2019年12月23日

いつまでもぼんやり

昼寝研究所寝言レポート#2099

おお、娘の熱はすっかりすっきり下がりました。
よかったよかった。
手術は夏の後片付け的な、金属を抜くためなのですが、熱があったら多分やばいでしょうから。

=====================

昨日、延々と『スピーシーズドメイン』というマンガを読み返していたのですが、前回読み終えたところから結構続きが出ていて、それを追いかけました。
というか、かなり内容を忘れていました。
時々人間の赤子がエルフやドワーフの赤ん坊と取り替えられることがある世界のお話。
エルフである風森弦子(かざもり いとこ)さんは学校で周りの人から「近寄りがたい神秘的な雰囲気」「魔法が使えそう」などと思われているクールビューティ。
しかし、彼女は「皆のイメージ通りであること」を心がけて、日々を送っているだけでした。魔法は使えないのですが、実は何とかして使えないかと、子供の頃から夢見ていたのでした。
そんな彼女のクラスメイトである大機くんは「閉まっている扉をくぐり抜けられる装置」など、不思議なものを発明しては「科学の力だ!」と断言する変わり者。もしかして、大機くんならば魔法のように風を操れる機械を作り出してくれるのではないかと期待して……
というような、まあ、トンデモない設定を軽ーい学園ラブコメとしてお送りします、というマンガでした。
が、なんか色々とおもしろくて読んでしまうんですよ。
イカロスの取り替え子である羽井さんの話が目に染みますが、ここで取り替え子達が抱いている、それぞれの複雑な心情があるのだとわかります。この不思議な設定が作品に謎の奥行きを与えているのです。

というわけで、既刊11巻まで読みました。うわー、ついに〜

次の12巻でオシマイだそうです。そうかそうか……



=====================

本日Twitterを彷徨っていたら、ゲームのコンセプトアートをお仕事にされているという埜々原さんという方が公開されている動画を発見。




おお、これは……なんか落ち着くわ〜

なので、この動画をZenBookにつないだ21インチの外部ディスプレイに映して、本体の15インチメインディスプレイで小説やら日記やら書いていました。
思いがけず捗ります。

=====================

というわけで昨日2019年12月21日の自作Kindle有料版ダウンロード数は4冊。無料版が2冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2318ページ。ありがとうございました。

さあ、土日でようやくこの後やるべきことがちょっとはっきりしたのかと。
まあ、年末に向けて準備中ですよ。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
posted by Red56 at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月22日

力の出ない土曜日

P_20191103_100218.jpg

昼寝研究所寝言レポート#2098

あらあら娘が熱をだしました。
来週は手術だというのに……
熱は高くないのですが、とりあえず近所の病院へ。

おお、混んでおる……

インフルエンザの検査をして、まあ、違うでしょうということに。
よかったよかった。

=====================

というわけで、まあ、ゆるゆると活動しておりました。

あ、なんかこう、Steamでセールをやっているのを見て、1000円前後のゲームをいくつか買ってしまいました。

……これ、確実に積みゲーになりますが……
PCでゲームをやったのはBAYONETTANieR:Automataだけかな……
で、買ったままのゲームが20ぐらい……いつかやる日がくるとも思えないのに、何故か買ってしまうという……これは呪いか?

Kindleにも数千冊の小説とマンガがありますが、いったいどれだけ読んだのか……
いや、マンガは結構読んでいるか。
でも、千冊ぐらい未読があるんじゃないかと。

まあ、買うのが楽しいってのはありますが。

=====================

未読がたくさんあるのですが、既読のマンガを何度か読んでしまうという……
まあ、そういう贅沢ですよ。

=====================

はい、今日は特に何もないのでした。
まあ、こんな日も良いかと。

あ、スーパーに買い物に行ったら、クロワッサンの詰め合わせがクリスマス仕様になっていて、普段より明らかに値上げされていたなあ……

=====================

というわけで昨日2019年12月20日の自作Kindle有料版ダウンロード数は3冊。無料版が0冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2159ページ。ありがとうございました。

今日はちょっとしか頑張れず。明日はもう少し頑張るぞ〜

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
posted by Red56 at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年12月20日

ミステリで覆す『medium 霊媒探偵城塚翡翠』

P_20191103_095936.jpg

昼寝研究所寝言レポート#2097

というわけで、読み終えました。
相沢沙呼(あいざわ さこ)先生の『medium 霊媒探偵城塚翡翠』を。
あ、城塚翡翠は「じょうづか ひすい」と読みます。

ミステリを読んでいると、時々すごい作品に出会うことがあるわけです。
こちらの考えの及ばない展開を目の当たりしたときの『うわー、なんじゃそりゃ〜』と驚かされる快感。

もちろん、そんなことは滅多にありません。

『占星術殺人事件』『しあわせの書』『ユダの窓』『ホッグ殺人事件』など。
あるいは『隻眼の少女』『今はもうない』『戻り川心中』『暗黒館の殺人』『奇想天を動かす』『七回死んだ男』など。

それらの、滅多にない至福の時間を、この作品で味わうことができました。

もうね、なんというかね、これ、アレなんですよ。
かつて森博嗣先生が某作家の本を読みながら何度か言及していた、とある趣向。
そんな感じなんですよ!
すごい! そして美しい……
奇跡がミステリで覆される。そんな瞬間を見ました。
もう、この作品が今年のこのミス1位なのもガクガクしながら納得ですよ!
多くの人がこの楽しさを知っているんだと思うと笑えてきます!
おもしろかったね!



=====================

Mリーグ12/10の第一戦。近藤さんの戦いを見ております。
やばい。もう、なんだこの戦い。
こちらもおもしろい……

=====================

というわけで昨日2019年12月19日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2673ページ。ありがとうございました。

おもしろい小説を立て続けに読んだので、とても満足です。土日はマイペースで頑張るぞ〜

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

美しい絵『うたかた』など

P_20191103_095920.jpg

昼寝研究所寝言レポート#2096

はい、mediumの第二話を読みました。

霊媒師であるが故に一瞬で犯人を知るわけですが、その根拠はその人から感じ取れる『匂い』だというので、それを警察に言ったところでどうにもならないわけです。
その状況でわずかな手がかりから捻り出す『推理』が……おお、見事に本格っぽい。
とてもおもしろいです。
これと、各話の間に挟まれている挿話がどのように結びつくのか……

=====================

少し前にBoothで衝動的に買い物をしました。
二人の絵描きさんから小冊子を購入。
今日どちらも届いておりました。

本日はさまのイラスト集をご紹介。
以前Boothを見ていて目にとまった絵描きさんです。
イラスト集「うたかた」「吉日」一番右端は「うたかた 弐」を開いて置いてあります。
IMG_20191219_221501_HDR.jpg


ちょっと、かなり良くないですか?
切り絵のようなはっきりとした線で描かれる世界。表紙の赤や黄色や青(うたかた 弐)の鮮やかさも良いのですが、初期の黄色がかった紙に描かれた感じの作品も趣があります。
そして、うたかた 弐ではさらに腕を上げた感が。カワイイ絵にも磨きがかかった!

いやあ、こういう絵を見ている間は時間がゆっくり流れているように思えます。満足です。
羨ましいと思われた方は是非下記のショップを訪れてください。

https://clock.booth.pm/

=====================

そういえば! 読書メーターというサイトがあるのですが、Kindleで本を出すと、そこにも自動で登録されるのです。
で、『チョコレートの天使』の感想もそこに書かれているのですよ。先日、嬉しい感想を書いていただいたのでリンクを。

https://bookmeter.com/books/7977538

=====================

というわけで昨日2019年12月18日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が1冊でした。ありがとう1冊!
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2825ページ。ありがとうございました。

あ、そうか、日々ちょっとでも新作を進めるんだった。もう遅くなってきたので故意に忘れるところでした。日記を書くことで思いとどまれることもあると。
というか日記を書かなければもっと小説が進むような気がし始めて早20年ぐらい。その間、日記を書かないときもありましたが、特に小説がバンバン進むということはまったくこれっぽっちもなかったなあ。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
posted by Red56 at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のオススメ