2020年01月23日
繰り返す熱い体験『SHIORI EXPERIENCE』
2020年1月23日
昼寝研究所寝言レポート#2130
とあるマンガを1巻から読もうと思ってAmazonで最新巻を購入したところ、SHIORI EXPERIENCEの14巻を発見しちまいました。
おお……
ハナカクと並んで去年熱く燃えたマンガです。
表紙の地味な女性。英語教師です。
好きなことをやるのに、何かに夢中になるのに、理由を必要としてしまう、誰かに許可を得ようとしてしてしまう。
そんな彼女を始めとして、何者かになろうとする人達の話。
これ、一体どこから盛り上がり続けているんだろうと。
いま読み終えた巻が一番スゴい。そんな離れ業がどこから始まっているのか。
いつの間にそんなことになったのか。
それを確認しがてら1巻から読むかと思って軽く読み始めました!
……もう、最初の路上ライブのところで軽く泣けてきます。
で、一番震えたエピソードが一人の少女の挫折と戦いと再生を描いた9巻10巻なのですが……
そこからさらに先があるのです!
「ライブをマンガにすると音が聞こえない」という至極当たり前の難点を「絵で何でも表現できる」という当たり前の利点で読者を吹っ飛ばしながら突き進んで行った12、13巻の迫力。
14巻どうなっちまうの!
……でもまあ、ストーリー的に言えば13巻でたどり着いたバンドの頂点とも言えるあの演奏を越える盛り上がりは、まだ来ないと思われます。
この後新しい舞台になるかと思うので、そこは一休み的な展開になるのではないかと……
ああ、ヤバイ。とても楽しみです。
いま(2020/01/23)ならKindle版1-3巻が半額のようです。
そして、試し読みもあります。
これを読んだら、もう戻れないから。
=====================
あ、アレがDHLExpressのトラッキングナンバーによると、未だに香港から出ていないと……
他の人のブログを見ると、香港から出るまでに1週間かかることもあるようです。そうか……まだ5日だからな……
=====================
というわけで昨日2020年1月22日の自作Kindle有料版ダウンロード数は4冊。無料版も4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2149ページ。ありがとうございました。
案の定『チョコレートの天使』がまた2位に。
そして3位にあのリングが迫る……
それはそうと、わたしがいままで小説を読んで「怖い」と思ったのは、いままでに三回ぐらい言っているかと思いますが、この『リング』と、新井素子先生の『二分割幽霊綺譚』だったような気がするのですが……ちょっと記憶が曖昧で、リングは確定ですが、二分割〜は違うかな。
高校の頃に夢中になって読んでいたなあ……
あれ? いま見たら『星へ行く船』シリーズの表紙がまったく変わってる。うわ、『通りすがりのレイディ』なんちゅう懐かしい響き〜
『グリーン・レクイエム』死ぬほど好きでした! 確か荻野目慶子さんがラジオドラマもやっていたと思う! ああ、一面の菜の花ってこのラジオドラマでしたっけ? もう勝手な脳内レクイエム。
『くますけと一緒に』も、大学生の頃に読みました。改めて新井素子のスゴさを思い知らされた一作。あの当時にこのテーマをSFとして書いたという、魂の救済のための一作。
あ、日記が終わらないぞ……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2020年01月22日
生者ができる僅かなこと『マイ・ブロークン・マリコ』
2020年1月22日
昼寝研究所寝言レポート#2129
気になっていた平庫ワカ先生の『マイ・ブロークン・マリコ』を読みました。
主人公の女性がずっと仲の良かった友人「マリコ」の死を知るところから始まる物語。
全編に渡って主人公の思い出と後悔が繰り返されてとてもやるせない感じです。
主人公がマリコのために怒り、無鉄砲な行動に出るのですが、もう読んでいて色々と辛い……
どれだけ破天荒なことをやってももう遅い。
過去のマリコのセリフの絶望感に揺さぶられまくり。
わたしがマンガに求めるのは心の安らぎなので、読んでいて辛いモノは敬遠したいところではあるのですが……ここまで良いのだから、もうひれ伏して「傑作です」と言うしかありません。
あの終わりの「そこは明らかにしない」ところが良かったです。
巻末に短編マンガも載っていますが、こちらも凄まじい完成度。カッコよすぎるだろ!
多分、ずっと心に残る一冊です。
=====================
『ボールルームへようこそ』の10巻が出てます。
が、もう何もかも忘れている……2年半ぶりの新刊だそうです。
Wikipediaによれば作者の体調不良で休載が長かったようです。
無理せず頑張っていただきたいものですが……
また最初から読むか。
=====================
ヤマダ電機のなんば店にシャトレーゼが入っているのです。
今日はイチゴの入ったロールケーキを買いました。
おいしかったです。
ヤマダのケータイアプリでの支払いはできませんが、ポイントは貯まると。
そうか。
=====================
昨日少し書いた物理キーボード付きのTitanですが……やはりあの特殊なディスプレイがヤバイ気がします。
冒険が過ぎる……
=====================
アレはどうなったのかなあ……
旧正月で音沙汰ナシか……
ちょっと安いからと言って海外から発送してもらうよりは、とっととAmazonで買っておけば良かったのか……
まあ、こういうちょっとした失敗を積み重ねることで……ええっと、なんだ、日記のネタになると。
それ以上のことは特にありません。
=====================
というわけで昨日2020年1月21日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2237ページ。ありがとうございました。
いま一瞬だけ『チョコレートの天使』がSF・ホラー・ファンタジーのランキング1位に返り咲いていますが、まあ、またすぐに落ちるかと……
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text/2292700051/
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2020年01月21日
歯ぎしりで笑って
2020年1月21日
昼寝研究所寝言レポート#2128
アニメの『ランウェイで笑って』第一話&第二話を見ました。
こういうお話の最初ってワクワクしますよね。
もう、このデザイナー志望の男の子なんて、絶体に報われないと!
そして、第二話の終わりであっという間に最初のピンチに!
絶体絶命だ〜
いま確認したら原作は11巻まで読んでいました。
最新は14巻。読まねば……
しかし、こういうマンガの難しさは話を前進させる『カッコイイ洋服』の説得力ですよね……
ファッションのことなど何もワカランのですが……その世界を色々と切り取って見せてくれる楽しいマンガです。
マガジンで連載、というのがまたすごい。
=====================
さて……あれ?
仕事が始まると書くことがないぞ……
あ、そうだ。ヤマダ電機の書籍コーナーでジョジョのスティールボールランの巻数を間違えて購入してしまったのです。
ダブり買い……がーん。
レシートはないのですが、シュリンク(薄いビニールの覆い)も破ってなくて、袋に入ったままの状態で持っていったら交換してくれました!
良かった良かった!
またここで買おう。
=====================
そう言えば、昨年久々に歯医者に行ったのですが、そのときに「おそらく寝ている間に歯ぎしりをしている」と言われました。
歯が平らになっているそうです。
そうか……
そりゃ、生きているだけで色々と辛いことが山積みだから、歯ぎしりぐらいいくらでもしますよね。
いずれ、歯ぎしりの対策でマウスピースの仕様を考えてもよいと思います。と言われていたのですが、先日Amazonでそういうものを発見したので購入してみました。
明日には届く予定。楽しみです!
いや、別に楽しくはないか……
普通です!
=====================
Mリーグを見ています。
瀬戸熊プロと多井プロが同じ卓につくと、もうそれだけでワクワクします。
去年優勝したドリブンズがあまりに不調で、ちょっと厳しそう……
それにしても、サクラナイツの沢崎プロの強さが驚異的。
この先はどうなるんだろう……
=====================
というわけで昨日2020年1月20日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2285ページ。ありがとうございました。
久々に電車の中でGPD Pocketを使いました。立ったまま両手の親指でキーボード入力。
やっぱりスマートフォンの文字入力よりもかなり早いな……
Titanという妙なスマートフォンが気になります……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2020年01月20日
それでもオススメ『オトメの帝国』
2020年1月20日
昼寝研究所寝言レポート#2127
えー、今日の日記は20200120に書いています。
日付を書いて気がついたのですが今年の2月2日って、上の日付の書き方だと「20200202」になるんですよ!
2と0だけの日付で、かつ左右対称。うっひょー、楽しい〜。
次に2で同様のことが起こるのは2220年の2月22日か……かなり先だな。その頃にはもうわたしも大人になっているのかなあ……
=====================
さて、今日オススメの一冊は……岸虎次郎先生の『オトメの帝国/あーちえスペシャル』です!
……読んでしまいましたよ。禁断のマンガを。
これ、既刊14冊の連作短編の中から岡山亜衣と神園ちえの二人の話をまとめた1冊。他の巻は200ページぐらいですが、この1冊は300ページ。
電子書籍オリジナルで、かつカラーページ収録。
まあ、なんというか……
これ、1巻を読んだ限りはちょっとエロがきつめのコメディかと思っていたのですが、途中からもう病みつきです。作者天才か?
絵柄はどんどん丸くなっていきますが、絵のうまさがすごいです。
そんな感じのアレですが、まあ、ここは一つオススメしやすいこの二人のお話。
Kindleの本編でモノクロだったシーンのカラーページ収録! 観覧車の場面の美しさ……
地下鉄で読んでいて、知っている話なのに2回ほど涙がにじんできました。
=====================
アニメ『映像研には手を出すな!』の第三話を見ました。
いやあ、原作にはないオリジナル部分の楽しいこと。あの映像研マーク、なんで原作にないんだよ、という感じ。
あと、設定の説明も素晴らしい〜
http://eizouken-anime.com/
=====================
というわけで昨日2020年1月19日の自作Kindle有料版ダウンロード数は2冊。無料版が6冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は3014ページ。ありがとうございました。
週のアタマは小説の気分ではないと……
でも、スマートフォンでチマチマと書いているのです。
やっぱり小説を書く端末にはSIMが欲しいなあ……
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。