2016年05月26日

大人気の『ひらくPCバッグmini』を使ってます

昼寝研究所寝言レポート#796

ああ、雨です。濡れた傘が邪魔です。
ビニール袋に入れて、カバンにしまってあります。

ひらくPCバッグminiにな!

ということで、いつものようにくたびれ切ったおっさんが自分の太ももを阪急電車京都線の座席とひらくPCバッグminiで挟んだ状態でお送りする日記のようなモノです。

そうです。
巷で話題のひらくPCバッグminiを買ったのですよ。
https://superclassic.jp/?pid=70201

やたらと評判の良い製品だったので、ついつい手が出てしまいました。

使ってみて二週間ぐらいです。
以前使っていたIKEAのバッグもそれほど不満はありませんでしたが、やや無駄に大きかったのです。
で、このひらくPCバッグminiはかなりコンパクトです。
リュックのように背負うことはできませんが、良い感じです。
さすがにお高い(税込19800円)だけのことはあります。

色々なものをカバンの中に入れるのが楽しい感じです。
そして、これ、横から見ると三角形になっており、机の上で安定して立たせることができるのです。
これがまたなにかと便利。

そもそも、休日に出かけるとき、一つしかカバンがなかったのです。
外で無くすとマズイ社員証などはカバンから出してでかけるわけです。
で、そのまま出勤時に忘れたらどうしようという不安と常に戦っていたわけです。
この問題が解消されたのも嬉しいです。

難点をいえば、ちょっと小さいことでしょうか……
まあ、ギリギリです。
小さいと荷物を厳選するようになります。
Transbook T90ChiとiPad miniとiPhone4と小型バッテリーを持ち運んで、小さな水筒を二つ。今日は折りたたみ傘も。
大体これでいっぱいです。
夏場に向けて水を多く持ち運びたいときには困るかも。

それにしても、発売以来すごい人気です。
わたしが購入したときは約二か月待ちでした。
今は二週間ほどになっているようです。

まあ、半年や一年ぐらい使ってみて今の満足度が続くなら良いのではないかと。

というわけで、IKEAのリュックは休日に出かけるときに使っております。
でかくて便利だなあ、と思いつつ……

未消化のネタ
・Amazonプライムビデオで銀河鉄道999の映画版!
・いつもの素晴らしい世界『宇宙の白鳥』
・4月のKDP売り上げ出ました
・プライムビデオでまんが日本昔話の耳なし芳一


posted by Red56 at 22:09| Comment(0) | その他のオススメ

2016年02月24日

Kindle小説の手直しに便利な『TATEditor』

昼寝研究所寝言レポート#705

さて、本日はやや早く家に帰ることができそうです。

現在、次の自作小説の見直し作業を行っているわけですが、いままではEPUB形式にしたものをiPad miniのiBooksアプリで閲覧し、修正が必要な箇所にメモを残して、後でそれを見ながらPCで修正するという方法を取っておりました。

まあ、完成度の高い文章であれば、それでいいのでしょうけれど、わたしの場合は原稿用紙二百枚程度のものとなると百カ所以上の修正点がでてきます。

そうなると、一度iBooksでメモを取って、その後でまた同じ内容を打ち込んで修正するという作業が、かなり時間がかかってしまうのです。

だったら直接エディタで開いて読みながら修正すればいいだけの話ではないのか?
と思われる方も多いでしょう。

しかし、それはダメなのです。

EPUBをiBooksアプリで読む。
すると、文章が縦書きで、本のようなレイアウトに調節できるのです。
そうなると、文章のおかしなところが把握しやすいのです。
わたしの場合、この作業はなかなかエディタでは難しいと感じてしまいます。

Windowsで縦書きのできるエディタをいくつか試しましたが……エディタは動きが軽いのが一番大事かと思いますが、なかなかこれといったものに出会うことができませんでした。
そもそも、気軽に持ち歩けるPCを持っていませんでしたから、外出先での見直しとなるとiPad miniに勝るものはないという状況が長らく続いていたのです。

しかし、ここへきて画期的な環境の変化が。
それが人類の期待を一身に背負って生まれてきたTransbook T90Chiです。
これならば気軽に持ち歩けます。

あとはふさわしいソフトウェアさえあれば文句はありません。

普段、小説を書くのに使っているサクラエディタでは縦書きができません。

T90Chiの呪われたキーボード現象も落ち着いてきたので、久々に縦書きエディタを探してみました。
すると、今まで見たことのないTATEditorなるものが!

http://www.cc4966.net

なんじゃこりゃ。

見てみると、とりあえず縦書き表示が可能なエディタだそうです。

まあ、それぐらいならいくつか心当たりはあります。

もう少し調べてみると、どうやらでんでんマークダウンに対応していると。

……なんと!



えー、ここでわたしが小説をどのようにしてKindle本として出版しているかについて説明したいと思います。

基本はテキストエディタで小説の本文を書きます。

で、本としての最低限の体裁を整えるために
1.章題(段落のタイトル)
2.読み仮名
3.改ページ

といったものを追加します。

この追加というのはテキストエディタで行います。
例えば#文字列で章題を意味します。

-------------サンプルここから----------->
#事件の始まり
 
 
 思えば、始まりは本当に些細なことだった。
<-------------サンプルここまで-----------

といった具合です。
次に難しい漢字には読み仮名を振ります。これは{漢字|よみがな}といったふうに書きます。

-------------サンプルここから----------->
{弔|とむら}い
<-------------サンプルここまで-----------

こんな感じです。あ、正しくない読み仮名も書けるということです。

さらに、適当なところで決めの言葉を書いたら、次のページに移りたいもの。そんなときには前後に改行を挟んで=を四つ以上繰り返します。
以下は犯人指摘後に改ページを入れ、その後で別の章「真相」になり、二行空けて本文開始、というサンプルです。

-------------サンプルここから----------->
 笑いながら不意に双一郎が「ところで、犯人は君だよね」と言った。

=====

#真相
 
 
 誰もが言葉を失っていた。
<-------------サンプルここまで-----------

さて、こんな感じでテキストを作成すると、Kindle本にした時にいい感じになります。たぶん。
で、このルビや改行を書く決まりが「でんでんマークダウン」という方式なわけで、皆が使っているでんでんコンバーターというページでこのでんでんマークダウンで書いたテキストを放り込むと、素敵なEPUBができて、そのままKindleにも申請可能というわけです。

話を戻しますが、謎のエディタTATEditorは、このでんでんマークダウンに対応しているとのこと。
試してみると読み仮名がそのまま表示されるではありませんか!
改ページは……よくわかりません。

ということは、TATEditorで表示させると、それなりにiBooksあるいはKindleの表示に近い状態になります。
その上で、読んでいる側から修正することができるのです!

おお、こりゃすごい。

まあ、問題は色々と不安定(Dropboxのショートカットを『開く』で選ぶとえらいことになったり)なエディタであるということですが、それを補って余りある利点。
しばらくこれで小説を修正していきます。

というわけで、本日はこれまで。
昨日コメント書いて、と呼びかけたら、二人も書いて下さいました!
お礼はまた明日にでも。

未消化のネタ
・『円盤ゆーとぴあ』ぐるぐる聞いてます。曲が多すぎるという贅沢な文句。
・『僕だけがいない街』7巻の評判がイマイチです。まだ読んでません。
・Amazonプライムビデオで銀河鉄道999の映画版!
・ころんさん復活!『トレンドウォッチ』

赤井五郎のKindle小説一覧
posted by Red56 at 23:06| Comment(0) | その他のオススメ

2016年02月20日

久々に書店で本を三冊買ったこと

はい、701本目のブログ記事です!
目標の1000本に近づいてきました!

なぜ700本目でお知らせしないのか!
理由はただ一つ。
お察しの通り、忘れてました!

というわけで、久々の土日休み。
のんびり過ごそうとしたのですが、とりあえず髪を切りに出かけました。
が、あいにくの雨。
もう今にも止みそうな小雨の中、傘をさして15分ぐらい歩いてイオンにある1000円床屋へ。

1000円床屋は顔そり、シャンプーなど一切ありません。
最後は天上から伸びた掃除機のようなもので細かい髪の毛を吸い取ってオシマイです。
はい、すっかりさっぱりしました。

店を出ると結構降っています。
そのまま4Fの紀伊國屋書店へ。
店内をうろうろしていたら、忙しかったことの反動か、久々に紙の本を三冊も買ってしまいました……
もう基本的にKindleでしか買わないと思っているのですが……
その後で食料の買い物が終わった頃には結構な豪雨。
雨の中、両手に荷物をぶら下げてとぼとぼと帰りましたとさ。

購入したのは
低俗霊狩り(完全版)四巻
良いコミックデザイン
ホワット・イフ?
です。

……まあ、ホワット・イフは出版当時から知っておりました。
英語版が無料でダウンロードできたので、それを持っていたのですが、今日本屋に並んでいるのを見て、娘に読んでもらいたいと思ってしまったので買ってみました。
知識を得ようと思うきっかけになるかもしれませんので。
なので、Kindle版ではなく、紙の本で購入。

リンク先はKindle版です。


そして、良いコミックデザイン。
これも出た時から気になっておりましたが、今日、残り一冊になっているのを発見したので、買ってしまいました。
凝ったデザインや装丁のマンガを紹介しているものです。
ほぼKindleでしかマンガを買わなくなった人こそ読むべきかと。
まあ、そうはいっても、装丁がスゴいから買う、というのはいまのところ経験したことがありませんが、良さそうな本なのにKindle化されないまま入手が困難になりそうなので……

こちらは紙版。ぎょ。値段を確かめずに買っていたけど、こんなに高かったんか……



そう言えば、以前このブログで低俗霊狩り四巻でオシマイというようなことを書いていましたが、今日買った四巻のオビに五巻の予告が書いてありました。
終わったのはこのマンガの「自動人形」の章だったようです。
まあ、20年以上経ての完結ということで、メデタシメデタシ。

Kindle版です。



というわけで、急遽低俗霊狩りの1巻を読んでおります。
様々な執着を残して死んでいった人間の霊を祓う若き女性霊媒師「流香魔魅(りゅうか まみ)」の活躍を描くシリーズです。
最初は完全にあの頃の匂いのするギャグマンガ。
正直、絵もそれほどうまくありません。
ただ、無念の描き方がうまいなあ、と。

で、途中から急激に凄さを増していくのです。
それがいつからなのか。

一巻を読んでいて思うのは、弟の登場した『降霊』から。
ここから話も絵も大きく進化したという印象があります。

いやあ、20年以上前に宙ぶらりんになっていたマンガが、こうして新刊で読めるとは。
一応最初の単行本、何年かして出た文庫版、そして今回の完全版と紙の本で持っているのですが、これをKindle版でも揃えておくかを思案中。
完全に集めるために買っているという……
まあ、そんなことをしているのはこれとちはやふる(半分ぐらいしか買ってませんが)だけです。

未消化のネタ
・『円盤ゆーとぴあ』ぐるぐる聞いてます。曲が多すぎるという贅沢な文句。
・『僕だけがいない街』7巻の評判がイマイチです。まだ読んでません。
・Amazonプライムビデオで銀河鉄道999の映画版!

赤井五郎のKindle小説一覧
posted by Red56 at 21:18| Comment(0) | その他のオススメ

2016年01月24日

プライムミュージックでの出会い『Homecomings』

Amazonのプライムビデオが解禁になったのを機にWALKING DEADを見つづける日々。
その他にも未来少年コナンや地球絶景紀行などを見て、これはかなり元がとれるな、と思っております。

で、プライムミュージックに関してはさほど興味がなかったのですが、まあ、なんとなく気に入った人のアルバムを延々と聞いておりました。

ぶっちゃけ、Gregory PorterとTommy Franaganのアルバムをダウンロードして繰り返し聞いているだけでした。
懐かしのオフコースもダウンロードしたものの、いまさら聞かなかったです……

プライムミュージックの対象となっている楽曲はダウンロードできます。
Android端末やiPhoneになら、ダウンロードしてネットに繋がっていない時にも聞くことができる。
プライムビデオも同じ仕組みです。

なかなか素晴らしい方法だとは思いますが、PC環境ではそれが許されていないため、Windows10タブレットではそれができないという、微妙な矛盾を感じます。

先日のことです。
Cymbalsの後継、というわけではないけれど沖井礼二さんのtwitterで知った『カラスは真っ白』をフォローした際になぜか一緒にフォローしていた『ラッキーオールドサン』の楽曲『ミッドナイトバス』をなんとなくYoutubeで聞いたのです。

……おお、絶妙な古くささ。素晴らしい!



と思ってこれがプライムミュージックで聞けるのか調べたところ……

残念ながら聞けませんでした。



そして、その下に「この商品を買った人はこんな商品も買っています」と表示されているアルバムを見ていたところ『Homecomings』というバンドのアルバムがプライムミュージックの対象に。
ちょろっと聞いてみました。

おお、これは!

はい、もう何もいうことはありません。
久々にお気に入りのバンドが出現。
またしばらくはこれを聞いて生きていこうと思います。



新しいアルバムはプライムミュージックになっていないようです。
でも、これなら喜んで購入させていただきますよ!
http://homecomings.jp/sound/index.php

未消化のネタ
・『円盤ゆーとぴあ』ぐるぐる聞いてます。曲が多すぎるという贅沢な文句。
・『よつばと』13巻当然買ってますが、そろそろ読むぞ!
・『僕だけがいない街』7巻の評判がイマイチです。まだ読んでません。

赤井五郎のKindle小説一覧
posted by Red56 at 21:04| Comment(0) | その他のオススメ