2019年11月18日
ヤマダに16インチMacBook Proがまだなかったけどそのことは書いてません
昼寝研究所寝言レポート#2065
さて、月曜日ですがとても眠いです。
なぜなら、昨日『響』を最新巻まで読んだからです。
これ、天才小説家である女子高生の話なのですが、躊躇なく人を殴る蹴る骨を折るという無茶苦茶な性格。あ、電車も止めます。
まあ、とんでもないんですけど、彼女が書く小説は素晴らしいと。
久々に読んだら改めておもしろかったので、ついつい続きを買ってしまいました。
13巻がもうすぐだな〜
絵がちょっと、という大きな問題はありますが、まあ、おもしろいので良しとしましょう。
広くオススメはしませんが、荒ぶる才能を見たい方にちょっとだけ。
=====================
ちょっと、小説を書くのでしばらく日記を短くしようと思います。
いままでそんなことを何度か言いながら、ダラダラと書いてしまっているので、今日こそは心を鬼に、体を桃太郎にしてなんとしても短く終わらせるつもりです。
=====================
えー、最近『本の雑誌創刊号〜10号BOXセット』を購入したのです。
現在定期購読している唯一の雑誌であり、20年以上定期購読しているので、まあ、これは買うべきかと思いました。
まだパラパラと眺めただけ。
ゆっくり読む暇はあるのか?
=====================
というわけで昨日2019年11月17日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が2冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1757ページ。ありがとうございました。
ええっと、小説は……ああ、あれか。地道に進めるしかない……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年11月17日
51件目のレビューいただきました!
昼寝研究所寝言レポート#2064
今日は朝から日曜日っぽいので、油断してぐにょーんとのんびりしております。
=====================
ついでに朝から秋っぽいので、外で落ち葉の写真を撮りまくりました。
いい感じです。
essential phoneの標準カメラアプリが残念な感じなのですが、Open CameraというアプリでCamera2 APIを使う設定にすれば、かなり良い感じに。
これを早く知りたかった……
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
=====================
もう一つ、早く知りたかったシリーズ。
安いBluetoothスピーカーを使っているのですが、これとessential phoneを接続すると、ボリューム3だと小さくて、4に上げると大きすぎる、という状態でした。
iPad miniに接続しているとそんなことはないのですが……
しょうがないので、
essential phone -> Bluetoothのヘッドフォンアダプタ -> Bluetoothスピーカーのラインイン
という構成で使うことはあったのですが、これはわたしの使っているBluetoothのヘッドフォンアダプタが受信部にいろんなヘッドフォンを接続できるタイプだからオーディオケーブルを挿せる、さらにBluetoothのスピーカーがラインイン入力可能な機器だからできることであって……まあ、とにかく面倒だし、間抜けな感じはするし、全然快適じゃなかったわけです。
ネットで調べると、オーディオのボリュームの段階を増やすには、という質問が結構あるわけです。どうも気軽にはできないようでした。
ソフトウェアでそれを解決、というイコライザー的なアプリもありましたが、少なくともわたしの環境では役に立ちませんでした。
が、なんと、昨日気がついてしまったのです。
「設定」->「開発者向けオプション」->「絶体音量を無効にする」を選ぶと、Bluetooth接続した際の音量が、スマートフォン側とBluetoothスピーカー側で別々になるのです!
これ! これですよ〜欲しかったのは。
ちなみに「開発者向けオプション」は通常の状態だと表示されていません。
「デバイス情報」の「ビルド番号」を繰り返しタップするとあら不思議。表示されるようになります。これは昔からそういうものなのです。
この制御方法の変更がすべてのAndroid端末で有効かはわかりませんが、まあ、困っている人はチェックしてみてください。
=====================
さて、昨日の日記をアップしてから気がついたのですが、現在Prime Readingに選ばれている拙著『チョコレートの天使』に50件目のレビューをいただいていました! ひゃっほー! ありがとうございました。
虫の名前が覚えにくいと。まあ、虫なのでしょうがないです。
……と思っていたら、今日の昼にふと見たら51件目のレビューが!
読むのが楽しくて仕方ないとのこと。おお、書いて良かったです。読んでいただき、ありがとうございました。
いやあ、嬉しいです。Prime Readingでどの程度読まれているのか、具体的な冊数、ページ数は作者に明かされないので、わかりようがないのですが、こうしてレビューをいただくことで、次のお話を書く気力が湧いてきます。
=====================
というわけで昨日2019/11/16の自作Kindle有料版ダウンロード数は6冊。無料版が9冊でした。おお、何故かスゴく売れている。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1889ページでした。ありがとうございました。
えーっと、何故か突然『響』を読み返しております。これ、6巻までしか持ってなくて、話が広がり過ぎでは、と思って止めてしまったのです。レビューも荒れてたなあ……
が、いま7巻が読みたくてしょうがないという事態に。
絵は確かにアレですが……12巻まで出てるのか。
もう少し先を追ってみます。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年11月16日
『メタモルフォーゼの縁側』の居心地
昼寝研究所寝言レポート#2063
いままでで一番繰り返し多く見ている映画は『デイアフタートゥモロー』です。
本日何回目かを娘と見ました。
いやあ、おもしろい。
でも、次に何が起こるか、もうわかっちゃっているので、もうあと10年後ぐらいに見ようかと。
ヘリコプターの墜落とか、上から冷気が下りてくるところとか、サンフランシスコの竜巻の映像とか、そういったのが好きなのです。
=====================
今日、何気なくセールで手に入れていた鶴谷香央理先生の『メタモルフォーゼの縁側』の1巻を読んでみました。
確かいつかのマンガランキング本で1位になっていたはず。
75歳の雪さんはある日ふと訪れた本屋できれいな表紙のマンガを購入します。
それが彼女のBLとの初めての出会いでした。
いや、そういうキャッチー(?)な展開も面白いのですが、書店でバイトをしていたうららさんとの奇妙な友情というかなんというか、そこが完全にメインなのですが、これがいろいろとままならないところがなんとも。
あまり説明しないところもとても良いです。
あと、二人が読んでいるBLマンガがちょくちょく作中作として描かれているのもおもしろいです。
絵柄がこの世界を良い雰囲気に作り上げていて、とても惹かれるものがありました。
そもそも内容がわかりにくいこのタイトルを付けたところに作者の独特のこだわりを感じますし、ストーリーの地に足ついた緩さも心地よいです。
というわけで一気に3巻まで読んでしまい、4巻がいつでるのか、そろそろなんじゃないの? と気になっているところです。
しかし、作者のWikipediaのページがまだ作られていないというのは一体……
==================
AmazonでLEDスタンドを買いました。
本日届いて、組み立てていたら、娘が説明書に書かれたちょっとおかしな日本語に大うけしていました。
まあ、Google翻訳で作られたにしてはちゃんとしているけど、いくつか残念なところが、という感じのものです。
とにかく、これで机の手元が明るくなったぞ〜
==================
というわけで昨日2019年11月15日の自作Kindle有料版ダウンロード数は2冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2118ページ。ありがとうございました。
まあ、今日は……お休みでした。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年11月15日
ヤマダナンバハルタ
昼寝研究所寝言レポート#2062
さあ、15日なので夕方にヤマダ電機の書籍コーナーへ。
えーっと、ハルタハルタ……予め表紙は確認済みなので、すぐにわかるぞ……
はい、ありません。
あれ? そもそも扱ってないのかもなあ……
なので、会社の帰りに難波の旭屋書店へ。
おお、あったあった。
はい、無事に購入。山本ルンルン先生の21周年を祝ってのイラスト集小冊子付き、表紙もルンルン先生ですよ!
ハルタはダンジョン飯など上質な連載をたくさん抱えている雑誌ですが、単行本派&Kindle派のわたしはいままでに購入したことはありませんでした。
雑誌でかいな。
そして、一冊だけ買っても読むものがないぞ。
でも楽しみです。
明日開封することにしました。
=====================
あれ? なんか、VS Codeの調子が悪いというか、変換中の文字が重なるんですけど……
フォントが悪いのかな?
VS Codeでフォントの設定はちょっと面倒ですが、頑張ってBIZ UDP明朝 Mediumとかいう文字に変更。
文字は美しいのですが、入力中の重なった表示は悪化。どうやら変換中の候補表示が文字の半分ぐらいずれているような……なんじゃこりゃ。
サクラエディタに変更したところ、そのような症状はありません。
ということはVS Codeの不具合なのか?
今日、アップデートがあったようなので、それかもなあ。
むー……
もう、VS Codeがメインのエディタになりつつあるので、これはキビシイです。
=====================
やばい。見ていないMリーグの試合が増えてきたぞ……
これ、溜まってくると大変だよなあ……もう、どの試合もすごいので、飛ばすこともできない……
瑞原x瀬戸熊x勝又x佐々木という凄まじい顔ぶれの試合を見ました。
いや、もうね……凄まじい迫力でした。
瑞原プロの「振り込まない」闘いっぷりも見事。
それぞれのキャラになじんでくるとおもしろくてしょうがないっす。
=====================
あれ?
いまふと気がついたのですが、NieR:Automataをクリアしていないような……
そうか、2周目をやってないんだ。
そうかそうか……クリアしていないイベントがたくさんあるなあ。
まあ、いいか……
=====================
というわけで昨日2019年11月14日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は3328ページ。ありがとうございました。
休みの間に事件の部分が書き終わるといいなあ。
あと小説を読みたいなあ……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。