2019年02月24日

美しい世界『GRIS』

昼寝研究所寝言レポート#1797

いつも通り土曜日はゆっくりと自分を取り戻すという名目でノロノロまたはダラダラあるいはノロダラはたまたダラノロいっそのことノダラロ最終的にはダノロラと過ごしつつお送りする寝言日記でございます。

=====================

また咳がぶり返しているわけですが……
そんな中、我が家では忘れられたゲーム機となりつつあるNINTENDO SWITCHを、わたし一人がチマチマと遊んでおります。
BEYONETTA2のノーマルクリアを目指しているわけですが、思った以上に時間がかかるので、ちょっと面倒。

たまにはちょっと違うモノを、ということで購入したのがNOMADA社の『GRIS』というゲームです。
https://nomada.studio/



個性的幻想的なビジュアルから生まれる圧倒的に美しい世界
いやあ、これはスゴいですよ。

まあ、ゲームとしてはどうなのかという気もしますが、この世界をうろつくだけでも楽しい経験です。
小さなゲーム会社が作った作品ですが、発売後一週間で開発費を回収したそうです。
そうかそうか……

=====================

Prime Readingに選ばれている『チョコレートの天使』が徐々に順位を落としております。
そもそもあまり上位に行くようなものではないと思っているのですが、既読ページ数だけなら、ここ数日はとてもたくさん読まれているのですが……
やはりPrime Readingでのページ数が大きいのでしょうが、その数は教えていただけないんですよね……秘密にすることに何かメリットがあるのか……
とりあえず、Prime Readingでも、一通り読まれたということかなと。
この後はゆっくりと下がっていくと思いますが……とりあえず色々な人に読まれる機会があるということで、順位が下がっても登録されているのは大きいと思います。

=====================

うわ、いつの間にかブルー・ピリオドの4巻が出ているっぽいぞ。
今日、昼間に買い物に行って、本屋もちょっとだけ見たですが、気がつかなかったなあ。
というか、今日は最初に買い物に行って、帰ってきて食洗機の洗剤が切れていることに気がついて2回目に買い物に行ったら小銭入れだけしか持ってなくて全財産が680円ということにレジで気がついて五つぐらいカゴに入れていた商品のうち食洗機の洗剤とジフだけにしてもらったという……

=====================

というわけで昨日2019年2月22日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が2冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2170ページでした。ありがとうございました。

今日は特にあまり進んでいないんですよ……何ででしょう。
頑張ります……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』2巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』8巻をそろそろ読むか……
・『GROUNDLESS』引き続き読んでいきます……


posted by Red56 at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のオススメ

2019年01月31日

古い色の名を問えば

昼寝研究所寝言レポート#1775

いつも通りテーブルには縦横に等間隔で小町針が並んでおりその頭には紅色紺碧黒橡小判色あるいは萱草櫨紫苑の硝子玉がついていて張り出し窓の薄いカーテン越しにこの部屋に日が差すと一つ一つが小さな明かりを灯すように見えて幼いわたしは自分が小さくなってその美しい林の中を彷徨う姿を想像しては色んな色の光が混じり合ってまたうっかりと新しいお友達が生まれて針の並ぶ先にその姿を見ることができるのではないかとそんなことを思っていたりしながらお送りする寝言日記でございます。

=====================

というわけで色の名前は紫紅社『日本の色辞典』を参考にしたのですが、この本、2000年に出版されており、もうこんな本は二度と手に入らないんだろうなと思ってググってみたら……



まさかのKindle版発見!
うっひょー、恐れ入りました!

わたしの持っている本の帯には「日本の伝統色を植物染料で再現し、最新ダイレクト製版で見せる。」とあります。
これが、タブレットやPCでどこまで再現できるのかちょっと疑問ではありますが、こういった貴重な本こそ電子書籍化するべきなので、諸手を挙げて応援したいと思います。

=====================

さて、そんな感じで沙村広明先生のデビュー作にして代表作『無限の住人』を読んでおります。超合本版の2冊目。
これ、1巻が無料で、2〜6まで2700円なのです。つまり、全部揃えると13500円。
Amazonで古本が全30巻で送料込み3000円となると、ちょっと考えてしまいます。

が、まあ、そこは好きなマンガを読むのだったら、作者にお金が渡る方法を選ぶべきかと思いました。こうして自分のKindle本の売り上げをせっせとAmazonで使っているという……

しかし……おもしろい。

ほぼ不死の体を持つ万次と、殺された親の仇討ちのために生きる少女凜のお話。
もう人がバッタバッタと切られまくります。
最初の頃は切った瞬間の絵が見せ場でしたが、いまはそれもなくなりましたが、話が凄まじくなっております。



=====================

というわけで昨日2019年1月30日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版が3冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は975ページ。ありがとうございました。

よっしゃ、週末に頑張るぞ〜

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』1巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『海街diary』6巻7巻読みました。



posted by Red56 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のオススメ

2019年01月03日

ド派手ビシバシ素晴らしい『BAYONETTA 2』

昼寝研究所寝言レポート#1747

いつも通り風邪は治りかけてからが長いなあと特に若くないともうそれが如実であるなあと咳をしながらお送りする寝言日記でございます。

=====================

風邪は喉の痛みも頭痛も治まってきましたが、咳が出るようになりつつあります。
まあ、それぐらいならいいか。

=====================

というわけで、まだ全然元気ではありませんが、BAYONETTA 2だけは何とかできるので、EASYモードでやってみたらあっという間にクリアしてしまいました。
まあ、やり残し要素は多々あるのですが、ストーリーは最後まで見ることができました。
いや、おもしろかったです。大満足。
EASYモードでも13章の倒れる塔&像を辿って入り口へジャンプするのはミスするとあっさり溶岩に落ちるので、なかなか難しかった(一番やり直しが多かったです。10回ぐらい)ですが、最初から豹のままで駆け抜ければなんとかなります。

全体を通してムービーのキレイさがスゴいです。髪が短くなったベヨネッタ姐さんがどうかと最初は不安でしたが、相変わらずカッコよかったです。
何もかもド派手で戦闘なんか何が何やらという感じですが、まあ、それも含めて楽しいです。
ただ、EASYでこれだとすると、NORMALをクリアするのは相当難しそう……

ストーリーもなんか妙な感じだなあと思っていましたが、見事な着地。
シリーズ1との話のつなぎ方がおもしろくてステキでした。ルカにもう少し活躍してほしかったとも思いますが、まあ、良しとしましょう。

というわけで、これでいつBAYONETTA 3が発売されても大丈夫!

あれ? これ、リンクしようとしたら、定価より高くなってるぞ……
そして、何故かAmazon限定の製品の方が通常の値段という……



そして、いまはBAYONETTA 2のART BOOKを買うかどうか迷っています……

=====================

これで年末年始の休みの間の達成目標
『3月のライオン』を最新巻まで通読する。
『ちはやふる』を最新巻まで通読する。
『BAYONETTA 2』をプレイする。

を全てクリアできました。
それもこれも風邪をひいてどこにも出かけられなかったおかげかと。

=====================

というわけで昨日2019年1月2日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が7冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1921ページ。ありがとうございました。

さあ、今日は少しだけアレを進めました。新作も根本的なところを頭の中でこねくり回している段階に戻りました。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタの化石
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』また一巻からかなあ。
・あらためて『エリア51』に手を出しました! 3巻まで読みました。
・Mリーグマンガの作者の『鉄鳴きの麒麟児』1巻読みました
・おお、いつの間にかKindleで『青い空を、白い雲がかけてった』が!!
・『新・血潜り林檎と金魚鉢男』を読みました


posted by Red56 at 22:46| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のオススメ

2018年08月21日

すべて読めます『妄想テレパシー』

昼寝研究所寝言レポート#1612

いつも通り大しておめでたくなくても自分にオメデトウと言うことはできてもやっぱりそのことにさほどの意味はなく小さな祝福を繰り返しそれが積み重なる前に片っ端から消えていくことに何かの意志を見いだしてしまうほどの弱さをわかってくれるあなたのためと呟きながらお送りする寝言日記でございます。

=====================

はい、昨日に引き続き妄想テレパシーのオハナシです。
これ、Webで1日1話公開されていたのです。
それが、なんと未だに公開されています
今日気がつきました。
この時点で612話まで読めるようです。
ってことは、6巻の続きも読めるのか?
……まあ、単行本の発売を待ちますけどね。

ここから読めます。
https://sai-zen-sen.jp/comics/twi4/moutele/0001.html

まずは軽く流してマナちゃんのスゴさを味わってください。
44話からの流れがもう……

……おっと、読んでしまう。
74話ですでにこんな細やかな伏線が……
最初からすごい考えられているんだなあ……

ちなみに102話が第1巻のラスト。もう、わたしはこの4コマ(というか大ゴマなので3コマ)で心を奪われました。
ね? こんなことされたら、2巻をそのまま手に取ってしまいますよね……

=====================

もう今日は妄想テレパシーのページだけで良しとしましょうよ。

=====================

そういえば、essential phoneの360度カメラで楽しんでいたのですが、気がついたら360度写真を見ようとするとフォトアプリが落ちるようになってました……以前の写真でも同様の不具合が発生。
これ、何が悪いのやら……

=====================

というわけで昨日2018年8月20日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版も1冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は818ページ。ありがとうございました。

なんか『青い月夜の特別なこと』もまた最近ランキング上位に戻ってきました。
そして2作目と3作目もそこそこ上の方に。
ネットでも感想をちらほら見かけるようになりました。ありがたいことです。

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

未消化のネタ
・困ったときには自作小説の紹介
・困ったときには詩のような戯れ言を垂れ流すこと
・困った時には今月の本の雑誌
・『徒然チルドレン』もう一回読んでからとか言っていつ読むのか……
・『蝉時雨のやむ頃』やっぱりすごい。スゴすぎて次が読めん……
・あらためて『エリア51』に手を出しました!
・ここはいつになったら更新されるのか!
・涼しくなってきました

posted by Red56 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のオススメ