2019年10月16日

無料キャンペーン終わりました

IMG_20191008_134710.jpg

昼寝研究所寝言レポート#2032

昼休みにヤマダ電機の書籍コーナーへ行って、ふと「あすかコミックスDX」として復刊されている皇なつき先生の本はヤマダにはないよな〜と思いつつ、サイズの大きなマンガコーナーへ。

あ……
発見しました!
『燕京伶人抄(ぺきんれいじんしょう)』が一冊だけ!


おお、B5判なのか。そして、カラーページ収録とあります。そうかそうか。しょうがない、買うしかあるまい。
やばい。これは他の復刊本もすべて本棚に並べたくなる……いや、額に入れて飾りたくなる……

あ、いまカバー折り返しの作者プロフィールを見たら、先生と誕生日が同じ(日付のみ)でちょっと嬉しいです。

=====================

『雪が白いとき、かつそのときに限り』を読んでおります。2/3程まできました。
前から気になっていたのですが、生徒会長の馮露葵(ふう・ろき)や、司書の姚漱寒(よう・そうかん)といった名前がすべて日本語読みじゃないですか。
これ、ちょっと前に読んだ『三体』だと、おそらく中国語の発音に近いであろう読み仮名が振ってあったのです。まあ、覚えにくいというのはあるのですが、せっかくなので、この作品の名前もネイティブの発音でかなをふって欲しかった……そうは言っても顧千千(こ・せんせん)や雀薇薇(かく・びび)などは響きがとても愛らしいので、まあ、良しとしますか。

=====================

さて10/11から始まった『チョコレートの天使』の無料キャンペーンが本日終了しました。
ダウンロード数は17+52+118+50+34+14 = 285冊でした。最高順位はKindle本全体(無料版)のランキングで6位。
まあ、最近にしてはたくさんダウンロードしていただいた方かな……

で、夕方から有料になったのですが、今日まったく有料版が売れていないにもかかわらず、SF・ホラー・ファンタジーの有料版ランキングで1位に。
なんか、無料の時の勢いが有料のランキングに反映されるような現象はよくあります。これを電子書籍場における慣性の法則的効果と名付けたいと思います。勝手に思っておけと思います。

=====================

というわけで昨日2019年10月15日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が43冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は739ページ。ありがとうございました。

最近の日記はVS Codeで書いているのですが、これ、プログラマ用に作られているんですよ。
関数やらコメントやらが色分けされて表示されて、見た目がとても楽しいのですが、テキストだとこれが単に一色に。
せめて====がオレンジ色になるとか、そういうカラーテーマを誰か出してくれないかと。

あと、VS Codeのテキスト用のアウトライン表示が可能なExtensionを誰か書いてくれないかと。

……自分でやれ、という話ですが。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
posted by Red56 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 自作のKindle本情報