昼寝研究所寝言レポート#2174
本日はついに冷蔵庫を買いに家電量販店を巡りました。
今回困ったことをまとめておきますと……
・いま家にある壊れかけの冷蔵庫(15年ほど前の)は奥行きが61.3cmですが、現在の主流は65cm以上。
・5ドア冷蔵庫だと、野菜室が一番下になるのが最近のスタイル。これは冷凍食品を保存する人がより多くなっているという理由らしい。
・ただし、東芝は冷凍室が一番下で、野菜室真ん中を貫いている。
・Panasonicの一部モデルは63.3cmの奥行きだけど、いざ「これを」と調べてもらうと軒並み生産終了
・最近の自動製氷システムは洗浄機能はついているものが多い。しかし、東芝にはない
・朝の4時に目が覚めてしまって眠い
そんな中でJoshin行ってEDION行ってコジマ行ってイオン行って、最後にJoshinに戻って奥行き64.9cmの冷蔵庫を購入。
台所が狭いので、奥行きはとても重要なのですが、気にしない人が多いのかなあ……
そして、ようやく選んだ機種はメーカーから取り寄せで最短でも2週間かかるとのこと。
やはり今回のことで部品の安定した調達が難しくなっているそうです。まあ、それはしょうがない……
とりあえず待つことにします。
=====================
今日はこれだけでクタクタですよ……
クタクタのクタってなに? モノがだらしなく折れていたりとかそういう状態なのかな?
調べればわかることを敢えて放置してこう日記に疑問だけ書くというこの贅沢。
=====================
うわあ、すごく眠いです……
この日記を、ゲーム用に購入したRyzen3600マシンで書いています。キーボードがBluetoothのLogicool K380なのですが、あまり多くの文章を書くのには向いてないかなあ……
いや、小型キーボードとしてはかなり優秀かと思うのですが……
会社では個人で購入したkinesis freestyle2 keyboard for macを使っています。とても快適です。
どうしてもそれと比べると、家の環境があまりよろしくないと……
あれ? だったら会社で使っているキーボードを持って帰れば良いような……普通のキーボードならいくらでも転がっているしなあ……
うーむ……しかし、会社の方がパソコンに向かっている時間が長いのだから、これはこのままだな。
https://amzn.to/2VR7Z71
ちょっと安価で楽しいキーボードを探すか。
うっひゃー、なんじゃこりゃ。楽しそう……
https://amzn.to/2Ir1foq
そして、これ。
https://amzn.to/3cGXOb6
さらにこれ。
うーん、気が散りそう。
でも、楽しいならいいか。
あ、でも右のCtrlキーは欲しいなあ。
=====================
というわけで昨日2020年3月6日の自作Kindle有料版ダウンロード数は2冊。無料版が1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は3177ページ。ありがとうございました。
さあ、とりあえず冷蔵庫の入れ替えを行うために廊下の巨大本棚を動かしておかないと。
明日はその作業の予定です。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
*2019年3月以前の1800回分の日記(主に戯れ言)は以下からお読みいただけますが、オススメの本のアフィリエイトリンクがことごとく表示されていません。
http://red56.sblo.jp/