2020年03月17日

良い作品ばかりだ〜『マンガ大賞2020』

2020年3月17日
昼寝研究所寝言レポート#2184

マンガ大賞2020が発表になりました!
https://www.mangataisho.com/

今年の大賞作品は山口つばさ先生の『ブルーピリオド』です!
おお、そうか。素晴らしい作品ですし、前から話題になっているとは思いますが、こうして賞を取ることで、改めて注目を浴びることになるでしょう。

以下、わたしが読んだことのある作品をご紹介。

3位が『スキップとローファー』ですよ! よっしゃー!
この日記でも何度もオススメしている素晴らしいマンガ。
これで本がどんどん売れるといいなあ。500万部ぐらい。

https://amzn.to/2x37lJk


4位は行き先不明の無頼マンガ『波よ聞いてくれ』だ! このマンガの何がスゴいのか。ひどく説明がしにくいのだけれど、思い切って説明しようとして、やっぱり諦めて思考停止の『まずは読んでくれ』と託すしかない。

https://amzn.to/2QquvAm

6位の『ミステリという勿れ』は……あ! 5巻から読んでねえっす! 読みます!
7位の『夢中さ、きみに。』も読みました!この日記では紹介し忘れていますが、 面白かったです!

10位の『違国日記』も安定の素晴らしさ。この作品が1000万部売れますように。

https://amzn.to/2IQOFz1

11位の『僕の心のヤバイやつ』も読んでますよ〜
桜井のりお先生は怪作ロロッロでちょっとこれは心のアンダーグラウンドに秘めておくべき作家なのかと思っていたら、本作ではなんだか愛らしい世界じゃないですか! こんな日の当たる場所でいいのかとちょっとドキドキします。

https://amzn.to/3a2kbGo


そして、未読ですが、なんと雁須磨子先生の『あした死ぬには、』が12位に! 読みます!

https://amzn.to/2WlZ9Pa

いやあ、これ以外の作品もきっと面白いのでしょう。ちょっと手を出してみようかなあ。

=====================

大分前から『3月のライオン』X『サッポロ一番』のコラボでオリジナル缶マグネットのプレゼント企画があって、インスタントラーメンのバーコードを集めていたのですが、本日応募はがきを出しました。
4枚(ラーメン8杯ぶん)しか出せなかったなあ。まあ、高血圧の身で命がけで頑張りました。娘にも手伝ってもらいました。

で、食べ切れていないカップラーメンが残っています。どうせマグネットは当たらないので、これはもうフタを綺麗に残しておくべきではないかと。

=====================

『第七官界彷徨』を読んでおります。不思議な文章〜
なんだか読んでいて楽しいです。

=====================

というわけで昨日2020年3月16日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。無料版が9冊です。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は2408ページ。ありがとうございました。

ああ、寒くて腰が痛いです。座っているのが辛い……
とりあえず部屋に転がっていたカイロを貼って少し小説を書くか……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

『かげきしょうじょ!!』9巻も面白かった!

IMG_20191211_090456.jpg

2020年3月16日
昼寝研究所寝言レポート#2183


さあ、ずっと読めていなかった『かげきしょうじょ!!』の9巻を読むために7巻から読み返しました。
うわ、7巻あれか……

8巻から少し話の流れが変わって、ついにさらさも二年生に。ここからまた新しい人達が出てきて、というような贅沢な流れになるのか。

さらさの肉親らしき人が新たに出てきて、これがどうなるかと思ったら、そんなに絡まずに番外編。
しかし、このマンガの番外編の面白さときたら。

というわけで、あっさり9巻が終わってしまってもう続きが気になるのですが、連載されているメロディという雑誌はKindle版があるのですが、最新号は紙の雑誌ならばかげきしょうじょのミニファンブックがついているらしいのですが、Kindle版にはどうなんですか?

うーむ、無料サンプルをダウンロードするも、表紙と目次しかない……
目次には「電子版には収録しなかった口絵、記事や作品がある」と書いてあるのですよ。これは不安……しかし、ということは目次は電子書籍用に作ってあるわけで、そこに『別冊ふろく 紅華歌劇音楽学校入学案内』と書かれているのです。ってことはKindle版にもこの付録がついていなけりゃ嘘ってもんでしょう。

これを買うべきか……他の作家さんを見ると……おお、随分と昔から書いている人が多いな。『ぼく地球』って何十年続いているのやら。樹なつみ先生や成田美名子先生、清水玲子先生なんてもうレジェンド級じゃないっすか? しかし、この一冊だけ買ってもワケワカランでしょうし……
でも、かげきしょうじょの巻頭カラーは単行本で白黒になってしまうでしょうし……

考えていてもわからないのですが、もしも収録されていなかったらショックなので、できるだけそっとポチってみました。

……おお、あった! はい、2020年4月号のメロディKindle版にはミニファンブック『紅華歌劇音楽学校入学案内』がついていますよ!!
まあ、内容は人物紹介とシーズンゼロの冒頭収録という、ありがちなアレですが……

雑誌の中の『かげきしょうじょ』は9巻の続きと、9巻に掲載されていた番外編の後半でした。

まあ、表紙と巻頭カラーもあるので、良しとしましょう。画集がでないかなあ……

=====================

はい、ツラい話を読むのが辛いので、気分を変えるために別の話に。
そもそもつばな先生の『第七女子会彷徨』という作品が「妙なタイトルだなあ」と思いつつとても好きだったわけです。
で、Kindleの帷子帷(かたびらとばり)先生のマンガで『空にも知られぬ花時雨』という素晴らしい短編マンガがあって、その冒頭に尾崎翠の小説の一文が引用されていて、前から名前は見たことがあったのですが、小説はまったく読んだことがないなあ、と調べていたらその代表作が『第七官界彷徨』だったのです。
え? これ、あのマンガのタイトルに激似じゃないですか。

で、これをKindleで読みたいなあ〜と思っていたのですが、見つけることができず。紙の本しかないのか〜昔の作家だしなあ。
と思っていたら、本日、この本が岩波文庫のKindle版で出ていることを発見。
そう、最近になって岩波文庫が電子書籍に進出してきたのです。
迷わずポチって、早速読み始めています。
なんじゃこの不思議な味わいの文章。面白すぎる……
当分はこれを読むかと。
https://amzn.to/2vvemlW
https://amzn.to/2x0ba1U
https://amzn.to/2QmcYZQ

=====================

というわけで昨日2020年3月15日の自作Kindle有料版ダウンロード数は6冊。無料版が4冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1218ページ。ありがとうございました。

よし、今日もなんか書くぞ〜

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

さくらのブログは3月で終わりです。その後はhttps://note.com/red56 でご覧ください。noteのアカウント登録しなくてもご覧になれます。スキも押せると思いますのでよろしくお願いいたします。

2020年03月15日

ランウェイでゆずりあって

2020年3月15日
昼寝研究所寝言レポート#2182



ランウェイで笑ってのアニメを時折見ております。

このアニメの主題歌がちょっと気になって、そもそも歌っている坂口有望の読み方もわからないけどYoutubeで見れるんでは?
と思ったけどYoutubeはCMしつこい攻撃でサーバーの負荷を下げる作戦のようで、お望み通り見ないようにしているのですが、まあ、しょうがないちょっとイヤゴトも言いつつ見るかと。
そしたら、歌っているシンガーソングライターの読み方が「さかぐちあみ」と判明。絶体ワカラン……

と思いつつ、主題歌LIONのMVを見たら、一瞬で終わってしまって、なんだよ短すぎるだろと思いつつデビュー曲『好-じょし-』のビデオ

https://www.youtube.com/watch?v=hAAx7rAJUVg

を見ていたらさよならポニーテールの神様(イラスト担当のこと)っぽい絵が出てきて、これはなんだ、最近御堂筋線で誰が描いたのか気になっているあの絵に似ているというか、もうそのものだよなあ、と思ってググってみたら

https://twitter.com/kita__minami/status/1234460548797911045?s=20

やっぱりこの人で、わかったのでたいそうよろこんだそうな。どっとはらい。

=====================

で、シンガーソングライターさんの情報も検索できたのですが、この主題歌を含むアルバムが出たばかりのようで、三月はライブがぎっしり。これはどうなってるんだろうと思って公式のサイトを見たら、やはり三ヶ月延期になっていることが判明。三ヶ月で収束しているかどうかは微妙ですが、そこに本人のTwitterの呟きも載ってて

https://twitter.com/ami_sakagt/status/1238748282240655360?s=20

というのを見て、ああ、これは良い呟きだと思いました。

よし、わたしもこの若人の前向きな創作への姿勢を見習って、いまハヤカワのセールでSF・ホラー・ファンタジーのランキングが大変なことになっているけど、こんな時こそ一人一人が頑張って、こう、あれがこうしてなんとやらと希望に満ちたことを決意しようとしたのですが、別にランキングどうなろうと災厄の類いにはならないのではということに突然気がつき、どうせマスクも手にはいらないし、もうどうだってなんだっていいんだと急速にヤケになってしまうのが現在のトレンドです。

=====================

さて、ちょっと前にゲーム作家の小島秀夫さんがメイド・イン・アビスのアニメを見始めたということでTwitter界隈がざわついていました。
そして本日、小島秀夫さんが島田荘司先生の『斜め屋敷の犯罪』を夢中になって読んだとの呟きが!
https://twitter.com/Kojima_Hideo/status/1239132148809879552

斜め屋敷は後の新本格に多くの『館もの』を出現させる起爆剤となったとも言われる名作。島田荘司の筆力が描き出すミステリという名のロマン。いやあ、また一人楽しいミステリ界に足を踏み入れた人が、と思うと恐らく今夜は一晩中笑いがとまりません。

=====================

というわけで昨日2020年3月14日の自作Kindle有料版ダウンロード数は0冊。無料版は8冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は3318ページ。ありがとうございました。

SF・ホラー・ファンタジーのランキングがハヤカワのセールによってほぼ90%がハヤカワSFによって埋め尽くされるという自体になっております。
が、何故か三体などは入っていないのですよ……中国文学には登録されているようですが。
もしかしてハヤカワさんは文庫しかSF・ホラー・ファンタジーに登録しないのでしょうか。
わからん……
セール開始当初の派手な動きが落ち着いてきて『チョコレートの天使』もいま3位まで戻ってきました。ありがたいことですが、Prime Readingで多く読まれているようで、その数は作者には一切わかりません。なので、モチベーションは大きく下がりますが、これを秘密にしておくことで何か商売上の良いことがあるんでしょうね。一つも思いつきませんけど。(どうしても文句を言いたくなってしまうらしい)
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/digital-text/2292700051

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

*2019年3月以前の1800回分の日記(主に戯れ言)は以下からお読みいただけます。
http://red56.sblo.jp/

2020年3月一杯で上記の更新を停止します。4月以降はhttps://note.com/red56 でお読み下さい。
posted by Red56 at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

小さな冷蔵庫型凶器

IMG_20191211_090421.jpg

2020年3月14日
昼寝研究所寝言レポート#2181


朝から自動車保険の更新、というか乗り換えのために中百舌鳥へ。
前回の車検の時にもうすっかり何もかも手続きが終わっているので、説明を聞いてサインをするだけ、ですが、家人が車を使うので小雨降る中自転車で出かけました。
思ったより寒いです……

で、ぼんやり説明を聞いていたら、何故か保険適用者がわたしだけになっていて、いやいやいや、それは違いますよと。慌てて書類を作り直してもらいました。

まあ、そんな感じでなんとかなりましたよ。

=====================

午後はハードオフでミニ冷蔵庫を購入。
4400円です。
で、レジで台車を借りて小さな冷蔵庫の上に置いてあるミニ冷蔵庫をよいしょと下ろそうとしたら左手に何かが刺さったような痛みが。
見ると血がぷくーっと出ています。

とりあえずハンカチで拭って車へ運びました。
マンションに着いてから管理人さんに台車を借りて自分の部屋へ。
管理人さんも手伝ってくれたので冷蔵庫は無事に廊下に置けたのですが、持ち上げるときに「何か底に尖ったところがあって指に刺さるんですよ」と言って底を見ましたが、何も見つかりません。
で、運んでいるときに左手に何かが刺さった痛みx3で血がぷくーっぷくーっと出てきます。酷いのは人差し指で8mmぐらいに渡ってちょっと切れました。とても痛い……
何が刺さったのかはよくわかりませんが、とりあえずエキバンで何もかも落着。

電源を入れたら、おお、ちゃんと冷える〜

=====================

本日、20年以上振りに映画『スタンド・バイ・ミー』を見ました。ドラえもんではなくリバー・フェニックスが出ている方。
キングの原作はホラーではない小説を集めた作品集の1作で、タイトルはTHE BODYです。これ、読んだ記憶はありますが、詳細は覚えておりません。『刑務所のリタ・ヘイワース』が良かった記憶はあります。まあ、あの中編集は粒ぞろいなんで、どれも面白いですよ。

で、映画は、やっぱり良かったです。
クリスとテディだよなあ。

なんか、リバー・フェニックスが無くなってから見るとまた現実が介入してきて複雑な気持ちになります……

スゴいレビュー数……
https://amzn.to/2vXk6Fl

=====================

それ以外は地道に小説を書いておりました。原稿用紙で数枚進んだかな……

そういえば、ハヤカワがSF・ホラー・ファンタジーのランキングに押し寄せてきています。まあ、しょうがない。わたしも何作か買いました。読むかどうかは不明ですが。

=====================

Mリーグのレギュラーシーズン見終わりました。
そうかそうか。まあ、しょうがない。
3/16からのセミファイナルが楽しみです。

=====================

というわけで昨日2020年3月13日の自作Kindle有料版ダウンロード数は1冊。それだけでした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1816ページでした。ありがとうございました。

さあ、もう今日はいいか。寝るか……

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。

あ、さくらのブログは3月で終わりです。その後は
https://note.com/red56
でご覧ください。noteのアカウント登録しなくてもご覧になれます。スキも押せると思いますのでよろしくお願いいたします。
posted by Red56 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2020年03月13日

むしろほのかな暖かさ

IMG_20191211_090401.jpg

2020年3月13日
昼寝研究所寝言レポート#2180


はい、金曜日の仕事が終わりました。
今日は会社を辞める人を囲んでの飲み会があったのですが、まあ、ちょっと辞退です。

が、昔からの知り合いが来たので、飲み会の前の0次会にちょろっと参加してジョッキ2杯分だけ飲んで帰りましたとさ。
で、自慢げにSF・ホラー・ファンタジーのランキングで1位になっていると言ったのですが、帰りの電車でふと見たらクラーク先生に抜かれてあっさり2位になっていましたとさ。

=====================

が、なんと本日『チョコレートの天使』66件目のレビューをいただきました〜

あ、いまレビューの文章を見ようと思ったら、3位になっていました。伊藤計画先生に抜かれているのは光栄ですと。
あれ? 20位ぐらいまでハヤカワだ。これ、セールが始まっているのかな?

で、やり直し。
66件目のレビューいただきました〜
情景の浮かぶ文だそうです。おお、文章のことはあまり考えずに書いているので、ありがたいことです。優しいけど怖いというのは良いですねえ〜

https://amzn.to/2xszzxh

=====================

よし、今週はちょっと小説を書くぞ〜
というのも、ほら、わたしの場合、多くの人に読まれている小説が『チョコレートの天使』だけじゃないですか。
まあ、それだけでもかなり幸せなのですが、もう一作ぐらいスゴく長くておもしろいもの、があってもいいのかなと。

しかし、ネタはそんなにありませんよ。
まあ、何もないところから「書きながら考える」方法で『青い月夜シリーズ』は始まっているわけですが……それにしても変なシリーズ名だな。
いま書いているものもそこそこ長いと思うんですよ。シリーズ番外編ですが、これがそんなポジションの作品になりませんかね。いや、シリーズ三作品を読んでいることが前提だから無理か。
面白いと思うけどなあ……

まあ、とっとと完成させろって話なんですよ。

去年の年末に大澤めぐみ先生の本を読んで、そこから書籍になっているものをすべて読んだわけですが、やはり小説はすごいな、楽しいな、ということをしみじみと感じられたわけです。ここ何年も年に数冊しか読んでいなかったのですが、今年はかなりのハイペース。他の作家の作品(ワン・モア・ヌーク)も読めたことで、いまさらですが、自分も書くのを頑張ろうと思ったわけです。

まあ、いま読んでいる雪の鉄樹は辛さ満載で、なかなか進みませんが……
これが終わったら軽めのSFを読むんだ〜そしてトリックがスゴそうなミステリを読むんだ〜

=====================

冷蔵庫ピンチ……
もはや冷蔵室はただの丈夫な扉をもった棚と化しました。
朝は昨日のおかずをドキドキしながら食べました。
温度4℃までしか下がらなくなった冷凍室を冷蔵室替わりに使っているのですが、狭くてすべてのものを入れるのは無理があります。
キビシイ……

で、明日にでも中古の小型冷蔵庫を買いに行こうということになりました。

=====================

というわけで昨日2020年3月12日の自作Kindle有料版ダウンロード数は2冊。無料版が0冊でした。
Kindle Unlimitedの既読ページ数は1559ページ。ありがとうございました。

よし、いまから小説を1000文字ぐらい書くぞ!
決意の割に文字数が少ないぞ!
いつものように日記で力尽きてますよ!

それでは本日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
……あ、小説書くんでしたっけ。
posted by Red56 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記