2019年12月14日

『ピクニック』の素晴らしさ

IMG_20191019_100239.jpg

昼寝研究所寝言レポート#2091

いや、おもしろいです。
宇都宮敦さんの『ピクニック』ですよ!
これはすごく刺激的。
が、あまりに知られていないかと。

まあ、わたしもつい最近まで知りませんでしたから。短歌が何かもわかっていません。
穂村弘さんのエッセイは本の雑誌で読んでいますが……

こんなスゴい才能が広く知られないというのはもはや大きな損失では。
というわけで、この本でいま目についた三つの短歌をご紹介。

ひとりは防寒ひとりはかっこいいと思いフードをかぶったふたりができた

はなうたをきかせてくれるあおむけの心に降るのは真夏の光

ブラウン管はずしたテレビで飼っていたチャボの話をもう一度して

さあ、どうぞ。こんな素晴らしい世界を堪能できる歌集。
こんなに短い言葉が、読み手の頭に入り込み、紡ぎ出される世界の広がりに驚くばかりです。

税込み2200円+送料300円ぐらい。
現代短歌社で購入できます。

https://gendaitanka.thebase.in/items/14951762

=====================

ドングリFMが、なんと『再放送』を始めます。

いったい何を言っているのかというと、本放送は480回ぐらいまできているのですが、過去の放送を聞こうとするとなかなか手間がかかるようで、特に初期の頃のデータが聞けるページまで遡ろうとすると、延々と「前のページ」を遡り続けなければならないと。
そこで、公式ページで第一回放送から順次聞けるようにしていこうという試みが。

https://donguri.fm/n/n0ba51d7fbc31

おお、わたしも随分前からきいているつもりですが、第一回は知りませんでした。

2019年12月17日から聞けるようになるそうです。

最近の放送では『478 立食パーティーと目的意識』の回がおもしろかったです。できる人、組織をまとめる人ってのは目的を達成するためにある程度『ひとでなし』であることも必要かと思いますが、なつめぐさんの見事なひとでなし感がリアルに感じられるエピソードです。
https://soundcloud.com/dongurifm/478a

=====================

今日は午前中買い物に行って百均の色紙用額を買ってきて、家に転がっていた水性ニスを塗りました。
しかし、慣れないことをしたので、あまり綺麗な仕上がりにはなりませんでした。まあいいか……
とりあえず、青木先生の短冊状のイラストと、この前の個展の絵はがきを入れてみました。前のやつが狭かったので。
IMG_20191214_221012_HDR.jpg


=====================

娘とジェレミー・ブレッド版シャーロック・ホームズを見ました。ボヘミアの醜聞。
Amazonでプライムの見放題になっていなかったので、1話購入です。
レンタルと購入が同じ代金なのはなぜ?
これ、母が好きでよく見ていました。たしかDVDも買っていたはず。

ホームズ、本当に変装してる……すごいな。

見終わったら、オススメのところになんとブラウン神父が。
BBCで作ったのかな……ちょっと時代が現代になっていますが……まあ、それなりにおもしろかったです。トリックはそのままで、人間関係を複雑にしている感じですかね。というか、原作の話を忘れています。
https://en.wikipedia.org/wiki/Father_Brown_(2013_TV_series)#Series_1_(2013)

=====================

というわけで昨日2019年12月13日の自作Kindle有料版ダウンロード数は4冊。無料版が2冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は3032ページ。ありがとうございました。

あれ? あんまりアレもコレも進んでないな……休日は洗濯やら買い物やら食事の用意やらあるので、なかなかキビシイです。
が、少しでも進めるぞ〜

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
posted by Red56 at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 紙の本のオススメ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/186919547
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック