はい、懐メロのコーナーです。
本日オススメする曲はこれ!
斉藤由貴さんの『少女時代』です!
といっても、Amazonでは入手できません。
懐メロだからな!
というわけでYoutubeにリンク。
ライブ版で1分ぐらいしないと曲が始まりませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=b7092l3H0qU
歌詞がもう良いのです。完全に自分の少女時代を思い出して胸キュンです。
あ、おいらおっさんだった。
つまり、おっさんなのに「そうそう」と思ってしまうほど原由子さんの世界が素晴らしいということです。
ええ曲や……
うひゃー、こんなPVがあったとは……
https://www.youtube.com/watch?v=cuo3Z4X_cZs
2014年04月21日
華やかで寂しくて楽しい『少女時代』
posted by Red56 at 23:51| Comment(0)
| 音楽
2014年04月15日
いつかまたこんな気持ちに『Leave a tender moment alone』
さて、何故かスゴイ数のPVが発生しております。
本日はこれといって音楽に思い入れはないおっさんがオススメする一曲のコーナーです。
コーナー名が長いよ!
はっ! この語り口調がAmazonの自作Kindle本の紹介文で「やりすぎ」とか「すべりまくり」とか言われたアレです。
危ない危ない。
オススメするのはBilly Joelの大ヒットアルバムAn Innocent Manに入っているThis Nightでございます。
もちろん、いまでも入手可能!
Youtubeにライブ映像がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=Dnn_Tv5KebQ
このアルバム、他にもいい曲がたくさん入っているのですが、Tell Her About ItでもUptown GirlでもなくThis Nightなのです。
コテコテのバラードです。いかにもおっさんが好きそうじゃないですか。聞いていたのは高校生の頃ですが。
姉がこのレコードを持っていました。
その影響でBilly Joelはいまでも数枚のLPレコードを持っています。最初のベスト盤もありますよ。
レコードプレーヤもあるのですが、面倒で何年も動かしていません。
で、このThis Nightですが、実は元となった曲がありまして、これがなんとベートーベンのピアノソナタ『悲愴』という曲。確かに時折耳にすることがありますが、つい「あ、ビリージョエルの曲だ」と思ってしまう罰当たりっぷり。
他にこのアルバムで特にオススメの曲はLeave A Tender Moment Alone。
ハーモニカの名手が参加したライブの演奏が最高です。
おお、You tubeにあるぞ! ビリージョエルが若い!
https://www.youtube.com/watch?v=KuS6-Iksx4w#aid=P-K-b7Ygfas
この優しいハーモニカのメロディ!
そして、この演奏の終わり方のかっこよさ。
あの一瞬というのは、なにか特別なものを感じないではいられません!
やっぱりこちらを本日のオススメとしたいと思います!
An Innocent Man(輸入盤)


本日はこれといって音楽に思い入れはないおっさんがオススメする一曲のコーナーです。
コーナー名が長いよ!
はっ! この語り口調がAmazonの自作Kindle本の紹介文で「やりすぎ」とか「すべりまくり」とか言われたアレです。
危ない危ない。
オススメするのはBilly Joelの大ヒットアルバムAn Innocent Manに入っているThis Nightでございます。
もちろん、いまでも入手可能!
Youtubeにライブ映像がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=Dnn_Tv5KebQ
このアルバム、他にもいい曲がたくさん入っているのですが、Tell Her About ItでもUptown GirlでもなくThis Nightなのです。
コテコテのバラードです。いかにもおっさんが好きそうじゃないですか。聞いていたのは高校生の頃ですが。
姉がこのレコードを持っていました。
その影響でBilly Joelはいまでも数枚のLPレコードを持っています。最初のベスト盤もありますよ。
レコードプレーヤもあるのですが、面倒で何年も動かしていません。
で、このThis Nightですが、実は元となった曲がありまして、これがなんとベートーベンのピアノソナタ『悲愴』という曲。確かに時折耳にすることがありますが、つい「あ、ビリージョエルの曲だ」と思ってしまう罰当たりっぷり。
他にこのアルバムで特にオススメの曲はLeave A Tender Moment Alone。
ハーモニカの名手が参加したライブの演奏が最高です。
おお、You tubeにあるぞ! ビリージョエルが若い!
https://www.youtube.com/watch?v=KuS6-Iksx4w#aid=P-K-b7Ygfas
この優しいハーモニカのメロディ!
そして、この演奏の終わり方のかっこよさ。
あの一瞬というのは、なにか特別なものを感じないではいられません!
やっぱりこちらを本日のオススメとしたいと思います!
An Innocent Man(輸入盤)
posted by Red56 at 22:40| Comment(0)
| 音楽
2014年03月21日
霞の中の三角標biceの『An apple a day』その他
はい、オススメの曲を紹介するつもりが、入手しにくいCDを紹介するような感じになってまいりました。
本日は大丈夫……あ! Amazonで見たら軒並み中古しかない!
買ってないアルバムがあるよ……
泣く子も安らかに眠れるbiceでございます。
ああ、懐かしい……
Nector発売の時、梅田のタワレコのイベントに行ったよ……サインもらったよ。ライブも見たよ。
手作りのTシャツ買ったら、手作りのプリントがあっという間に剥がれたよ。
Twitterの土岐さんのツイートで訃報を知ったよ。
えー、ウィスパーボイスとか書いて紹介すると、本人はうんざりすると何かのインタビューで言われていたので……
目を閉じて聞いて安らいどけ、と。
聞いて至福の時を過ごせと。
でも、CDはもう新品で入手は難しいぞと。
PVもまとめてBOX出ませんか?
と思って久々にオフィシャルのページを見たら、発売予定があった!
しかも諸般の事情で延期に! こりゃ、話自体が立ち消えなのか?
いくらでも買うから実現させてください!
というわけで、リンクはYouTubeでご勘弁を。
(*2017年2月 リンクを外しました〜)
本日は大丈夫……あ! Amazonで見たら軒並み中古しかない!
買ってないアルバムがあるよ……
泣く子も安らかに眠れるbiceでございます。
ああ、懐かしい……
Nector発売の時、梅田のタワレコのイベントに行ったよ……サインもらったよ。ライブも見たよ。
手作りのTシャツ買ったら、手作りのプリントがあっという間に剥がれたよ。
Twitterの土岐さんのツイートで訃報を知ったよ。
えー、ウィスパーボイスとか書いて紹介すると、本人はうんざりすると何かのインタビューで言われていたので……
目を閉じて聞いて安らいどけ、と。
聞いて至福の時を過ごせと。
でも、CDはもう新品で入手は難しいぞと。
PVもまとめてBOX出ませんか?
と思って久々にオフィシャルのページを見たら、発売予定があった!
しかも諸般の事情で延期に! こりゃ、話自体が立ち消えなのか?
いくらでも買うから実現させてください!
というわけで、リンクはYouTubeでご勘弁を。
(*2017年2月 リンクを外しました〜)
posted by Red56 at 00:52| Comment(0)
| 音楽
2014年03月18日
ステキな歌が詰まっている『ある少年の長すぎた一日』
風邪がようやく治ってきたので、ペースを戻したいと思います。
えー、毎度書いておりますが、あまり音楽に依存しない男が時折好きな歌などを紹介するコーナーでございます。
ちょっと長くなりますが、しばしおつきあいいただければ幸いです。
さて、大石隼輔というシンガーをご存じでしょうか。
わたしも先々月ぐらいまでまったく知りませんでした。
ときどき聞いているシンザキンストリームというポッドキャストで……
そもそもシンザキンストリームを説明するところから始めなければならないですか?
あるいはポッドキャストとはなんぞや? から。
……まあ、不明なところは適当に想像してください。だいたいそんな感じで合ってます。
で、シンザキンストリームとはシンザキさんという人がやっている、なんというか、こう、ゆるーい感じの、こう、あまり素直な感想を書くと失礼に見えてしまうから不思議という感じの魅力的な番組がありまして、時々元気をもらっております。
で、その中で一押しされているアーティストにボーカリスト ササヤマさんという人がいまして、え? ササヤマさんのことも紹介するべき? そりゃそうか。
ボーカリストササヤマ。すげえ歌い方をする人です。
いい曲いろいろあります。
で、シンザキさんというのは、ササヤマさんのスタッフでもあるわけです。
といっても、シンザキさんがササヤマさんの歌に惚れ込んで手伝っている、ということだと思いますが。
で、そこであるとき「今度のライブはササヤマ&大石隼輔」の合同です。
というようなことを言っておりまして、普段であればそのまま「ふーん」と聞き流すところですが、たまたまPCを触っていたので「おおいししゅんすけ」で探してみたら彼のページにたどり着き、そこで「ステキな歌」のPVを見たのです。
おお、確かにこれはステキな歌だ。
調べたところ、iTunesでこの歌が販売中。250円なり。
はい、良いものを地道に作り続けている人は即応援。購入しました。
で、しばらくiPhoneでヘビーローテーションしてました。
気分が重く沈んだ時に聴くと、またたまりません。
というようなことをtwitterで呟いたところ、ご本人からリプライいただき、さっそくフォローさせてもらいました。
その間、他のPVを見たりして、これはアルバム買ってもよいなと思って、確か、一枚フルアルバムがあるようなことが書いてったぞ、とAmazonで探したら……ありません。
公式ページにありました。『ある少年の長すぎた一日』
どうやら、ライブ会場での販売のみのようです。
そこで、ご本人にメールで通販などしていただけるのかお聞きしたところ、通常はライブ会場販売だけど、アルバム代と送料送ってもらえれば通販もあり、とのこと。
まあ、明らかにご本人にすごい手間をかけさせてしまうわけですが、お言葉に甘えて、ということで送金しました。
というわけで、アルバムが届き、久々にiTunes経由でiPhoneに取り込み、アルバム全体をヘビーローテーションです。
お気に入りは『空色のバス』や『瞬間のラブソング』や『なるようになる』です。もちろん『ステキな歌』は別格扱いで。ここのところは『月明かり』がじわじわと脳内ランキングの上位へ。
というわけで、こんなふうにして気に入ったCDを入手するのもよいかと。
大石隼輔さんのリンクを貼っておきます。
公式ページ。『ステキな歌』のPVも見れます。
こちらはライブ映像。
えー、毎度書いておりますが、あまり音楽に依存しない男が時折好きな歌などを紹介するコーナーでございます。
ちょっと長くなりますが、しばしおつきあいいただければ幸いです。
さて、大石隼輔というシンガーをご存じでしょうか。
わたしも先々月ぐらいまでまったく知りませんでした。
ときどき聞いているシンザキンストリームというポッドキャストで……
そもそもシンザキンストリームを説明するところから始めなければならないですか?
あるいはポッドキャストとはなんぞや? から。
……まあ、不明なところは適当に想像してください。だいたいそんな感じで合ってます。
で、シンザキンストリームとはシンザキさんという人がやっている、なんというか、こう、ゆるーい感じの、こう、あまり素直な感想を書くと失礼に見えてしまうから不思議という感じの魅力的な番組がありまして、時々元気をもらっております。
で、その中で一押しされているアーティストにボーカリスト ササヤマさんという人がいまして、え? ササヤマさんのことも紹介するべき? そりゃそうか。
ボーカリストササヤマ。すげえ歌い方をする人です。
いい曲いろいろあります。
で、シンザキさんというのは、ササヤマさんのスタッフでもあるわけです。
といっても、シンザキさんがササヤマさんの歌に惚れ込んで手伝っている、ということだと思いますが。
で、そこであるとき「今度のライブはササヤマ&大石隼輔」の合同です。
というようなことを言っておりまして、普段であればそのまま「ふーん」と聞き流すところですが、たまたまPCを触っていたので「おおいししゅんすけ」で探してみたら彼のページにたどり着き、そこで「ステキな歌」のPVを見たのです。
おお、確かにこれはステキな歌だ。
調べたところ、iTunesでこの歌が販売中。250円なり。
はい、良いものを地道に作り続けている人は即応援。購入しました。
で、しばらくiPhoneでヘビーローテーションしてました。
気分が重く沈んだ時に聴くと、またたまりません。
というようなことをtwitterで呟いたところ、ご本人からリプライいただき、さっそくフォローさせてもらいました。
その間、他のPVを見たりして、これはアルバム買ってもよいなと思って、確か、一枚フルアルバムがあるようなことが書いてったぞ、とAmazonで探したら……ありません。
公式ページにありました。『ある少年の長すぎた一日』
どうやら、ライブ会場での販売のみのようです。
そこで、ご本人にメールで通販などしていただけるのかお聞きしたところ、通常はライブ会場販売だけど、アルバム代と送料送ってもらえれば通販もあり、とのこと。
まあ、明らかにご本人にすごい手間をかけさせてしまうわけですが、お言葉に甘えて、ということで送金しました。
というわけで、アルバムが届き、久々にiTunes経由でiPhoneに取り込み、アルバム全体をヘビーローテーションです。
お気に入りは『空色のバス』や『瞬間のラブソング』や『なるようになる』です。もちろん『ステキな歌』は別格扱いで。ここのところは『月明かり』がじわじわと脳内ランキングの上位へ。
というわけで、こんなふうにして気に入ったCDを入手するのもよいかと。
大石隼輔さんのリンクを貼っておきます。
公式ページ。『ステキな歌』のPVも見れます。
こちらはライブ映像。
posted by Red56 at 23:54| Comment(0)
| 音楽