2019年07月12日

犯人がカッコイイ『祝砲の挽歌』

P_20190708_090922.jpg

昼寝研究所寝言レポート#1937

はい、今日は会社から帰ってくるなりコロンボの『祝砲の挽歌』を見ました。
おもしろかった!
まあ、最後のアレは覚えていましたが。
犯人が良い味出してます。

コロンボを見る時は日本語吹き替え音声と日本語字幕にしているのですが、内容が大きく違う時があってビビります。

『刑事コロンボ完全捜査記録』では作品ごとの豆知識が載っていますが、コロンボの部下の刑事と、生徒の一人が親子だという驚きの情報。おもしろいなあ〜
娘もおもしろかったと言っておりました。

=====================

すっかり遅くなってしまったので日記も短め。
本日の『三体』は62%まで。
何がどうなるのか、相変わらずまったくわからない……
SFって自由度が高い、というかわたしが偏愛しているミステリという形式では物語の進展が非常にわかりやすいわけです。
・事件が起こる
・探偵が調べる
・解決する

というようなことが物語の流れとしてあって、そこに「思いがけない動機」や「意外な犯人」というオモシロさがあるわけですが、読んでいて、それがどのパートに該当する部分かはわかるわけです。もちろん、そういったある意味安易なフォーマットから外れた作品もありますが、それ以前に「事件が解決したら終わり」という大前提があるわけです。
しかし、SFではいったい何がどうなって終わるのか、特にこの『三体』では60%読んだ時点でも着地点がわからないのです。
いやあ、おもしろいなあ。

=====================

というわけで昨日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が8冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1801ページ。ありがとうございました。

この三連休でアレをやってこれをちょっとこうして……
あと、マンガ入り額を一つ作って……
まあ、そんなところかな……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。



posted by Red56 at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のオススメ

2019年07月11日

芸術新潮の2019年7月号

P_20190710_091006.jpg

昼寝研究所寝言レポート#1936

ちょっと前に本屋で芸術新潮で萩尾望都先生の特集をやっているのを見て、これは買わねば、と思っていたのをすっかり忘れていたのですが本日ヤマダ電機の書籍コーナーで再び発見してコレは買わねばと思って買いました。

=====================

この特集はかなり力が入っています。
20歳でデビュー。今年で画業50年だそうです。うわー、スゴいなあ……

カラーイラストの掲載も、インタビューも、かなり充実しております。
先生の仕事場の写真……狭いな!
アイデアノートの色んな文字の書き込みが……字が美しいです。

7月末に東京で『ポーの一族展』があるそうですが、年末には大阪でも開催だそうです。
12月4日。絶体に行くぞ〜


https://amzn.to/2LjynlE

考えてみれば、萩尾望都先生の作品はそれほど多く読んでいないのです。
Kindleになっているものも多いので、それを読みたいと思います。

おお、ブラッドベリの短編をマンガ化した『ウは宇宙船のウ』がKindleにある!


こんなにさびしく悲しい孤独があるのかと打ちのめされた『霧笛』を含む短編集。小説の天才の世界をマンガの天才が描いて成功した、とても幸せな例かと。

=====================

『三体』は50%まで。依然としてまったく着地点の想像がつきません。というか、一体何が起こっているのかも不明。出てくる学者達が皆個性強いです。

=====================

というわけで昨日2019年7月10日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が4冊でした。あ、これはまだ『六花抄』を含む数字です。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1458ページでした。ありがとうございました。

本日の夕方からひっそり無料キャンペーン第二弾として『八月の翼』が0円です。
今の時点で4冊です。うーむ……まあ、もうこんなもんか。
このままこんな感じでダラダラ続けていきます。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

posted by Red56 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のオススメ

2019年06月29日

古く美しい『5時30分の目撃者』

2013-11-16 16.13.41.jpg

昼寝研究所寝言レポート#1924

というわけで土曜日。
娘を歯医者に連れて行ったのですが、なんと年中無休で、夜の10時まで診察してくれるという大盤振る舞い。正月にもやっているそうです……
まさか、近所にそんなすごい歯医者があったなんて……

その後で北花田の紀伊國屋書店へ行ったらば、アスペル・カノジョが3巻だけありました。
おお、通販でもちょっと前まで入手できなかった3巻の新品が買えるようになっていたので、どうやら増刷になったようです。
とりあえず購入。

=====================

ASUS ZenBookですが、ついにアップデート用のプログラムをダウンロードして実行しました。
時間はかかりましたが、なんとかMay 2019が適用されました。

でも、やっぱり起動直後にブルー画面になることはあります。
まあ、しょうがないか。

これ、MicrosoftのSurfaceだとこんなことは発生しないのでしょうか?

とりあえずMay 2019だとスタートメニューの電源をクリックしたときに「スリープ、休止状態」などの文字の横にアイコンが表示されるのがちょっと楽しいです。

=====================

夜に娘とコロンボを見ました。
そもそも、娘が嵌まっているジョジョの第三部で主人公がコロンボに言及していて、ネットにあった作者荒木先生のアンケートを見たら、子供の頃にコロンボを見ていたというような発言があったので、興味が出たようです。

幸い、我が家には旧作のDVDセットがあるので、何か楽しめそうな一作ということで『5時30分の目撃者』(1975年)をチョイス。
とてもおもしろかったとのこと。ああ、よかった。

しかし、これ、名作だよなあ……
子供の頃に見て、ラストのあのシーンは本当に犯人と一緒に騙されました。
英語の現代は全然これじゃないんですが、邦題が完全にミステリとしての正解。最後のフレーズのカッコ良さにはもう涙が出そうになるほど。
ミステリとしての理屈の美しさにたどり着く愉悦を味わうことのできる、素晴らしい作例です。

他の作品も見たいと言っているのですが、アレやコレはもう少し普通の回を見てからの方がいいので、次は『別れのワイン』『二枚のドガの絵』辺りかなあ……
名作が多くて迷います。迷っているうちにひとりでに顔が激しくニヤついてきます。良い意味で。

=====================

ドングリFMでなつめぐさんのオススメマンガとして『ブルーピリオド』『アクタージュ』が紹介されました。
好きなマンガが話題になると、聞いていてドキドキします。
ナルミさんのおっさん化は確かにちょっと気になるところですが……まあ、わたしもとっくにかなりソレなので。
https://soundcloud.com/dongurifm

=====================

というわけで昨日2019年6月28日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。なんと無料版も0冊。わーい、お揃いだ〜
Kindle Unlimitedの既読ページ数は883ページ。ありがとうございました。

あれ? なんか明日も予定がぎっしりだぞ……なんで?
まあ、しょうがない……
週末の予定を少しでも進めます。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
posted by Red56 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のオススメ

2019年03月03日

美しさは正義『GRIS』

昼寝研究所寝言レポート#1806

いつも通り久々に外に出る時には近くのスーパーで様子を見つつ社会復帰をすることにしているのですが少しフラフラしながら無事に駐車場から4F, 3F, 1Fと流して100均で欲しいものを購入しスーパーで必要なものを購入し駐車券を機械に通すことも忘れずリハビリ的ミッションを完了しつつお送りしようとしたところで腹巻きを忘れたことに気がついてしまいつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

久々に外出しました。
気付かぬ間に『ミステリと言う勿れ』の4巻が出ているという情報を入手。二月の半ばには出ているじゃないですか。ヤマダ電機の書籍コーナーに「このマンガがすごい」で選ばれたので既刊3冊が平積みになっているのですが、4巻が出ても平気で3巻までが並んでいたという……これが本当の本屋ではない弱さ……
さらに『ブルーピリオド』の4巻も出ているという。これ、紙で買い続けるべきなのか迷います……

いずれもスーパーの本屋では見つからず。まあ、あまりちゃんと探しませんでした。明日、ヤマダで買おう……

=====================

ここ数日チョコチョコとNintendo SwitchでやっていたGRISがついに終了。
アクションゲームですが、とんでもない美しさ。なんか幻想的なイラストがそのままゲーム画面って感じですよ。
最初は簡単だと思っていたのですが、画面が広い&マップがよくわからないという状態で、結果として集めるべき要素をかなり取りこぼしていたことが判明。
まあ、全部集める気にはならんなあ……

https://nomada.studio/


満足できる個性的なゲームでした。

=====================

というわけで昨日2019年3月2日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は3241ページ。ありがとうございました。

また『チョコレートの天使』がランキングの上の方にきました。
そういえば、Prime Readingは去年の10月に始まっているような気がするので3月で6ヶ月という区切りになりますが……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』再読したら、やっぱりおもしろい……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』2巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』8巻をそろそろ読むか……
・『GROUNDLESS』弱っている時に読むのはちょっと
posted by Red56 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のオススメ