すごく限定的でいまさら感のある情報をお届けします。
ASUSのMEMO Pad 10(2013年発売)をお使いの皆様!
Kindleアプリを使っていて発狂しそうになったことはありませんか?
わたしはしょっちゅうです。
この機種にはASUSがカスタマイズしたなにかが動作しているのですが、そのせいなのか、Kindleアプリで本を読んでいる時に「画面タップ」->「メニュー表示」ができないのです。
これ、かなり致命的です。
マンガを読み終わって「本の一覧」に戻ろうとしているのに、戻れないわけですから。
上部を微妙な状態で触ってステータスバーが表示されるとメニューが表示されることもありますが、これがなかなか難しいのです。
もともとASUSショップで安く売っていたのを買ったのですが、すぐにこの致命的な現象には気がつきました。
が、どうやら、この不具合、固定レイアウトのみで発生するのです。
テキストデータで作られている本、つまり、検索が可能であるような種類の本であれば何の問題もありません。
で、固定レイアウトと言えば
・コミック
・雑誌
・一部の技術書
ということになります。
これらをこの端末で読まなければいいのです。
……でも、しょっちゅううっかり読んでました。
そして閉じようとするとメニューがでない……
一応、サポートに問い合わせたこともあります。
出荷時の状態に戻してください。
と、やや怪しい日本語で回答がありました。
そんなことはとっくに試しています。
とにかく、そんなやりとりもあって諦めていたのですが……
本日、ついに発見。
下部のAndroid共通のボタン(戻る、閉じる、何か)が並んでいる部分にタッチ。
それから画面中央にタッチ。
これで、メニューが表示されるのです!
おお、俺はやったぜ!
あ、もう一つ気がついた……
戻るボタンを押すと本が閉じられて「本の一覧」に戻ります。
……これでいいじゃん。Android端末では基本中の基本的な使い方じゃん。むしろ、みんなこれをやっているのか? だからネットでいくら探してもこの件で文句を言っている人をみかけなかったのか?
わたしはiPad miniでの操作に慣れきっていたので、これで一覧に戻るなんて思いもよりませんでした。
……まあ、ページ移動とか、最近多くなってきた目次移動などは今回発見した方法で行って下さい。
というわけで、ASUS MEMO Pad 10でKindleをお使い&わたしと同じぐらいうっかり者のあなたに幸せが訪れますように!
2015年07月14日
数少ない人限定お役立ち情報!
posted by Red56 at 08:19| Comment(0)
| Kindle
この記事へのコメント
コメントを書く