2016年10月24日

若い奴等の歌を聴け『ゼロと白』

昼寝研究所寝言レポート#947

いつも通り細く今にも切れそうなものを見かけるたびにそれに希望という名前をつけてしまうおっさんがJR京都線の車内から長いため息の後にお送りする寝言日記でございます。

--= = = -= = -= = -= -

今週末にはAppleの発表会。
新しいMacBook Proや新しいMacBook Air、ひょっとすると新しいMac Proも、あるいはもう少し長い間残りそうな新しい希望も発表されるかもしれません。

手持ちのMacBook Proは2010年のもの。
これを数年前にかつての会社の同僚から4万円ぐらいで購入しました。
安い買い物でした。ありがとう。

次に買うとしたら、もう軽いやつにしようと思います。

-== = = = - - -= = -= = -

さて、この日記を読まれている方ならなんとなくこのおっさんは『さよならポニーテール』ばかり聞いているのではないかと思っているかもしれません。
まあ、その通りなのですが、それでも何かの拍子にちょろっと違うモノを聞いてしまうわけです。
最近では先日ご紹介した『なんでもないや』だったりするわけですが、実はもう一曲あります。

それはPhononというバンドの『ゼロと白』でございます。


まあ、ジャケットとはちょっと印象が違う、今時のスリーピースバンド。
勢いのある力強い曲を聴かせてくれます。
この曲が入っているのは四曲入りミニアルバムですが、わたしはタイトル曲と二曲目がお気に入り。

http://phonon-web.jp/

いくら良い曲を書いていてもなかなか生き残るのが難しい世界ですが、頑張っていただきたいものです。

---== = = = == = -= =

というわけで、本日2016年10月24日の22時16分現在のKindle有料版ダウンロード数は4冊。おお。
既読ページ数は1263ページ。おお。ありがとうございます。

新作も真面目に見直さなければ……

あ、遙か彼方の地にいるTる。さんから昨日の日記に関するコメントが……
『人喰いの大鷲トリコ』は年内発売だそうです。
ほんとだ。今年の12/6発売予定となってました。
訂正&お詫びいたします。
昨日の日記も修正しておきます。

というわけで、御堂筋線です。
本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

赤井五郎のKindle書籍一覧。iPhoneやAndroidの無料Kindleアプリで読むことができます。
未消化のネタ
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
posted by Red56 at 22:35| Comment(0) | 音楽

2016年09月26日

BGMオススメ

昼寝研究所寝言レポート#919

さて、何故か今夜もくたびれきったおっさんがなんとか人の世に役立つようなこととは無縁の事柄を目に見える形にしたいと願いつつJR京都線の車内からブーメランを投げるときのような格好でお送りする寝言日記でございます。

-== = -= = -= == = = -= -

仕事はようやく峠を越えた感じがあります。
なので、今日は20:30には会社を出ていました。
が、気付かないうちに次の峠へ向かっているような気もします。

--= = -= - = === = = = =

電車の中で日記を書くときに一番大切なことはナンでしょうか。
そう、快適なBGMです。
ポッドキャストは聞き入ってしまうからNG。(例:backspace.fm)
好きな音楽は一緒に歌ったり踊ったりしてしまうからNG。(例:さよならポニーテール)
いつも聞いているのは詳細はまったくわからないけれどAmazonでMP3データを購入した「Non Stop Music(Relaxing Piano Music Non Stop)」というアルバムです。
これ、いまはプライムミュージックで聞き放題になっております。

で、このアルバム、1曲しか入っておりません。
その長さが61分41秒。
つまり、一度流し始めると、1時間ほど途切れなくピアノのメロディーが流れるのです。
というか、単に曲間がやや短いだけで何曲か流しているだけのような気もします。
が、詳細は一切不明。
でも、これがなかなか快適。

もう、数百回は聞いております。まったく飽きません。聞き流しているから。
始まりの部分のメロディーはとても気に入っております。

誰が弾いているのか。
曲にタイトルはあるのか。

まったくわかりません。
でも、今日も美しい旋律を聞き流しつつ、この日記をお届けしているのです。
それから、皆さん既にお気づきでしょうが、BGMが美しいからといって、日記の内容に特に影響を与えるものではないようです。



--= -= = -= -- = -

さて、本日2016年9月26日20時59分現在でKindle有料版ダウンロード数は0。おお、またゼロ。
そして既読ページ数は137ページです。ありがとうございます。

昨日は19時の時点で既読ページ数が0でしたが、おかげさまでその後順調に伸びて、本日昼までに898ページになりました。ありがたやありがたや。

というわけで、まもなく新大阪。
本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

赤井五郎のKindle書籍一覧。iPhoneやAndroidの無料Kindleアプリで読むことができます。
未消化のネタ
・困ったときには自作小説の紹介
・本の雑誌2016年10月号は通巻400号記念

posted by Red56 at 21:10| Comment(0) | 音楽

2016年06月29日

目を閉じていても幸せな『Booster』

昼寝研究所寝言レポート#830

はい、今日も疲れたおっさんがやって参りました。ここ阪急電車京都線の車両に。そして、汗だくでASUS Transbook T90Chiを取り出して、長岡天神までの普通列車三駅の旅でどれだけ日記が書けるのか、戦々恐々としながら急いでキーボードを叩いているのです。

長岡天神で急行に乗り換えるのですが、そうなると座れません。
いくらこの日記が中身のないスカスカなものだとしても、正味五分で書ける量など知れています。
ああ、もう次の駅が長岡天神だというアナウンス。

その後はキーボードを外してソフトウェアキーボードの真っ平らな画面をぺちぺち叩いてくだらないことを書かなければならないのです。
それがどれだけ苦痛か、読んでいる人にはよくわかるかと思います。

ああ、もう駅に着いてしまう。
では、しばらくお別れです……

と思ったら、急行まで約四分の待ち時間があることが判明。
こうしてホームでバチバチバチバチキーボードを叩いて怒濤の勢いで中身のないことを書き綴っております。おお、早い早い。でも何も言っていないのとほぼ同義。

==--==--==--==

はい、ソフトウェアキーボード。
さて、本日は何か昔にはタイトルらしきものがあったような気がしますが、曲を紹介するコーナーです。

はい、ここ数日繰り返し聞いているのはこれ。

noodlesのBoosterでございます!

もう十年以上前。移籍前でまだそれほど派手な人気はなかったthe pillowsのライブをよく見ておりました。で、彼等が個人的な活動を行っていたインディのレーベルがあったのです。noodlesもそこに所属していました。で、ピロウズ関連のイベントがあるとちょくちょくnoodlesも出ていたのです。
まあ、それほどテクニックはない感じですが、とても好きなバンドでした。

そんな彼女達の代表曲がこれ。
さあ、不器用だけどしびれさせてくれる曲をお聞き下さい。



いまは活動していないのかな……
おお、まだAmazonでCDが手に入るぞ。



==--==--==--==

お、座れた。キーボードを装着だ!
これでリンクも貼り放題。

本日21:30時点で自作Kindle有料本の売り上げは5冊。うち4冊が『青い月夜の特別なこと』です。書いて良かった。
無料本が4冊。いつもとは逆の結果に。

やはり新作をコンスタントに出し続けなければならないと思いつつ書いておりますが、なんか全然話が煮詰まっていないのに、もう終わりを迎えそうで書いててやや戸惑っております。このままエンディングを迎えていいのか? 余韻とかないの?
お話をだらだらと広げて、一気に閉じる、という感じ。
しかも、またどうでもいい密室が……

とりあえず、このまま書き進めて、本当に終わってしまうのか様子を見ます。
それでは、皆さまおやすみなさい。

赤井五郎のKindle書籍一覧

未消化のネタ
・5月のKDP売り上げ出ました
・困ったときには自作小説の紹介
・さくら通信の中国旅行編がおもしろい!

posted by Red56 at 21:39| Comment(0) | 音楽

2015年05月28日

理由はわかりませんが、時々頭の中で繰り返される『In His Car』

Kindleで自作小説を4冊まとめて無料にしてちょ、とお願いのメールを出してみました。
以前『夏のストロボあるいは魔法』と『船は故郷へ』を無料にしてもらったときとほぼ同じ文面で。

さあ、今週末には返事があると思いますが……

さて、まったく気まぐれにオススメの一曲をご紹介する何かのコーナーです。

最近、何故か昔の曲が頭の中でリピートされています。
Youtubeで探したらありました。

Robin WardのIn His Carでございます。


30年ぐらい前にNHK FMで遠藤京子さんがパーソナリティの番組でオールディーズ特集があって、そこでかかった曲かと。
三週間ぐらいにわたって放送されたのを、マクセルのテープに録音して何度も聞いていました。
その中の一曲です。いい曲が多かった。

確か、これBeatlesのDrive My Carのアンサーソングだと紹介されていたような気もしますが……

おお、iTunesでベスト盤が売られている!
posted by Red56 at 00:37| Comment(0) | 音楽