2019年11月17日
51件目のレビューいただきました!
昼寝研究所寝言レポート#2064
今日は朝から日曜日っぽいので、油断してぐにょーんとのんびりしております。
=====================
ついでに朝から秋っぽいので、外で落ち葉の写真を撮りまくりました。
いい感じです。
essential phoneの標準カメラアプリが残念な感じなのですが、Open CameraというアプリでCamera2 APIを使う設定にすれば、かなり良い感じに。
これを早く知りたかった……
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera&hl=ja
=====================
もう一つ、早く知りたかったシリーズ。
安いBluetoothスピーカーを使っているのですが、これとessential phoneを接続すると、ボリューム3だと小さくて、4に上げると大きすぎる、という状態でした。
iPad miniに接続しているとそんなことはないのですが……
しょうがないので、
essential phone -> Bluetoothのヘッドフォンアダプタ -> Bluetoothスピーカーのラインイン
という構成で使うことはあったのですが、これはわたしの使っているBluetoothのヘッドフォンアダプタが受信部にいろんなヘッドフォンを接続できるタイプだからオーディオケーブルを挿せる、さらにBluetoothのスピーカーがラインイン入力可能な機器だからできることであって……まあ、とにかく面倒だし、間抜けな感じはするし、全然快適じゃなかったわけです。
ネットで調べると、オーディオのボリュームの段階を増やすには、という質問が結構あるわけです。どうも気軽にはできないようでした。
ソフトウェアでそれを解決、というイコライザー的なアプリもありましたが、少なくともわたしの環境では役に立ちませんでした。
が、なんと、昨日気がついてしまったのです。
「設定」->「開発者向けオプション」->「絶体音量を無効にする」を選ぶと、Bluetooth接続した際の音量が、スマートフォン側とBluetoothスピーカー側で別々になるのです!
これ! これですよ〜欲しかったのは。
ちなみに「開発者向けオプション」は通常の状態だと表示されていません。
「デバイス情報」の「ビルド番号」を繰り返しタップするとあら不思議。表示されるようになります。これは昔からそういうものなのです。
この制御方法の変更がすべてのAndroid端末で有効かはわかりませんが、まあ、困っている人はチェックしてみてください。
=====================
さて、昨日の日記をアップしてから気がついたのですが、現在Prime Readingに選ばれている拙著『チョコレートの天使』に50件目のレビューをいただいていました! ひゃっほー! ありがとうございました。
虫の名前が覚えにくいと。まあ、虫なのでしょうがないです。
……と思っていたら、今日の昼にふと見たら51件目のレビューが!
読むのが楽しくて仕方ないとのこと。おお、書いて良かったです。読んでいただき、ありがとうございました。
いやあ、嬉しいです。Prime Readingでどの程度読まれているのか、具体的な冊数、ページ数は作者に明かされないので、わかりようがないのですが、こうしてレビューをいただくことで、次のお話を書く気力が湧いてきます。
=====================
というわけで昨日2019/11/16の自作Kindle有料版ダウンロード数は6冊。無料版が9冊でした。おお、何故かスゴく売れている。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1889ページでした。ありがとうございました。
えーっと、何故か突然『響』を読み返しております。これ、6巻までしか持ってなくて、話が広がり過ぎでは、と思って止めてしまったのです。レビューも荒れてたなあ……
が、いま7巻が読みたくてしょうがないという事態に。
絵は確かにアレですが……12巻まで出てるのか。
もう少し先を追ってみます。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。