2020年01月18日
志と誇り『かげきしょうじょ!!』
2020年1月18日
昼寝研究所寝言レポート#2125
えー、『かげきしょうじょ!!』を読んでおります。
最新巻を読んでいなくて、そのための復習です。
……まあ、なんだ。いまさらですが、最高にオモシロいです。
いま3巻を読み終えました。
シーズンゼロ(集英社のジャンプ改連載分)でのアイドル集団にいた奈良っちの目を通して描かれる紅華の人達、渡辺さらさという特別な存在。そして奈良っちの過去。
雑誌を引っ越してからの1巻(白泉社MELODY連載)での脚本家の先生のエピソード。紅華歌劇団の人々へ夢を与えようとする人達の情熱と歴史を描く良いお話でした。
2巻で明らかになる類い希な才能を持つさらさの弱点。そして奈良っち一大イベント(友達の家に泊まる)をこなしつつ、明かされていく複雑な過去。ここまで謎の存在だった白川暁也との繋がり。
そして、3巻で他のクラスメートの存在も取り上げられ、世界に深みが……
皆、色々な決意と努力を経てこの学校に入っているのだという説得力。
いやあ、もうね。一回読んだだけだと一人一人のキャラのことにまで目が行き届かない(個人の能力に依存します)と思いますが、再読、再再読することで色々とこのマンガの中の百期生のことがわかってくるのです。
いやあ、素晴らしい。楽しい。眩しい。
この後にある様々なドラマをが……
それを覚えてはいるのですが、とにかく読むのが楽しみです。
3巻のオマケのマンガも好きです! 祖母とお母さん二代続けて紅華歌劇団所属というサラブレッド星野薫さんの高校時代のエピソード。
志の高さに泣かされます……
=====================
ホームズを二編見ました。
これで手持ちのDVDがなくなりました。
Blu-rayを買うか……
ただ、このドラマが「作った当時のTV放送をターゲットにしている」ということから、Blu-rayだとツクリモノ感が出てしまうというレビューも。
まあ、それはそれで文句はありません。
あと、ホームズの原作をほとんど読んでいないことをいまさら思い知らされました。
=====================
近所の本屋で注文していた『Hop! Papamocco』を受け取ってきました。
あれ? Amazonでの取扱がないと思いきや、いま見たらちゃんと検索できました。
話はこの英語版オリジナルです。
オールカラーで、とても美しいのですが、もう少し大きければなあ……
昔のブロンディとか、あの大きさを求めるのは贅沢ですかね……
あれ?
オリジナルのパパモッコですが……わたし、8巻まで持っているのに途中までしか読んでいないことが判明。
まあ、ルンルン先生の話はいつでも読める状態にして、ふとしたときに読むという贅沢をしたいなあと。
1巻ではジョーゼットとツチノコの話が良いです。
このシニカルな優しさと寂しさこそが山本ルンルンらしさかと。
https://amzn.to/2RGXDmP
=====================
というわけで昨日2020年1月17日の自作Kindle有料版ダウンロード数は3冊。無料版が5冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1214ページ。ありがとうございました。
SF・ホラー・ファンタジーのランキングは突然の貴志祐介先生ブーム。黒い家と共に新世界より上中下が上位に。
チョコレートの天使は5位まで落ちています。
まあ、しょうがない。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187053322
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187053322
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック