2019年06月05日
絵を描かなくても楽しい『ソッカの美術解剖学ノート』
昼寝研究所寝言レポート#1900
おお、1900回。
1900。西暦にすれば黒体輻射の法則が発見された年。
円にすれば映画の料金。
犬で人換算にすれば37歳ぐらいでしょうか。
=====================
朝、マンションの階段を降りているところで公園の横の道をちょっと妙な車が走っているのを発見。
車の屋根の上に丸っこい何かが載っているのです。
以前見たGoogleカーと似たヤツです。
十メートルぐらい上から見下ろしているわけだけど、 写ったかな?
と思いつつマンションの玄関から出たところでその車が目の前を横切っていきました。
以前、Googleカーを目撃した時には数ヶ月忘れていて、あるときGoogleマップを見ている時に思い出したので「確かこの辺りだったぞ」と見たら、わたしがいました。
今回も数ヶ月後にAppleの地図に写るのかな?
もし写ったら、娘に自慢します。
=====================
わたしは絵を描きません。
昔は広告の裏に毎日のように絵を描いていました。
で、未だにイラスト集は好きですし、絵の描き方の本も好きです。
なんか、いつかまた描いてみようと思ったりしているうちに人生の2/3(推定)ぐらいが過ぎてしまいました。
というわけで、白状せねばなりません。
『ソッカの美術解剖学ノート』を購入してしまいました!
韓国のイラストレーターであるソク・ジョンヒョン氏が9年の月日を費やして書き上げた640ページの本です。
主に人間の骨や筋肉の話ですが、リアルなそれらの絵も、挿絵のようなマンガも、時々あるイラストギャラリーも、もう素晴らしい。読んでいて楽しすぎます。
中学生のわたしにあげたい一冊。
絵を好きな人なら、楽しめるのではないでしょうか。
値段はかなり(税込み7236円)しますが、まあ、一流のイラストレーターが9年かけて描いた技術書です。そう思えば安すぎると言えないこともないのです。
=====================
というわけで昨日2019年6月4日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が10冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1127ページ。ありがとうございました。
今日は電車の中で小説を進めていました。
おもしろいのかどうか、まだわかりません……
でも、書いていて楽しいので良しとしましょう。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186099266
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186099266
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック