2020年01月28日

いつの間にやら多幸感『おにぎりスタッバー』

IMG_20191117_104900.jpg

2020年1月28日
昼寝研究所寝言レポート#2135


というわけで昨日ちょろっとご紹介した大澤めぐみ先生の『おにぎりスタッバー』を読み終えました!

昨日の時点では全五章のうち二章しか読み終えていなかったので、どのようなお話かをお伝えするのは難しかったわけですが、全体を読み終えたいまならハッキリと内容について言うことができます。お伝えするのは難しいと。

文章がさらさらと読めて楽しくて刺激的で、これが魅力の源泉か。
時間やらなんやら自由に操っている感じ。そこで繰り広げられる自由なお話。
色々な事柄にいちいち説明をせず、その世界の様子をありのままお送りしておりますって感じ。

これ、タイトルが巧みですよね。スタッバーってなんだ、ってすぐに調べることは可能なわけで、なるほどと思って第一章を読み終えてまさかのレッドヘリングてき効果に驚くという……

とにかく読んでいる間、ずっと楽しかったです。

ラストはまさかの爽やかな幕切れ。こっちが照れるやんか〜
というわけで、この一冊を堪能しました。
続編も読んでしまうかもなあ……

表紙はカワイイのですが、まあ、そういうアレはあまりありません。



=====================

INDIEGOGOで購入したPCはもう10日も香港のDHLで『発送データを受領』から動かず……
どうも、これはメーカーからデータだけが送られた状態で、ある程度数がまとまらないとモノが発送されないようです。
購入ページには多分1月中配達となっていたのですが、春節ということもあってほぼ絶望的。
本日「1月中に手に入りますか? そうでなければいつ手に入りますか?」と英語の問い合わせメールを送りました。Google翻訳で。
でも春節だよなあ……

=====================

拙著『青い月夜の特別なこと』に19件目のレビューをいただきました! 青い月夜シリーズ(後から適当に付けたシリーズ名)の第一弾です。
これ、昨日の『月なき夜の幸せなこと』(第二弾)と同じ人なので、投稿->反映にタイムラグが出て2作目の感想の方が先に承認されたということかな?
楽しんでいただけたようでよかったです。
まあ、これが赤井五郎の諸作の中で一番スッキリとおもしろいのではないかと。諸説ありますが。



=====================

というわけで昨日2020年1月27日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が7冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2226ページ。ありがとうございました。

オモシロい小説を読むと、書くモチベーションも上がります。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。