでたっても風雨はさほど強くならなかったです。
病院に見舞いが許される時間までいて、雨はそれなりに降っていましたが、無事に帰ってきました。
=====================
スマートウォッチが欲しいなあ〜と思っているのですが……
Apple Watchは値段が高くて、電池の持ちが実用的ではないと思われるので、候補にはなりません。
謎のメーカーのものがたくさんあって、数千円という安価なモデルがどれも魅力的な感じでAmazonに並んでおります。
が、レビューを見るといずれも故障した時にどうにもならないものが多いようです。
FOSSILのハイブリッドスマートウォッチとかいう、普通の時計に歩数計などがついてスマートフォンと連携できる、ぐらいが良い落とし所かと。通常の電池駆動になっているそうです。
=====================
AbemaTVの麻雀チャンネルでRTDトーナメントを見ております。
初参戦の金太賢(キム・テヒョン)プロやら仲田加南プロやら、以前からちょっと気になっていた選手が参戦していて楽しいです。藤崎智プロも強いなあ〜
もう、好きな選手が多数いて、彼等が戦っているというだけで楽しく見ることができるのです。
=====================
というわけで昨日2019年8月14日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が2冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は835ページでした。ありがとうございました。
あれ? 無料キャンペーンの後はどどーんとダウンロード数もKindle Unlimitedで読まれる数も増えると思っていたのですが……まあ、もう既に全員に行き渡ったのかもしれません。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。