いつも通り1300回目というきりのよい番号なのでいつもよりも特に何もしないぞという決意に満ち溢れながらお送りする寝言日記でございます。
=====================
スマートフォン等マイクロUSB端子を持ったデバイスの充電が磁石のアタッチメントで楽にできるという製品ですが……
3セット目を購入しました。
一つは早々にぶっ壊れましたが、残りはまあ無事に使えております。
やっぱりとても楽です。
そういえば、右手の小指が腱鞘炎気味で痛いというのは、もしかするとスマートフォンのせいかという気もしてきました。
ポッドキャストRebuildのみやーんがそのようなことを言っていたので……
となると、両面テープでとめるリングが有効かも。
しかし、Zenfone2の弱点である「背面が丸っこい」ということを考えると難しいのか……
イオシスで200円ぐらいで売っていたなあ……
いまAmazonで調べたら、やっぱり平らな面じゃないと無理っぽいです。
うーむ……そろそろ買い換えてもバチは当たらないのではないかと。
となると6Sの中古辺りが狙い目か……
うわ、高いなあ……
iMacもMacBook ProもMac miniも買いたい物リストに入っているのですが、三つ目ぐらいからは50%OFFとかになりませんか?
=====================
さて、初代iPad miniは見つからないままです。
とりあえず、次ネットに繋がったら中身を消去する設定にしましたが……
これで心置きなくiPad mini4を購入できると言いたいところですが、ネットでは新しいiPad miniが出るのではないかという噂もちらほら。
何しろ現行品が3世代前のCPUなので、使い続けられる期間がいきなり大きくマイナスからスタートという感じ。
年末まで待つか……
=====================
山本ルンルン先生の著作月間なのでKindleで持っていた『ないしょの話』の紙版を購入。
短編集です。久々に読んで、改めてオハナシのおもしろさにうっとりします。
このブログでも3回目ぐらいのオススメかと。
人に言えない深い悲しみを乗り越えようとする少年の話が胸を打つ『ぼくのばら色の世界』や、最後のコマの美しさと優しさが切ない『シンシア』などほろ苦い味わいのお話が中心。
そして、最後の傑作『空色のリリィ』です。まさかのゾンビもの。
改めて読んで涙。いや、しかしこの衝撃は……
ゾンビものならではの取り残された者達の絶望や希望が見事に描かれています。それがこの絵で繰り広げられることの残酷さよ……
このオハナシにて短編集『ないしょの話』が完結するという構成も含めて完成度の高い短編集かと。
紙版のカバーをめくったら、Kindle版にはない絵が見れました。これがまた泣ける……
というわけで、本日のリンクは紙の方へ。Kindle版も同じページから購入できます。
これ、名作なので200万冊ぐらい売れても良いかと思うんですけど……
なかなかそうはならないので、こうしてオススメする次第です。
=====================
というわけで昨日2017年10月11日の自作Kindle本有料版ダウンロード数は1冊。無料版も1冊でした。
既読ページ数は1300ページでした。久々の1000超え。ありがとうございました。
ああ、ちょっとずつでも小説の手直しを進めないと……
でも行き詰まったから『六花抄』も平行して進めます。
それでは本日もお疲れさまでした。
お休みなさい。
未消化のネタ
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『無限島』下巻読みたいですとか言って上巻を忘れつつあります……
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
・『ミス・ポピーシードのメルヘン横町』読みました