2019年09月24日
明るさを支える影『もういっぽん!』
昼寝研究所寝言レポート#2010
昨日、ちょっと酔いが残ったままKindleで新しいマンガを読みましたとさ。
1巻がセールになっていて、そういうものがたくさんiPad miniに眠っているわけです。
実は、これはとても危険な状態。
なぜなら、酔っ払いはゆるゆるだからです。
=====================
というわけで村岡ユウ先生の『もういっぽん!』を読みました。
中学で、先輩達がいなくなった後、たった二人で女子柔道部を支えてきた園田さんと滝川さん。
高校になったら、もう柔道なんかやめて、彼氏を作って遊ぶぞと誓ったのですが……
という、まあ、なんというか、マンガ的な元気のある女の子が主人公。この柔らかい絵柄で描かれる世界の心地よさ。
そして、出てくる人達の優しさ。
懊悩はあります。が、それがちゃんと努力や思いの強さで前進していくという、少年マンガ的正しさが嬉しいのです。
主人公とその相棒も良いのですが、氷浦さんや南雲さんの存在が素晴らしい。
ということで、1巻を読んだら当たり前のように2巻。そして3巻。そして最新4巻と買ってしまいました。
ああ、4巻までで助かった。あのままだと歯止めが効かなかったでしょう。
しかし、柔道のシーンがうまいなあ……調べてみたら、作者はこの作品の前にも柔道ものを描いていました。なるほど。
というわけで、押しつけがましくない元気の良さに触れられるマンガでございます。
っていうか、もう一度シラフでちゃんと読み返さなきゃ。
レビューもすごい高評価。
=====================
というわけで昨日2019/09/23の自作Kindle有料版ダウンロード数は2冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1244ページ。ありがとうございました。
またしても『船は故郷へ』の誤植がKDPから報告されております。
このKDPのページを使って作者にお知らせしてくれる仕組みは、いまのところとても良いと思います。
前のメールによるお知らせは、見逃すことが多かったからな〜
そもそも、メールの95%がスパムなのに、その中から重要なものを読むというのはちょっと不確かすぎませんか……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
『絞首商會』サインいただきました!
昼寝研究所寝言レポート#2009
今日こそ台風の影響があるかと思ったのですが、特にそういうこともなく、風がちょっと強いぐらいの天気です。
本日は、病院の後で心斎橋へ行く用事があるので、自転車ではなく電車ででかけることに。
しかし、自転車なら30分で行けるところが、電車だと1時間ぐらいかかるというこの矛盾……
=====================
本日のコロンボは『ビデオテープの証言』を見ました。
おお、これはスッキリしてわかりやすい!
あのピエロの手がかりの見事なこと。
そして、決定的な手がかりとなるアレ。
素晴らしい〜
わたしの見たコロンボとしてはベスト5に入るかと。
=====================
そして、病院を19:30に退去して心斎橋の飲み会を目指します。
まずは近くのバス停まで25分ぐらい歩いて……
そこからなんと家の側のバス停まで直通で行けるという新発見があったのです。
=====================
そして21:30から始まるという飲み会の会場に21時についたものの、一人も来ていないとのこと。
まあ、そりゃそうか。
懐かしの創作塾の教室へと向かいました。
おお、このビル。
そして……何階だっけ? 忘れました。
慌ててスマホを見ると、階数が書いてありました。
で、無事に扉の前にたどり着いたのですが、ちょっと気後れして入れませんでした。
なので、いまこうして階段のところに座って日記を書いているという……
=====================
本日は定例の懇親会+夕木春央先生のデビューのお祝いという集まりです。
通常の創作塾の後にやるので、どうしても遅くなります。
一足先に居酒屋へ行って、日記やら小説を書きつつ待っているという……
15人ぐらいの個室に一人きり。ちょっぴり心細いです。
=====================
時間通りに皆が集まり、夕木先生のデビューに関して有栖川先生のひと言。さらに夕木先生よりひと言。
さっそくサインをいただきました。字のぎこちなさがデビュー直後っぽい。
亀の落款を押していただきました! その亀の説明をしていただいたのですが、詳しく聞けませんでした。
北斎の作品にちなんで、ということでしょうか。
とりあえず作品の感想を話して、次回作も楽しみにしていますと伝えてきました。
あまり話はできませんでしたが、まあ、これから作家として大きく羽ばたいていただきたい。
デビュー作も多くの人に知って欲しいので、微力ながらここ数日この日記でオススメしております。
ちょっと特殊な世界ではありますが、この丁寧に作り上げたツクリモノの世界を支えるロジックやトリックの美しさを知っていただきたい。こんなことができるのがミステリの楽しさなんだよと。
=====================
有栖川先生に「最近書いていますか?」と言われましたが、一年以上新作が出ていないという……
すみません。仕事を言い訳にしてしまいました。まあ、それも確かにありますが、頑張れば書けるとは思うのです。ただ、その気力がなかなか……
まあ、間にちょっとアレなアレとか書いているので、何もないわけではないのですが、Kindle本は出していないので、なんとか年内に出したいと思いますが、もし、一刻も早く読みたい人はコメント等で早く書けとプレッシャーを与えていただけると大助かりです。何もない状態の、自分だけが締め切りを決める状態だと、いくらでも先延ばしできてしまうので。
遅くから始まった飲み会なので、1時間半ちょっとで抜け出しました。明日は仕事だもんなあ……
=====================
というわけで昨日2019/09/22の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版もなにもかも0冊でした! ぎゃー。あ、断末魔です。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は857ページ。ありがとうございました。
はい『絞首商會』に刺激を受けて小説を進めております。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。