2020年01月12日
丁寧なユルさ全開『さよならロボットハニー』
2020年1月12日
昼寝研究所寝言レポート#2119
うひょー、明日も休みだ休みだ〜
=====================
林麦(はやしばく)先生の『さよならロボットハニー』を読みました。
ただし、こちらはKindleになっていなくて、Boothにて紙の本を買いました。オフセット/A5/76ページで600円。
この作者らしい「地に足着いた非日常感」があふれ出る良い作品です。
どこからか現れる怪獣。その脅威に備えて作られた女子高生型ロボット。
操縦するのは小学生男子。おお、なんじゃそりゃ。と思いますが、まあ鉄人以来の由緒正しき設定かも。
登場人物の生活感がよく出ているのですが、この設定でそれを出すところが良いです。
破壊された街並み。怪獣から逃げるロボット。戦闘後の打ち上げ(反省会?)や、ちょろっと出てくるサトミ博士。大中小と作り込まれた描写がこの世界を確かなものにしています。
そして、登場人物の愛らしさ。
クライマックスの戦いでの必殺技と怪獣の倒し方。
あー、素晴らしいです。
いまのところ林麦作品のすべてがお気に入りです。
https://scurve.booth.pm/
=====================
あ、久々(一ヶ月ぶり)に『チョコレートの天使』にレビューがつきました!
謎が残ったとのことですが、もう忘れました! きっと書かれなかったところで解決されているのでしょう。
これで57件目。ありがとうございます!
2019年06月28日
まっすぐな物語『地球美沙樹』
昼寝研究所寝言レポート#1923
はい、無事に金曜日が終わりました。
まあ、なんとかなりましたよ。
ハロー、土曜日。金曜日を丸めて踏み潰して放り投げておいたのでご査収ください。
=====================
岩原裕二先生の『ディメンジョンW』が最終回を迎えたそうです。
おお、8年もやっていたのか……
すみません、追いかけていませんでした。
岩原裕二先生と言えば『学園創世 猫天!』やら『いばらの王』やら『地球美紗樹』やらの作品が印象的ですが……うわ、Kindleで入手できるのは猫天だけか……
いばらの王の歪みっぷりも好きですが、地球美沙樹のワクワク冒険物語としての完成度の高さがたまりません。首長竜と少女のお話。これ、全3巻なのですが、作者の作り込んだ設定が密度高すぎになってしまい、せっかくのいろんなキャラがもったいなかったという印象がありました……5冊ぐらいでやってほしかった。でも、とても好きです。これをKindle化してないなんて……
まあ、表紙は何やら目が大きい感じですが……とてもよい話です。
で、ディメンジョンWは連載開始時に1巻だけ紙の本を読んで、その後でKindleに移行する際に買わなくなってしまったと……
ああ、アニメ化もされているじゃないですか!
1巻だけは無料で入手してあったので、いま読んでいます。
……やばい。おもしろいな。
これはこのまま集めてしまうパターンか……
もうね、絵が素晴らしい。
女の子がカワイイというのもありますが、出てくるキャラがまたドイツもコイツも良い味出しているんですよ。
というわけで、数巻読んだらオススメするかもしれません。
=====================
メインのノートPCになかなかMay 2019のアップデートが降ってきません……
どうしたんでしょ。
もう、手動でやるかなあ……でも、配布が遅れているのが個体特有の問題点があるから、というのだったらイヤだしなあ……
1日2回ぐらいアップデートの確認を行っているわけで……時間の無駄です。
=====================
というわけで昨日2019年6月27日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は883ページ。ありがとうございました。
よっしゃ、いまから休日は小説やらアレやらの作業に移行します。
あ、でも明日は病院だ。まあ、それ以外は。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
2018年05月10日
もう完全に名作『ミステリと言う勿れ』の2巻
昼寝研究所寝言レポート#1510
いつも通りマンガを買ったからと言ってすぐには読まないぞこんなに忙しいのだからと思っていても三ページだけなんて自分に言い訳をして読み始めたらもうページを繰る手が止まらずにようやく一つ目の前巻から跨いだ話が終わったからここで止めておこうと思ったのにその次の話を数ページ読んでやばいやばいおもしろすぎると思って慌ててお送りする寝言日記でございます。
=====================
というわけで、本日が発売日。
買いました。
田村由美先生の『ミステリと言う勿れ』の2巻。
大学生の久能整(くのう ととのう)君の周りで起こる事件のお話。
いま、episode3の途中まで。
……あの、これ、ただのおもしろいミステリマンガだと思っていたのですが……
認識を改めなければなりません。
ミステリ史に残るような名作じゃないかと、疑っています。
いま、episode3を読み終えました。
疑いは確信に変わりました。
……なんだこれ。スゴすぎるぞ。
ミステリ好きをくすぐりまくるロジック&意外性。
バスの乗客達と整(ととのう)の会話を組み立てるのにどれだけの手間が掛かっていることか。
今年の『このミステリがすごい』系のランキングはこの作品が1位でもまったくおかしくないと思うのですけど……
あっという間には読み終えたくないので、心と頭を鬼にして週末まで封印します。
ああっ! 2巻のKindle版発売日が紙より2週間ほど遅くなってる!
なので、リンクは紙の本です。
もう紙だろうが電子書籍だろうが、とりあえず本棚に入れておくのが吉かと。
=====================
何のリンクを辿ったのかわからないのですが、いつの間にかたどり着いていたページです。
『密室』が凄いおすすめミステリー小説30選
https://anpolog.com/entry/closedroom/
うっひょー!
見ているだけで楽しいページです。
1位がこの作品、というのも書き手の好みが溢れています。
何作か未読のものがあるので、ちょっとなんとかしなければと思います。
っていうか、クリスチアナ・ブランドの『自宅にて急逝』って密室モノなの?
もっと早くに言ってよ〜
ここ数十年の間に何度も古本屋で見たのに、スルーしてましたよ!
『緑は危険』も『はなれわざ』も『招かれざる客たちのビュッフェ』も読んでいるのに!
……あれ? 『はなれわざ』ってどんな話だっけ? 1mmも覚えてない……
=====================
しばらくは小説を書くから日記短い週間なのですが、今日はそうでもなくなってしまったような気がします。
=====================
というわけで昨日2018年5月9日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版は3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は868ページでした。ありがとうございました。
新作小説は、謎解きのシーンを書いています。
楽しいなあ〜
後で全体を見直してアレやコレや辻褄合わせをしなければならないのが面倒だな〜
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
未消化のネタ
私的名作マンガ(Kindleで入手可能なもの)
いつも通りマンガを買ったからと言ってすぐには読まないぞこんなに忙しいのだからと思っていても三ページだけなんて自分に言い訳をして読み始めたらもうページを繰る手が止まらずにようやく一つ目の前巻から跨いだ話が終わったからここで止めておこうと思ったのにその次の話を数ページ読んでやばいやばいおもしろすぎると思って慌ててお送りする寝言日記でございます。
=====================
というわけで、本日が発売日。
買いました。
田村由美先生の『ミステリと言う勿れ』の2巻。
大学生の久能整(くのう ととのう)君の周りで起こる事件のお話。
いま、episode3の途中まで。
……あの、これ、ただのおもしろいミステリマンガだと思っていたのですが……
認識を改めなければなりません。
ミステリ史に残るような名作じゃないかと、疑っています。
いま、episode3を読み終えました。
疑いは確信に変わりました。
……なんだこれ。スゴすぎるぞ。
ミステリ好きをくすぐりまくるロジック&意外性。
バスの乗客達と整(ととのう)の会話を組み立てるのにどれだけの手間が掛かっていることか。
今年の『このミステリがすごい』系のランキングはこの作品が1位でもまったくおかしくないと思うのですけど……
あっという間には読み終えたくないので、心と頭を鬼にして週末まで封印します。
ああっ! 2巻のKindle版発売日が紙より2週間ほど遅くなってる!
なので、リンクは紙の本です。
もう紙だろうが電子書籍だろうが、とりあえず本棚に入れておくのが吉かと。
=====================
何のリンクを辿ったのかわからないのですが、いつの間にかたどり着いていたページです。
『密室』が凄いおすすめミステリー小説30選
https://anpolog.com/entry/closedroom/
うっひょー!
見ているだけで楽しいページです。
1位がこの作品、というのも書き手の好みが溢れています。
何作か未読のものがあるので、ちょっとなんとかしなければと思います。
っていうか、クリスチアナ・ブランドの『自宅にて急逝』って密室モノなの?
もっと早くに言ってよ〜
ここ数十年の間に何度も古本屋で見たのに、スルーしてましたよ!
『緑は危険』も『はなれわざ』も『招かれざる客たちのビュッフェ』も読んでいるのに!
……あれ? 『はなれわざ』ってどんな話だっけ? 1mmも覚えてない……
=====================
しばらくは小説を書くから日記短い週間なのですが、今日はそうでもなくなってしまったような気がします。
=====================
というわけで昨日2018年5月9日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版は3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は868ページでした。ありがとうございました。
新作小説は、謎解きのシーンを書いています。
楽しいなあ〜
後で全体を見直してアレやコレや辻褄合わせをしなければならないのが面倒だな〜
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
未消化のネタ
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『無限島』下巻読みたいですとか言って上巻を完全に忘れています……
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
・あらためて『エリア51』に手を出しました!
私的名作マンガ(Kindleで入手可能なもの)
2017年12月04日
手に入りにくい傑作『ミス・ポピーシードのメルヘン横丁』
昼寝研究所寝言レポート#1353
いつも通り憂鬱な月曜日が音もなく始まったことに対して抗議をしようと思ったもののどの窓口なら受け付けてくれるのかさっぱりわからず無言の抗議にならざるを得ないわけでそもそも何か音がしながら始まればよいのか月曜と誰にともなく問うてみてもそれに相応しい音ってどんなだろうかとその手の疑問ならば七番窓口かと訊ねてみれば確かにそういった質問は受け付けているけれど残念ながらきょうではなく水曜と聞いて落胆しつつお送りする寝言日記でございます。
=====================
ああ、上の文章を書くだけで結構な疲労。
えー、KDPに『青い月夜の特別なこと』のKENPが生成中のままだよーん。とお問い合わせをしたのですが、本日返事がありました。いましばらくお待ち下さい12日までに回答しますとのこと。すぐに解決するかと思ったけど、そうはいかないようです。
どうしたのやら。
=====================
えー、世の中すっかりクリスマスっぽくなって……
だめだ、話が続かない……
=====================
こんな時こそ未消化のネタ。
えーっと、どれもこれも忘れているな……
山本ルンルン先生の『ミス・ポピーシードのメルヘン横丁』を読みました!
デザインの学校へ行くためにミス・ポピーシードのアパートに住むことになったマーガレット。
ポピーシードの側にはいつもネズミだか犬だかわからない執事っぽい存在。
家賃は一切要らないという好条件でしたが、そんなうまい話があるわけもなく、マーガレットの普通ではない日々が始まるのです。
……うん、相変わらず紹介がヘタだな。
まあ、アレです。
毎度お馴染みシトラス公国の片隅でのお話。
ルンルン先生が腕によりをかけて創り上げた一筋縄ではいかない物語の数々をお楽しみあれと。
『ミス・ウェンディ』や『孤独な少女』の悲しさと優しさ。『たばこすわせろ』『人気者になりたい』の奇妙な味わい。
『春の公園でめぐるもの』の見事なラストのコマ。『魔女ルーシーは修行中』にはあの魔女っ子が!
『口笛は風にのって』の静かな余韻。『ねじれてつながる』からエピローグへの美しい無常観。
ああ、ついつい全部読み返してしまいました。
素晴らしい。傑作。
でもKindle版もなく絶版。
もったいないことです。
いま見たら、復刊されたもの(こちらも絶版)は描き直しが多数あるそうです……欲しい。
しかし、プレミア価格に……オリジナルの方はお手頃なお値段。


=====================
というわけで昨日2017年12月3日の自作Kindle本有料版ダウンロード数は0冊。無料版は2冊でした。
既読ページ数は435ページ。ありがとうございました。
さあ、特に好評でもなんでもない『雪の降る夜』もそろそろ終盤です。
どうなりますか。このままのラストでいいのか。
ドキドキ。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
雪の降る夜 第16回
未消化のネタ
私的名作マンガ(Kindleで入手可能なもの)
いつも通り憂鬱な月曜日が音もなく始まったことに対して抗議をしようと思ったもののどの窓口なら受け付けてくれるのかさっぱりわからず無言の抗議にならざるを得ないわけでそもそも何か音がしながら始まればよいのか月曜と誰にともなく問うてみてもそれに相応しい音ってどんなだろうかとその手の疑問ならば七番窓口かと訊ねてみれば確かにそういった質問は受け付けているけれど残念ながらきょうではなく水曜と聞いて落胆しつつお送りする寝言日記でございます。
=====================
ああ、上の文章を書くだけで結構な疲労。
えー、KDPに『青い月夜の特別なこと』のKENPが生成中のままだよーん。とお問い合わせをしたのですが、本日返事がありました。いましばらくお待ち下さい12日までに回答しますとのこと。すぐに解決するかと思ったけど、そうはいかないようです。
どうしたのやら。
=====================
えー、世の中すっかりクリスマスっぽくなって……
だめだ、話が続かない……
=====================
こんな時こそ未消化のネタ。
えーっと、どれもこれも忘れているな……
山本ルンルン先生の『ミス・ポピーシードのメルヘン横丁』を読みました!
デザインの学校へ行くためにミス・ポピーシードのアパートに住むことになったマーガレット。
ポピーシードの側にはいつもネズミだか犬だかわからない執事っぽい存在。
家賃は一切要らないという好条件でしたが、そんなうまい話があるわけもなく、マーガレットの普通ではない日々が始まるのです。
……うん、相変わらず紹介がヘタだな。
まあ、アレです。
毎度お馴染みシトラス公国の片隅でのお話。
ルンルン先生が腕によりをかけて創り上げた一筋縄ではいかない物語の数々をお楽しみあれと。
『ミス・ウェンディ』や『孤独な少女』の悲しさと優しさ。『たばこすわせろ』『人気者になりたい』の奇妙な味わい。
『春の公園でめぐるもの』の見事なラストのコマ。『魔女ルーシーは修行中』にはあの魔女っ子が!
『口笛は風にのって』の静かな余韻。『ねじれてつながる』からエピローグへの美しい無常観。
ああ、ついつい全部読み返してしまいました。
素晴らしい。傑作。
でもKindle版もなく絶版。
もったいないことです。
いま見たら、復刊されたもの(こちらも絶版)は描き直しが多数あるそうです……欲しい。
しかし、プレミア価格に……オリジナルの方はお手頃なお値段。
=====================
というわけで昨日2017年12月3日の自作Kindle本有料版ダウンロード数は0冊。無料版は2冊でした。
既読ページ数は435ページ。ありがとうございました。
さあ、特に好評でもなんでもない『雪の降る夜』もそろそろ終盤です。
どうなりますか。このままのラストでいいのか。
ドキドキ。
それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
雪の降る夜 第16回
乾いた笑い声。
「なぜって、十年前にクゥシェットが死んだときにわたしは警察にしつこく食い下がったんだ。『彼女の死は事故じゃない』ってな。あの日誰かが玄関から入ってきてクゥシェットを連れていったのだと。そう思った理由は君と同じだよ。怪我をしたクゥシェットが外へ出ていったことに納得がいかなかったからだ。警察の人は一つ一つ状況を裏付ける証拠を説明してくれたよ。そしてうなずくしかなかった。クゥシェットは間違いなく自分の意志で外へ飛び出し、この場所へ来た。その理由だけがいまだにわからないままだが」
今度はわたしが言葉を失った。叔父の行動も当然だ。叔父にとってクゥシェットは『仲のよい友達』ではない。亡き夫人と二人で育てた『我が子』だったのだ。叔父がどれほどクゥシェットを可愛がっていたか、それを見ていながらわたしはなんという考えに取り付かれていたのだろう。
「申し訳ありませんでした」
わたしは謝った。それしかできない。
叔父はうなずいた。
「謝ってもらうことはない。実はわたしも同じような考えに取り付かれていた。理由は君と同じさ。クゥシェットの落ちる音が君には聞こえたはずじゃないか。わたしは君にこう聞くつもりだったんだ。『そもそも君がクゥシェットを階段から突き飛ばしたんじゃないのか?』ってね」
不意に強い風がわたしを包んだ。雪の流れが一斉に乱れ、また元に戻る。叔父の声が白い世界に吸い込まれる。
「それなら脅えたクゥシェットは君から逃れるために家の外へ逃げたかもしれない。何か怖いものがあれば……こんな馬鹿な思いが十年間に何度か浮かんだ。でも君のいまの話を聞いてようやくわかったよ。クゥシェットのことをいまだに思ってくれている君がそんなことをするはずがないとね」
「わたしはあのとき眠っていました……」
不意に強い風が吹き、雪が舞い踊る。記憶がその向こうで揺らめく。
目を逸らし続けていた。
叔父さんを疑ったのも、なんとかして真相をわたしから関係ない場所へ遠ざけたかったからだ。
それは自分に対する欺瞞に他ならない。
未消化のネタ
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『無限島』下巻読みたいですとか言って上巻を完全に忘れています……
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
私的名作マンガ(Kindleで入手可能なもの)
posted by Red56 at 23:07| Comment(0)
| 紙のマンガのオモシロイやつ