2019年11月15日
気になるMacBook Pro
昼寝研究所寝言レポート#2061
おお、ついに出ました。
MacBook Pro 16インチ。
じゃじゃーん。
これの何が良いのか。
まず、キーボードが変更されました。あの悪名高きペチペチキーボード(正式名は故意に忘れました)がまったく異なる方式になり、名前もMagic keyboardと大きく出ました。
そして、escキーの復活!
まあ、上記の2点に関して言えば、大きくマイナスになっていたものがようやく戻ってきて0になったと、個人的にはそういう感じです。
そして、特筆すべきは一番安いモデルでもeGPUがついているという。
これも、嬉しいのです。とても嬉しいのです。が、ちょっとお値段に比べて性能が……まあ、でもMacBook Proに最初から搭載されているということが重要。
買うつもりはありませんが、何としてもキーボードに触れたくて、今日ヤマダに行ったのですが、店員に聞いたら18日に入荷予定とのこと。
そうか……
でも、まあ、いま使っているノートPCに何の不満もないからなあ。つい最近まで飛びまくっていましたが、VGAドライバを更新したら、かなり安定するようになりました。
そうは言いつつ、欲しいものは欲しいと……
いや、それよりもiMacの新しいのは出ないのかなあ。それなりのGPUを最初から積んだやつが。
そしたら、27インチでNieR:Automataが……って、Windows入れる前提か!
まあ、でかい画面って楽しそうじゃないですか。
=====================
あと、色んなところからスマートウォッチが出ていますが、次第に電池が長持ちするようになってます。そろそろ欲しいなあ……まあ、必要ないんですけどね。
でも、睡眠を見張ってくれる機能に憧れるんですよ……
HUAWEI WATCH GT 2か……気になります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1218603.html
=====================
というわけで昨日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版も1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は3287ページ。ありがとうございました。
おお、久々に3000超え。本当にありがたいことです。このうち、チョコレートの天使が1360。青い月夜の特別なことが460。
小説は「事件」が起こるところまでを書いているのですが、これが楽しいなあ。まあ、例によっていい加減な不可能現象ですが……多分読んだ瞬間にネタがわかる類いのアレですよ。
百人ぐらい読んでくれたら、三人ぐらいは驚くんじゃないかな……その事件に関してはそれぐらいが良いかと。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年11月13日
二日ずれた着地
昼寝研究所寝言レポート#2060
『阿・吽』の2巻を読みました。
いいです。
最澄様の周りでは悲劇ばかり。
いやあ、凄まじいです。
もう物語の勢いの前にひれ伏すしかない……
3巻を買わねば……
=====================
Twitterで山本ルンルン先生のツイートを見ました。
そしてさらに、綴込み付録の小冊子も作ってもらいました!この小冊子は、過去のちょっとした仕事やネットにアップした絵などをまとめたものです。かわいい冊子にしてもらいました。
— 山本ルンルン (@lunlunyamamoto) November 12, 2019
とっても特別なハルタ69号。ぜひ買って読んでもらえたら嬉しいです。
ヴァニラ画廊にチラシも置いてもらってます pic.twitter.com/rHo5PRbRlY
すかさず「今日探してみます」とリツイート。
昼休みにヤマダ電機の書籍コーナーの雑誌売り場を見るも発見できず。
あれ? 最近ハルタが売っているのを見かけたような気がするのに……
と思ってしばらく雑誌コーナーをウロウロしていたのですが、ふと思いついてスマートフォンでハルタの発売日をチェックしたら二日後でした……
=====================
さよならポニーテールのベストアルバム発売日でした。
タワーレコードの通販で頼んだのですが、帰ったら不在通知。
もういい加減に「平日家に人がいる」ことが前提の配達システムはなくなって欲しい……
いつの時代の話やねん。
土曜日の午前中に再配達をネットで予約。
=====================
本の雑誌2019年12月号の特集は『アンソロジストを目指せ!』でした。
これが、思いの外おもしろいのです。
冒頭からミステリアンソロジスト日下三蔵氏と藤原編集室氏(編集室に氏をつけるべきなのか……)の濃いお話。
え? 創元推理文庫の『日本探偵小説全集』って北村薫先生が作家デビュー前に手がけたアンソロジーだったんだ……そんなことも知らなかったよ……
時系列で並べてあるという横溝正史の巻を手に入れたい……初期の傑作が一冊に凝縮されているという贅沢。
小栗虫太郎しか買ってないなあ……いや、顎十郎はこれで読んだような……
紙の本しかないんですけどね……
=====================
顎十郎は都筑道夫先生が続編を書いていたなあ。アレも読んだはずですが、あまり覚えていないです。
でも捕物帖でありながらトリック重視の作風が楽しかった記憶が。
などと思いながら本の雑誌の新刊めったくたガイドを読んでいたら『戯作屋伴内捕物ばなし』なる本の紹介が。不可能犯罪と物理的トリック満載の捕物帖だそうです。
これは読みたい!
Kindle版は……おお、出ている。ということで購入。
=====================
というわけで昨日2019年11月12日の自作Kindle有料版ダウンロード数は2冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2190ページ。ありがとうございました。
小説はちょろっと進みました。まあ、この調子で書いていれば4月ぐらいには完成するのでは……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年11月12日
想いの色。涙の色『青い花』
昼寝研究所寝言レポート#2059
ここ数日で3巻ほど読んでいた志村貴子先生の『青い花』。
昨夜で一気に最終8巻まで読みました。
はい、噂通りの傑作。
紛れもない傑作。
……なんなの? 天才なの?
友人も杉本家の姉妹も先生も。
このマンガの、丁寧に作り上げられた世界の中で息づく人々が確かにそこにいるのだと思ってしまいます。
なんちゅうすごさ。
困難な題材をこんな物語にするなんて……もうため息しか出ません。
至福の時間でした。
=====================
で、昨日リンクを貼った『妄想テレパシー』をWebでちょろっと読んだら止まらなくなって、Kindleでも買っているのでそのまま電車の中でも読んでいま4巻。
衝撃の1巻のラストから2巻の冒頭のエピソードは読む度にうるうるします。
あと伏線的な描写が結構最初の頃からあるんですよね……それが明らかになっていく4巻。しかも、さりげないコマが連続して、読んでいる方も次第にそれに気がついていくという。
で、それに気がつくページが、タイトルももう前から練っていたんだろうなという……
そうか〜そういうところがわかる再読の楽しさ。
そして、毎回思うのですが、マナちゃんが最高です。『人の心が読める』主人公の頼もしい相棒です。
で、このKindle版にはカバーを剥がしたところの絵と、オビまで収録されているのです。なんちゅう丁寧な電子化だ!
星海社さんありがとう!!
と思ったら1, 2, 5, 6巻は正しいオビですが、3巻4巻は何故か2巻のオビという……
まあ、些細な間違いです。そんなことより、その心意気に感謝。
そして、毎回5巻の『江藤さんの見解』でもうるっとしてしまう……
早く7巻出ないかなあ〜
=====================
というわけで昨日2019年11月11日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版も0冊でした! ありゃー、なんてこった。ポッキーめ!
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2235ページ。ありがとうございました。
何故かいま『青い月夜の特別なこと』がSF・ホラー・ファンタジーのランキングで8位に。ありがたや〜
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2019年11月11日
待つ日々の愉悦
昼寝研究所寝言レポート#2058
えー、電子書籍が世に出始めた頃は紙の書籍よりも軽く扱われており、発売日がひと月遅れたりしたものです。
最近は電子書籍の売り上げも年々上昇しており、最近はどの出版社もそのようなこともなく……
と思っていたら!
とてもおもしろいマンガ『草薙先生は試されている。』の最終3巻。
紙の本は11月11日に発売。
Kindle版は……いつ?
発売日、どこに書いてあるの?
これがもし「電子書籍は半額」というのなら、このような仕打ちも納得できます。
が、ほぼ同じ金額でこのような謎の差別化。
発売日すらわからぬまま待ち続けるということでしょうか。
これ、どうやらヒットしているキングダムでも同様らしくて、backspace.fmで松尾さんが憤慨しておりました。
1巻と2巻を電子書籍で売っているわけなので、そこは商品として発売日ぐらいは明らかにしてくれないと……
まあ、最近は1巻だけ出してその続きを出さないという商売が通用すると思っている出版社もあるので……
これはマンガ家さんはまったく悪くないので、安田剛助先生のこの作品と映画のマンガ大好きです。おもしろいマンガをありがとうございますと改めて感謝の言葉しかありません。
で、出版社に文句を言いたいところですが、星海社はマンガを大々的に公開していて、その姿勢は素晴らしいと思うし、何よりあの傑作『妄想テレパシー』を出してくれたところなので、感謝しかありません。
というわけで、まあ、きっと色々な理由があるんだろうと。ただの愚痴ですよと。
大人しく踊りながら発売を待ちます。
はい、草薙先生の葛藤の日々は下記から読めます。
https://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/kusanagi/
あと、やっぱりこれをご紹介。もうすぐ終わり、というところで連載が中断中です。序盤の盛り上がりにシビれます。
これも大人しく踊りながら待っています。
https://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/moutele/
改めてこの作者はすごいと思ったのはこれ。なんでしょ、この妙な明るさ。
https://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/kanako/
=====================
まあ、そんな感じで月曜日のショックを和らげつつ、本日は終わっていくのです。
=====================
というわけで昨日2019年11月10日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が5冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1787ページ。ありがとうございました。
ええっと、月曜日は何もできないんですよ。
どよーんと月曜日が過ぎるのを待つだけ。
明日はどよどよーんと火曜日が過ぎるのを、以下略。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。